The list of the [ Repair & Remake ] category.
今日は妻が有給休暇を取ってくれたので仲良く明治神宮でご祈祷をしてもらい、その後は友人が勤務している会社が都内某所で行うカジュアルウェア/バッグ等のセールにお邪魔してきます。
ナイスなブツに出会えるといいな。
セールにお邪魔した後は渋谷に出て日用品を買ったり友人&お得意様のJoji君の写真展に立ち寄ったりした後でホームが新しくなったJR渋谷駅でも見てこようかと思います。
さて、僕が幼少の頃、岡田家は毎年元旦(もしかしたら1.2だったかも)に明治神宮まで初詣に出掛けていました。
祖母と父親はいつも和服でしたね。
懐かしい。
でも、すごい人でしたし、子どもの目線だと大人の腰以外はほとんど何も見えませんでしたし、岡田家は的屋さんでお菓子などを買うという文化がありませんでしたのであまり好きではありませんでした(笑)。
なので、岡田家で行かなくなって以降、明治神宮とは縁遠くなりました。
が、前厄の時に厄祓いをお願いして以降は毎年行くようになりました。
いや、毎年どころか、あの荘厳な空気を味わいたくて1年に数回は行くようになりました。
男性の前厄は41歳ですかね?
ということは、明治神宮に足を運ぶことを再開してから今年で12年になるのかな??
何度かこのDiaryでも書いている通り僕は無神論者なのですが、ご祈祷や参拝の際には家内安全や無病息災を強く心願しています。
まったくもって都合がいい話ですよね(笑)。
ちなみに、LOUD GARDENがある南青山エリアの氏神様は明治神宮ではなく並木橋近くにある金王八幡宮なので、そちらにも別途ご祈祷をお願いしています。
今年は少し遅めで1.26 Thuに予約をしました。
商売繁盛を強く心願しなくては!
とにもかくにも、今日が充実した1日になると嬉しいです。
皆さんもぜひとも佳き1日を!
ところで。
「再開」といえば。
諸般の事情で現在お休みをしているリペア/リメイク(お直し)ですが、まだ再開の目処はたっていません。
「諸般の事情」が多過ぎて、比較的簡単なリペア/リメイクでも1ヶ月程度がかかる、場合によっては3ヶ月、いや6ヶ月以上かかる場合もある。。。
例えば、昨日も連絡があったのですが、裏地交換を得意てしてくれている職人が廃業をしてしまったり。。。
といった感じですのでお断りしています。
「お休み」前に承った「レザージャケットの身返し(内側)にポケットをひとつ作りつける」というリメイクも45日くらいかかったもんなぁ。。。
もちろん僕でも対応できるボタンつけやGordenさんならイージーにできるほつれ直し等は場合によって承ることがあるのですが、基本的にはすべてお断りしています。
一時期リペア/リメイクの承りとリペア/リメイク工房とのやり取りが相当に負担になってしまい、本業であるご注文品の承りに悪影響を及ぼしかねないと感じたため思い切ってお休みすることを決めました。
加えて、意外とリペア/リメイクのご依頼ほど「納期をいただけない」「急かされる」ケースが多いのもお休みした理由のひとつだったりします。
これも僕たちの力不足に尽きます。
面目ありませんが、どうか何卒ご理解くださいませ。
再開の際にはこのDiary等々でまたお知らせいたします😌
少しずつ状況は整いつつあるので、多分「あと1ヶ月くらいで再開できるのかな?」と思っています。
ただ、再開しても恐らく「当面はLOUD GARDENでお作りいただいたアイテムのみの承り可能/他社様のアイテムは承れない」になると思います。
加えまして、これは再開後の話なのですが、リペア/リメイクをご依頼の際には必ず「クリーニング後」「クリーニングタグがついた状態」でお持ちください。
これはですね、以前に何度かお知らせした通りに「リペア/リメイク工房から懇願されていること」なので絶対にお願いします!
キレイに見えてもクリーニングタグがついていない服のリペア/リメイクは承れない場合があります。
もう少し突っ込んで書くと、僕が「これなら大丈夫かな?」と思って承っても、リペア/リメイク工房から「クリーニングタグなしのためできません」と返ってくる可能性が高いです。
どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
昨年10月の「お休み」前に承ったこのコートのリメイクもすごくお時間がかかってしまいましたもの。。。
数年前にお作りいただいたコートの裾にスカートの様なパーツを作りつけるリメイクをしました。
その目的は「着丈を長くすること」と「より個性的なルックスに変えること」です。
当初はフェイクファーを使うことも考えたのですが、諸々打ち合わせをしていく中でこちらの刺繍が入ったウール素材を使ことになりました。
すごくいい感じですよね〜。
が、しかし。。。
ご意向を伺ってから確か10ヶ月くらい、付け加える素材確定後完成するまでに3ヶ月以上はかかったんじゃないでしょうか??
仮縫いを挟んだとはいえ、現状の我々が持っている能力ではあれが限界、あれ以上早くするのは無理でした。
でも、個人的には「すごくいい仕事ができた!」と大満足しています。
「これで○万円はすごく良心的だったなぁ!街のお直し屋さんがもしこのリメイクを受けた(多分、多くのお直し屋さんは受けません)としたら倍以上はするに違いない!さすがLOUD GARDEN!」という自負もしています。
自分でもいつか似たコンセプトのリメイクをやってみたいですね!
あ、スカートパーツに使った素材でカラー&カフスも作り直しています。
T様、いつも本当にありがとうございます。
この度はお時間をいただき誠に申し訳ございませんでした。
次はシャツが仕上がりましたらご連絡を申し上げます。
◆本日の一曲◆
裸のランチ
THE COLLECTORS
おとといかな?
このDiaryで書いた通り、昨年の11月にTHE COLLECTORSの新譜がリリースされていたことを知りませんでした(汗)。
THE COLLECTORSファン失格ですね。
が、このナイスな曲は知っていました。
新譜にも収録されているんですね。
多分今日届くはずだと思うので今から聴けるのが楽しみです!
12th. Jan. 2023
Ryoji Okada
先週に引き続き今日も何も予定を入れていないお休みです。
が、先週も書いた通り現在「LOUD GARDEN/RYOJI OKADAでしかできないであろう難しいご注文」を複数抱えており、その処理(= 入念な指図書とデザイン画を作成すること)をしなければいけないので少しだけ店に出て業務に励みます。
土日は5:30起床、月火水は7:00起床で頑張ったのですがキャパシティ不足と能力不足でやりきれませんでした。。。
それから、新しい挑戦のことも考えているのでその対応にも少し時間を割かなくては。
そして、夕方からはドラフト会議であります!
昨日もDが仲地投手の1位指名を、Sが吉村投手の1位指名を公言するなど今年は既に9球団の1位指名選手が確定しています。
その上で。。。
Mもカープが公言した斉藤投手を1位指名する/重複する可能性はあるのか?
一時期カープの1位指名候補にもあがっていた森下選手が2位まで残るのか?
今のところ公言されていない即戦力投手(金村投手、菊地投手、益田投手等)の誰が16番目(カープの2位)まで残っているのか?
色々と楽しみです😊
ちなみに、昨夜の報道によるとカープは2位で高校生野手(内藤選手や古川選手あたりでしょうか?)を指名する方針らしいのですが、昨日森下投手が肘痛で侍ジャパンを辞退したことからもし森下投手の状態がよくないとすれば方針転換、大社投手もあるかもしれません。。。
逆に予定通り高校生野手を指名したならば森下投手は軽症ということなのかもしれません。
もしも森下投手が深刻だと、複数箇所の骨折からリハビリ中の床田投手、衰えが見え始めているように見える大瀬良投手と九里投手、コンディション不良とコロナ陽性で終盤戦に離脱したままシーズンを終えたアンダーソン投手と先発ローテーションが崩壊状態に陥りますので予定通り高校生野手を指名することを祈りたいですね。
という1日ですが、まずは心身ともにリフレッシュするためにGGでトレーニングを頑張ってきます。
皆さまもどうぞ佳き1日を!
ところで。
「お休み」といえば。
大変恐れながらしばらくの間だけリペア・リメイク(お直し)をお休みします。
既に承ったご依頼分はできるだけ早く完遂すべく全力投球をしておりますが、今後のご依頼はすべてお断りします。
決して本意ではないのですが、本業であるテイラー事業への影響も考えて決断しました。
誠に申し訳ありません。
再開の際にはまた公式websiteやこのdiary等々でお知らせしますのでしばしお時間をください。
*少なくとも年内は承ることができない見込みです。
零細テイラー故のどうしようもない諸般の事情がございますことをご理解いただければ幸甚に存じます。
◆本日の一曲◆
Nightshift
BRUCE SPRINGSTEEN
今日は少しの仕事とドラフト会議に集中したいので音楽をじっくり聴くつもりはありません!
という訳で「一枚」ではなく「一曲」を。
数日前に公開された&間もなくリリースされる新譜に収録されているNightshiftです。
BOSSはスーツも似合いますね〜!
しかもこの曲にぴったりなグレイのスーツ(+ブラックシャツ)というのがナイスセンスではないでしょうか?
20th. Oct. 2022
Ryoji Okada
今日で6月も終わりです。
記念すべき節目の10周年を迎えた特別な6月でした。
昨日はまあまあ飲んだので今日はゆっくり休んで、この10年間を思い返すと同時に明日から始まる7月に備えたいと思います。
でも、月命日だし父親のお墓参りには行きたいし、GGでのトレーニングをしておきたいですね!
心と身体のメインテナンス、リペアをしたいところだしにちょうどいいかな?
ところで。
「リペア」といえば。
先日、気に入って10日に1回くらいのペースで履いていたボトムスのお尻が派手に裂けてしまいました。。。
ビリっという音を聞いた記憶もないのでいつ裂けたのか、どれくらいの時間裂けていたのかは不明なのですが、お昼過ぎに「ん?なんかスースーするな」と思い気がつきました(笑)。
その日はロングシャツとジャケットというスタイルで良かったです!
で、そのボトムスですが、かなりの裂けだったので真っ先に処分することを考えたのだけれど。。。
「お気に入りだしドレッシーなボトムスではないしいい感じに直してみよう」と思い立ち先週末にリペアをしました。
結果、なかなかどうしてテイストグッドに仕上がったのでご紹介します!
↓こちら↓ です。
これはリペア後の写真なのですが。。。
どうでしょう?
とってもいい感じじゃないでしょうか!?
手前味噌ながら僕はすごく満足をしております。
具体的には以下の手順でリペアをしました。
—–
① 裂けた部分の裏面に接着芯を貼る
↓
② ブラックの糸で裂けた部分をたたき縫う
↓
③ 表素材で使われているブルーやイエローに似たカラーの糸を使用してデザイン風の縫いを入れる
—–
以上です。
見事なまでの生まれ変わりにスーパーハッピー!!
昨日も履きました😉
ちなみにリペア前はこんな具合でした!
横一線、15cm以上の長さで裂けてしまいました。。。
もちろんデブったせいもあると思うのですが、多分どこかに引っ掛けたんじゃないかな?と疑っています。
しかしね、このボトムスの素材。。。
元々めちゃくちゃ薄いからいつかこうなるとは思っていたんですよね〜〜〜!
なので、「時が来た!」という感じですかね(笑)。
でも、結果としていい具合のリペアができたので良かったです。
こうなればですね。。。
あと4箇所くらい同様のリペアをしたくなってきますね〜〜!
その方が「元々そういうボトムスだった!」感が強くなりますもんね。
それはともかくとして、 LOUD GARDENが掲げるExciting Tailoring/Emotional Tailoring/Elaborate Tailoringの理念にはかような楽しいリペア/リメイクも含まれております。
もちろんLOUD GARDENでご注文/ご購入いただいたアイテムのリペア/リメイクも承っております。
そして、もちろんお見積は無料です。
*お電話やe-mailでのお見積は承っておりませんのでお見積りご依頼の際は必ずモノをお持ち下さい。
また、リペア/リメイクをご依頼の際には ↓こちら↓ も「必ず」お願いいたします!
このお願いは少し前に完成したThe Loudest Voice vol.31の裏表紙に載せているのですが、お読みいただいていないのか先日もクリーニングタグなし/ところどころに汚れが目立つ状態のボトムスの股下調整依頼をなさったお得意様がいらっしゃいましたのでお断りしました。
今後もそういった場合には大変恐れながらお断りをしますので、どうか何卒ご理解をお願いいたします。
もう少し詳しく状況をお知らせするとですね、リペア工房さんも今後は人材確保がより難しくなっていくことが予想されます。
そのような中で踏み切った「離職率を抑える対策」のひとつが「汚れた服のリペア/リメイクは受けない」ということだそうです。
確かに「汚れた服のリペア/リメイクを従業員さんに平気でやらせる職場」より「汚れた服のリペア/リメイクは受けない職場」の方が働きやすいですよね。
また、クリーニング済みの服をリペア/リメイクして欲しい人がいるとします。
その人が出したいリペア工房は絶対に後者ですよね。
前者だったら、例えばクリーニング済みの自分のボトムスの上に他の誰かの汚れがある服が詰まれる可能性がある訳ですもんね。
そう考えたら、対応を変えるのが遅かったくらいなのかもしれません!
また、ポケットの中にハンカチや使用したと思われるティシューペーパーが入ったままのケースも少なくなく、感染症対策の見地からもそうしたいとのことでした。
更にもう少し詳しく書くと、今まではめちゃくちゃ汚れた服を持ち込む小売店さん/お客さんがたくさんいらっしゃったそうです。
汚れているだけなく臭いがきつい服、ボロボロの服でも平気で持ち込む小売店さん/お客さんも少なからずいらっしゃったそうです。
もちろん、LOUD GARDENのお得意様にはそこまでのことは。。。
あ、この10年の間に何人かいらっしゃいましたね。
その際には「あまりにも汚れているのでこちらでクリーニングに出します。その実費とお直し代をいただきますがよろしいでしょうか」というご対応をしました。
そうすると皆さん、「分かりました。そうして下さい」とご回答下さるのですが、それならばご依頼いただく前にご自身でお出しいただきたかったのが本音ですし、仮に僕らがクリーニングに出すのを肯定するとしてそれが当たり前になるのも少し困ります。
そして、リペア工房さんの話によると。。。
そのような対応(クリーニングはこちらで出しますので実費をお支払い下さいという対応)をすると、「なんで?文句を言わずにやってくれればいいじゃん」「直してもらってからクリーニングに出したいんだけど」「ひどいな。そんなに汚くないでしょ??」といった反応をなさる小売店さん/お客さんがいらっしゃるとか。。。
ひどいケースだと「そうだよ。ボロボロでクリーニング店に断られたからまずはそこを直した後でクリーニングに出したいんだよ」とか「もうクリーニングに出さないで直しながら着て最後は捨てたいんだけど」とか「え、数回しか着ていないんですけど」といった耳を疑いたくなるような反応もあるとか。。。
また、下手にクリーニングを出すとどうなるか分からない服があったり、クリーニングに出して実費を請求したら「高い!」とクレームがつけられたこともあるようで、現在はクリーニングをリペア工房さんで出すという対応はしていないようです。
色々絶句ですよね。
でも、これって本当にリペア工房さんから聞いた話です。。。
*記憶から書き起こしているのでディテイルは間違っている可能性がありますので悪しからず!でお願いします。
LOUD GARDENのお得意様皆さまだと想像もつかないようですよね、きっと。
かくかくしかじかで、リペア工房さんの要望に沿って「クリーニングタグなしの依頼品はすべてお断りする」ことにしました。
もちろん「クリーニングタグが取れてしまった」「新品同様に見える」「実際に一度しか着ていない」といった服もあるでしょう。
が、「そうですか。じゃあこれはOKです」と例外を認めてしまうと後々困る可能性がありますし、「きれい/汚い」は主観によって違ってしまいますのでクリーニングタグの有無を基準としました。
他社様でご購入した新品の場合にはブランドタグや品質表示タグの有無を基準とします。
縫製職人/縫製工房、シャツファクトリー、週末に来てくれているGordenさんが承るリペア/リメイクに関しては僕の目で「きれいかどうか」で判断しようと考えておりましたし今まではそうしてきました。
が、それだといずれまた基準があやふやになるに違いないので、7.1 Wedからすべてのリペア/リメイクをリペア工房さんの基準に合わせたいと思います。
どうぞよろしくご理解下さいませ。
お得意様の利便性を高めるために別のリペア工房さんを探すという選択肢もないことはないと思います。
僕も常にお得意様サイドに立つ人間でありたいですから。
ですが、今回はリペア工房さんの意向に心から賛同したので他を探す選択肢は取らないことにしました。
また、サステイナブルやSDGsといった言葉が重要になっている昨今です。
僕もサステイナブルであることはとっても大切だと思います。
そして、リペア/リメイクをしながら愛着のあるアイテムを長く着ることってとてもサステイナブルだと思います。
ただ、食品にしてもそうだと思いますし、最近増えてきている再生ポリエステル素材でもそうなのですが、サステイナブルな商品って結構割高なんですよね。
それはそうですよね、だってそのために手間暇を掛けているんですから。
*再生ポリエステル素材はサステイナブルと「真逆」な生産工程を経ているものも多々あるのが実態ですが、それはまた別の機会に書きたいと思います。
今後は今回再度お願いした「事前クリーニング」を筆頭にリペア/リメイクも以前よりお金がかかってしまうかもしれません。
考えてみれば、クリーニングは多くの場合が石油系なのでサステイナブルからは反するかもしれませんね。
でも、今回のお願いは「正しい路」だと思いますので変えることはしません。
いずれにしても、ことほどさようにサステイナブルもSDGsも簡単ではありませんし、節約とサステイナブルは相反する要素が少なくないと思います。
例えばこの業界でも、対外的なPR等では頻繁にサステイナブルやSDGsを謳っているお取引先に限って「(従来は0.1m単位だった)カットは今後0.5m単位でお願いします」と通達してきたりなんとことがしばしばあります。
0.5m単位にしたら破棄する部分が増えるからまったくサステイナブルじゃないはずなんですけれどね。
恐らくこれはそのお取引先が自社のサステイナビリティを向上させたい(1回あたりのカットで少しでも収益を多くしたい)ということなのでしょう(笑)。
なにはともあれ、上記の諸々をよろしくご理解下されば幸甚に存じます。
もちろん「ボタンが取れちゃった」というような僕でもすぐに出来るお直しや厚井さんが作ったシューズのリペア等はその限りではありませんし、なんらかの理由でどうしてもクリーニングに出せないケースはご相談下さい。
最後に。。。
今日ご紹介したボトムスのリペアは僕が自宅のミシンでやりましたのでクリーニングには出しておりません!
◆本日の一曲◆
Don’t Dream It’s Over
CROWDED HOUSE
上述の通りゆっくりしつつも出かけようと思っているので、今日は「一枚」ではなく「一曲」を。
Don’t Dream It’s Over…
曲も歌詞もこんな日にぴったりかな〜?
ちなみにこの動画は先日行われたGlastonbury Festivalでのパフォーマンスなのですが、シビレる素晴らしさですよね!
NEIL FINNの眼差しもなんとも素敵です。
なんかジーンときちゃいました。
音楽の力ってやっぱり素晴らしいですね。
よし、明日からも頑張ろう!という気持ちになりました。
30th. Jun. 2022
Ryoji Okada
昨日で13日間の連続勤務が終わりました!
今日はゆっくり休む。。。
という選択肢もありましたが、午前中は雑務をこなした後GGに出動してトレーニングを頑張って、午後からギターの弦やヘアスプレーや銀ペンや丸カンやその他諸々を買い出すために渋谷まで出掛けて、その帰りにシャツファクトリーさんの東京本社に立ち寄って商談をして、夕方には13日間頑張った自分へのご褒美を買いに港区某所に出没しようと考えています!
そして、帰宅したら甲子園で行われるカープの試合をTV観戦ですかね⚾️
昨日もシビれる勝ち方で4連勝&ファームに続いて遂に首位に立った翌日、デビュー戦で完璧な投球を披露した新助っ人アンダーソン投手が2回目の先発マウンドに立つTとの3連戦最終戦です!
マクブルーム選手が好調期に入っていて小園選手が復調した「穴がなくなりつつある打線」にも期待したいですね。
しかし、他に遊撃手の候補がいない/少ないとはいえ、絶不調だった小園選手を辛抱強く起用し続けて復調させた首脳陣には脱帽です!
今日も勝つ!
と思ったら、今日は多分雨天中止ですね。。。
ということは。。。
今日はDとBを応援して他力本願の首位固めに期待でしょうか?
いずれにしても久し振りの休日です、楽しく過ごそうと思います!
ところで。
「楽しく」といえば。
今日は久し振りにリメイクネタを!
しかも、すご〜く簡単かつなかなかどうして楽しいリメイクです😊
お気に入りアイテムを何度も直して天寿を全うさせる!!
これも服好きの愉悦ですよね〜〜!!
では、ご紹介しましょう。
↓こちら↓ です。
ブラック糸で「⚡️を表現した補強」をシャツの剣ボロに施したのであります!
もちろん左右ともに施しております!
なんというか初めからそうなっているかのようなナイスアクセントになっていませんか???😎
着るのがより一層楽しくなりました!
カフスのエッヂ周りにも傷みが見えるので、時が来たらそこもブラック糸で補強しようかな???
いずれにしてもこのシャツ、もうしばらくはガンガン着ても大丈夫そうです!!
リメイク前はこうでした!
これ、7年くらい前にご近所でで入手した既製品のロングシャツなんですよね。
気に入って頻繁に着ていたせいで、そして着る時は大体袖捲りをしていたせいで、そしてそしてこのシャツは剣ボロが短い/浅いのでビリッといってしまったんですよね、きっと。
破れの大きさからすると、恐らくしばらく前から裂けていたと思うのですが気づいたのは先週末でした(笑)。
それを肯定するとしばらくこのまま着ていた可能性が大、洋服屋として恥ずかしいものがありますね(汗)。
もう少し注意深く生きないと。。。
それはともかく、何はともあれ、いいリメイクが出来ました!!!!
皆さまもお手持ちの服でお悩みがありましたらお気軽にご相談下さい。
リペア/リメイクのお見積もりは無料で承っております😊
が、しかし、ひとつだけお願いが!!
リペア/リメイクは必ず!!
「クリーニング後」に「ポケットの中身を空にして」からお持ち込み下さい。
感染症予防の見地からもクリーニングのタグがついていない服のリペア/リメイクは職人さんが嫌がります。
というか、最近ではキッパリお断りすることにしております!
LOUD GARDENでは経験がありませんが、リペア/リメイク職人さんの話では「なんで直す前にクリーニングしなきゃいけないの???キレイに直った後でクリーニングに出したいんだけど」などと仰る人もいるとかいないとか。。。
で、そういう方に限ってかなり汚れた状態でお持ち込みになるらしいです。。。
もしLOUD GARDENでそんなことがあったら、僕は固まっちゃうな〜〜(笑)。
つきましては。。。
リペア/リメイクの依頼品は必ず「クリーニングのタグをつけた状態」でお持ち下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
あ、例えば、そうですね、「ボタンが取れちゃった!岡田さん、つけ直してくれる??」というような時にはもちろんその限りではありません😊
それから、今日ご紹介したリメイクは僕自身が自分のミシンでやったのでクリーニング後ではなく家庭洗濯後にやりました、念のため😊😊
◆本日の一曲◆
Pants Is Overrated
LYLE LOVETT
この曲って前にもご紹介しましたっけ???
してないと思うんだけれど。。。
いずれにしてもサイコーに楽しい気分にさせてくれる素晴らしい曲ですよね!!
明日着荷する予定の新譜12th Of June収録曲です!
この曲を聴いているとワクワクが止まりません!!!
音楽って本当にいいものですよね。
12th. May. 2022
Ryoji Okada
昨日のSとのオープン戦@神宮球場は11-0で大勝しました。
投げては先発ローテーション入りの「最終試験」的な登板に臨んだ床田投手と中村祐投手が見事な仕上がりを見せて素晴らしい解答(床田投手は79点、中村祐董投手は93点くらいでしょうか!?)を出し、守護神候補のドラフト1位ルーキーが9回をピシャリと3者凡退で締めました。
打っては今まで全然つながらなかった打線がうまく噛み合って11安打で11点と効率よく点を重ねました。
昨日はデーゲームだったので神宮球場に集ったカープ ファンは試合終了後から20:00まで勝利の美酒に酔いまくったのではないでしょうか??
「カープファンクラスター」が発生しないといいけれど(笑)。
残すところオープン戦も残り3試合、毎年恒例のHとの3連戦のみとなりました。
先発投手は開幕カード同様に「金:大瀬良投手・土:九里投手・日:野村投手(←多分)」となるでしょう。
王者相手にしっかりと最終調整をして開幕に臨んで欲しいですね😊
Go! CARP!
ところで。
「調整」といえば。
LOUD GARDENでは洋服のサイズ調整やデザイン変更といったリペア&リメイクワークも承っております。
– サイズを大きくしたり小さくしたり。
– シルエットを変えたり。
– 着なくなったジャケットをキャップに仕立て直したり。
– 破れてしまった膝裏を交換したり。
いろいろやっています!
今日はそんなリペア&リメイクワークの一例をご紹介します!!
具体的には、ウィメンズのダブルブレステッドコートをシングルブレステッドにデザイン変更するリメイクです✂︎
昨日お渡ししたのですが大変にご満足いただけました!!
という訳で、早速ご紹介しましょう😊
↓こちら↓です。
こちらはAfter、リメイク後です。
とてもナイスなシングルブレステッドのステンカラーコートになってます😊
実はこのリメイク、1ヶ月以上前に完了していたのですが、お客様が動けないくらいに腰を悪くしてしまいお渡し出来たのは昨日でした。
今日も昨日もかなり暖かいですけれど、今シーズンまだあと1回か2回くらいはお召しになれる。。。といいですね!
続いて↓こちら↓。
こちらは。。。
Beforeというか。。。
WIPですね。。。
具体的には、ラペル(身返し)と腰ポケットは外した後の状態です。。。
元々の状態で写真を撮るのを失念してしまいました(汗)。
でも、ダブルブレステッドの名残は残っていると思います!
ここからフロントの前ハシをカットしシングルブレステッドに変更して、腰ポケットのデザインを箱ポケットに変更しました✂︎
また、フロントは「打ち抜き」の方がイージーでしたが、元々がそうだったので「フライフロント(比翼仕立て)」でお仕上げしました。
それから、チンウォーマーも新たに作りました。
大掛かりなリメイクでしたけれどとてもキレイに出来たと思います✌️
以上です。
リペア&リメイクは現状ちょっと混雑していて納期が通常より掛かってしまう感じですが、もしお手持ちのお洋服で「直したいな」「デザインを変えたいな」といったアイテムがありましたら、どうぞお気軽にご相談下さい。
ご相談・お見積もりはもちろん無料です😊
もちろんLOUD GARDENでご注文/お買い上げになられたアイテムでなくても承っております😊😊
今回のコートもどこか他のお店で入手なされた既製品でした!
SDGSじゃなんじゃと騒がしい世の中ですが、我々は地に足がついたかような活動でサステイナブルを実現しております!!!
N様、いつも本当にありがとうございます。
腰が回復しつつあるとのこと本当に良かったです。
どうぞご自愛下さいませ。
◆本日の一曲◆
世界を止めて
THE COLLECTORS
今日はお休み。
ですが、仕入先訪問が1件、お客様のアポイントメントが1件(どうしても今日お渡ししなければいけないスーツとシャツがあるので汗)、そして、やることが超山積みなので仕事を頑張ります!
その間隙を縫って、GGでのワークアウトと歯科医での定期検診/歯石除去に行ってきます。
あ、あと、歯科医の前後で日用品を調達しなければ!!
という感じで、あちこち移動するので今日は「一枚」ではなく「一曲」を。
THE COLLECTORSの代表曲世界を止めてであります!
この曲を初めて聴いた時は「こんなロックがあるんだ〜〜!」とびっくりした記憶があります。
名曲ですよね!!
18th. Mar. 2021
Ryoji Okada