昨日のセ・リーグAクラスおよび2位・3位争いの結果は以下の通りでした⚾️
2位カープ:負け
3位B:勝ち
4位G:試合なし
大事な試合を絶対落とすカープらしく昨日はルーキー投手相手に手も足も出ずに情けない負け。。。
昨日の試合前までは「まあ、2位はほぼ決まりでしょ」と思っていましたが、昨日の最悪な結果で雲行きが怪しくなってきました。
とにもかくにもいよいよもって残り試合は2試合です。
本来はもう少し早く2位を確保してCSに向けて、来季に向けて、そして引退を発表した一岡選手のために色々と「お試し」ができたらよかったのですがこうなれば仕方がありません。
まずは今日、何があっても絶対に勝つしかありません。
先発は九里投手です。
なんとか抑えて欲しいです。。。
Go! KURI!
Go! CARP!
ところで。
「残り」「色々と」といえば。
9月もいよいよ残り1日となりました。
色々とありました。
基本的には公私ともに極めて充実した月だったのですが、その一方でよくないこともあったし、僕のキャパシティ不足に絶望しそうになったこともあったし、僕にはどうにもできない事案でイラつくこともありました。
が、9月最終日を最高にいい1日にして有終の美を飾り「今月は90点以上だったな!」という感じで満足した上で就寝したいです。
という訳で!
今日は最高にいい素材をご紹介します。
先日来ちらっとこのDiaryでも書いている通り、友人による献身的な広告活動(?)が実り某スーパービッグバンドの「顔」であるヴォーカリストとギタリストのシャツを作る機会に恵まれるかもしれない!という状況にいるLOUD GARDEN/RYOJI OKADAです。
が、しかし、この機会をモノにするには超えなければいけない高いハードルがあります。。。
それは素材です。
今回の状況が生まれたきっかけは、NYCでのライヴ前(後かも)に友人が着ていたシャツを見たヴォーカリストが「いいじゃん!欲しい!」と言ったことのようです。
友人が着ていたのは数年前にオーダーしてくれたRYOJI OKADAのシャツ、ブラックベースのヘリンボンに抽象的でアーティスティックなフロッキープリントが施された素材のシャツでした。
実は同じ素材のシャツを僕も持っています。
そして、今日着ています😎
ということは、彼らと僕の友人、そして僕の4人が同じ素材のシャツを所有する可能性がある訳です!
と思いきや。。。
そのスペシャルな素材は既に完売済です。。。
なので、この機会をモノにするためにはその素材に匹敵するナイスな逸品を見つける必要があるのです!!
もちろんこれは絶対にモノにしたい機会ですから、あれこれ、あちこち、あらゆる手段を講じて探しました。
結果、見つかった最有力候補が今日ご紹介するフロッキープリント素材です。
という訳で、早速ご紹介しましょう!
↓こちら↓ です。
いかがでしょうか!?
最高にクリエイティヴなフロッキープリント素材!!
これなら、あのバンドの華やかなステージでも映えるに違いありません。
他にも候補はいくつか集まったのですが、個人的にはこちらをイチオシとして提案しています。
イチオシなので、この素材見本はメインの接客テーブル左端に置いてあるファイルのトップに綴じています。
コンビニエンスストアのレジ横に置いてあるお菓子みたいな感じで😉
そうしたら。。。
早速ご注文が入りました!
現在ブラック(1番上)1枚、ブラウン(上から3番目)2枚のご注文が入っています。
嬉しい限りです。
そんなこんなで、着分が店頭に届いた時にもう少し全貌が分かりやすい写真を撮りましたので、続いてそちらをご紹介します。
あ、ちなみに。。。
他の候補たちもこの見本の下に綴じているのですが、それらもかな〜りナイスなのでご来店の時はぜひともご覧になってください!
まずはc/# Blackです。
ブラックの上にグレーとシルヴァーのフロッキープリントを施したクールな逸品です!
めちゃくちゃカッコいいですよね!
続いて現状の1番人気c/# brownです。
(この画像だとグレイッシュに見えますけれど汗)ブラウンベースにダークブラウンとゴールドのフロッキープリントを施したゴージャスな逸品です!
こちらもまためちゃくちゃカッコいい!!
品質はベースが100% Polyesterでフロッキープリント部分は100% Rayonです。
少し地厚な素材ですので羽織る感じのゆったりフィッティングのシャツがいいと思います。
皆さんはどのカラーがお好きですか?
僕は。。。
ブラックで作ってみたいです!
とにもかくにも。
かなり凝った素材故にやや高価ですが胸を張ってオススメできる逸品です。
ご注文第一号は来月下旬には仕上がる予定です。
仕上がり次第またご紹介しますので乞うご期待ください。
ちなみに、フロッキープリントとはパイルとよばれる細かい繊維を接着材を使って植毛してゆく古典的な印刷加工技術/方法で、豊かな立体感と独特の風合い、毛羽立った仕上がりを特徴に持ちます。
アパレルアイテムではTシャツで最もよく見られるプリントです。
英語ではflock printingと表現するのが一般的です。
◆本日の一枚◆
10月の最終日、「1987年リリース音源」の最終回は昨日の予告通り、PRINCEが遺した金字塔的9thアルバムSign “☮︎” The TimesのDisc 2です。
より代表曲が多い、よりシングルカットされた曲が多い、そしてより親しみやすいDisc 2!
最終回に相応しいですよね〜!
上述した通り、公私ともにとっても充実した9月を気持ちよく締めくくれそうです。
皆さんもどうぞ佳き晦日を!
そして、来月も充実した1ヶ月にしましょう。
では、本作からの3rdシングルにしてDisc 2のオープニングチューンU Got The Lookのミュージックヴィデオをどうぞ。
PRINCEの楽曲としては。。。
最高峰という感じではないけれど、とても親しみやすい良曲ですよね!
スマッシュヒットしたのも納得です。
なんだかいかがわしい動画もティーンエイジャーの僕を魅了しました。
SHEENA EASTONのクールビューティさもサイコー!!
30th. Sep. 2023
Ryoji Okada