昨日のMNF:BUF@NYJでNFLの開幕ウィーク:Week 1は終了しました🏈
優勝候補の一角を担うBUFとA.Rodgersを獲得したNYJの対決はオープニングゲーム:DET@KCとともに個人的なWeek 1最注目カードでした。
そして、僕はBUFとKCを応援していました。
が、しかし。。。
両チームとも敗れました😅
まあ、Week 1ですからね、まったく問題はないんですけれど。。。
BUFはA.Rodgersが早々に負傷退場したNYJに敗れたのはいただけませんね。
NYJのDがかなり強力だったとはいえねぇ。。。
しかもあの結末です。。。
そういえば、CINも敗れたんですよね。
最近カープが負けまくっているのでNFLでスカッとしたかったのですがなかなかうまくいかないものです笑。
そして、負傷退場したA.Rodgersですがアキレス腱断裂でシーズンエンドのようです。
新天地でのプレイがわずか4スナップで終わるとは。。。
すごく残念。
来シーズン奇跡的な復活を遂げて欲しいけれど、このまま引退もかなりの確率であるかもしれませんね泣。
ともあれ。。。
遂にNFLシーズンが到来しましたね〜!
時が来たら開幕するのは分かっているのですが実際に始まるとワクワクがより強くなります。
Week 2が今から待ち遠しいです!!
ところで。
「シーズン」「開幕」といえば。
今日もオーダーメイドシャツ用の新作コレクションを魂込めてご紹介します🔥
2023-2024 Autumn/Winterシーズンも本格的に開幕して2週間近くが経ちますしね。
気合を入れないと!
幸いにも昨日おとといは休憩にも行けないほど忙しかったのですが、今日は14:00-20:00と変則的な営業時間の上に先月はお休みしていた水曜日です。
ご来店に恵まれない可能性があるのでこういう日こそますます頑張らないと!
という訳で、今日は「みんな大好き」Thomas Masonの新作をご紹介します。
人気コレクションですし今回も素晴らしく素敵な新作が入荷しましたから「集客につながれば嬉しいな!」と思った次第です!
ご来店の際にはぜひともじっくりとチェックしてください。
という訳で、英国にルーツを持つ名門ブランドThomas Mason(現在はAlbiniの傘下に入っているためコレクションはすべてmade in Italyです)の新作をご紹介します。
今回はこちらの7マークが入荷しました。
確かなUKルーツを感じさせながらも、少々のひねりを加えたモダンな「顔」に仕上がった逸品たち!
ナイスコレクションだと思います。
では、全7マークを個別画像で見ていきましょう。
FM89238
ペールトーンのグレイとネイヴィブルー&ホワイトのストライプです。
絶妙なカラーコンビネーションとともに「グレイ部分がエンドオンエンド(ハケ目)でストライプ部分がポプリン/ブロード(平織)」と組織変化を持たせているのが特徴です。
この組織変化の持つ素材はUKシャツメーカーが好んで使いますよね。
という比較的トラディショナルな組織の上にこの洗練を極めたカラーリング。。。
スーパーモダンクラシックな「顔」に仕上がっていると思います!
僕ならカラー&カフスをホワイトにしたヴェリーイングリッシュな1枚を作るでしょうか?
例えば「ウインザーワイドスプレッドカラー + フレンチカフス(ダブルカフス)+ プラケットフロント(表前立)+ ポケットレス仕様」といった感じです。
ボタンはもちろん二重タライデザインのマザーオブパール(白蝶貝)ボタンです!
とってもダンディなシャツに仕上がると思います。
品質は100% Cotton、糸番手は縦糸(タテイト)が100番手双糸(ソウシ)で緯糸(ヨコイト)が70番手単糸(タンシ)です。
オーダーメイドシャツ:¥24,200~
上:FM89239/下:FM89240
ポプリン/ブロードベースのオルタネイトストライプです。
「見れば分かるよ笑」という方もたくさんいらっしゃると思いますが。。。
実はこの2マーク、カラー違いの同素材です。
かなりカラーリングテイストが異なるでパッと見は同じに見えないですよね〜。
そして。。。
どちらのカラーもすごくいい!というのもポイントです。
皆さんはどちらがお好きですか?
僕は。。。
かな〜り甲乙付け難いのですが、今日の気分は上でしょうか。
クラッシーなドレスシャツを作りたいですね。
例えば「ユーロクラシックワイドスプレッドカラー + ミラノカフス + フレンチフロント(裏前立)+ ポケットレス仕様」あたりでしょうか。
ボタンは3.5㍉厚のマザーオブパール(白蝶貝)ボタンがいいかな?
とってもいい感じに仕上がると思います。
品質は100% Cotton、糸番手は縦糸が100番手双糸で緯糸が70番手単糸です。
オーダーメイドシャツ:¥24,200~
FM89241
我々が「地付きストライプ」などとも呼ぶ「色場が多めのストライプ」です。
爽やかかつとてもクラシカルな面持ちが堪らなくThomas Masonらしいと思います。
そして、シックなドレスシャツを作ってよし、スマートなカジュアルシャツを作ってよし、意外やリラックス&レイドバックしたゆったりサイズのバンドカラーシャツを作ってよしな万能選手だと思います。
皆さんならどんなシャツを作りますか。
僕なら。。。
最後に例示したバンドカラーシャツかなぁ?
品質は100% Cotton、組織はポプリン/ブロード、糸番手は縦糸が120番手双糸で緯糸が70番手単糸です。
オーダーメイドシャツ:¥24,200~
FM89242
ポプリン/ブロードのマルチストライプ、FM 89241の色柄違いです。
このターコイズ系のブルー!
最高に素敵ですよね。
そして、この大胆なストライプ!
これまた最高に素敵ではないでしょうか。
僕の「今日のイチオシ」はこちらです。
僕はこちらで「デタッチャブルカラー + 本前立」仕様のシャツを作りたいです。
デザインは最近のお気に入り「ラージラウンドカッタウェイカラー + 大丸シングルボタンカフス + ポケットレス仕様」がいいかな?
スペアのデタッチャブルカラーはホワイト無地をひとつ。
それから、昨日ご紹介したLibertyのStrawberry Thief Springもいいかも😎
ホワイトは少し真面目な感じのカラー、例えばホリゾンタルワイドスプレッドカラーでもいいかな?
となると!
—–
—–
こんな感じで「一粒で4つ美味しい」状態のシャツに仕上がります!
*デタッチャブルカラー仕様のシャツはカラーを外すとバンドカラーシャツになります
オーダーメイドシャツ:¥24,200~
上:FM 89243/下FM 89244
マイクロツイル(綾織)組織のタッタソールです。
タッタソールは最近リヴァイヴァルの機運があるんですかね。
2年くらい前まで通常コレクションにタッタソールは皆無だったのですがここ最近、ポツリポツリと入荷しています。
以前だとタッタソールを探しているお客様にはRinghartのコレクションからセレクトいただくしかなかったのですが、そのRinghartも日本での流通が止まってしまいましたので、これは嬉しい傾向です。
そして、その流れの大本命がこちらの2マークです!
なんといっても、本来はカントリーテイストが強いタッタソールを都会的なカラーリングで料理しているのがナイスですよね!
それでいて確かにタッタソールなのもいいです😌
スマートなカジュアルシャツが「本命」ですが、きめ細かな美しい表面を誇るマイクロツイル組織なのでドレッシーにまとめてもカッコいいと思います!
シャツワンピースにも良さそうですよね。
品質は100% Cotton、糸番手は縦糸・緯糸ともに100番手双糸です。
オーダーメイドシャツ:¥25,300~
次回はCancliniをご紹介予定です。
というか、本当は今日一緒にご紹介したかったのですが。。。
あまりにも時間がありませんでしたので断念しました汗。
が、but、しかし、however。。。
今日は水曜日で暇だと思いますのでお時間がありましたらぜひともご来店くださいませ。
そして、次回のCancliniにも乞うご期待ください!
◆本日の一枚◆
今日の1987年リリース音源はDEEP PURPLEの復活第二弾作品House Of Blue Lightです。
僕は中学1年生の1学期にバスケットボール部の先輩から影響を受けてHR/HMを聴き始めました。
その時の「原体験」の1枚が前作Perfect Strangers(1984年作品)でした。
当時の僕には少々大人な気品あるハードロックアルバムでしたが、かなり気に入ったので本作のリリース情報にはワクワクした記憶があります。
が、しかし、前作から本作までの3年間に第二期の作品を聴き込んだことで初期のすごさを知ってしまっていたんですよねぇ。。。
なので、当時の僕には少し物足りなく聴こえました。
期待値が高かっただけに余計そう思えたのかもしれませんが、評論家や音楽誌の評価も前作ほど高くなかったはずです。
そして、本作製作中からIAN GILLANとRITCHIE BLACKMOREの確執・対立は激しくなっていたようで、結局IAN GILLANは本作のツアー終了後にバンドを離れることになります。
という感じで、キャリアの中ではかなり厳しい立ち位置が強いられている本作ですが、聴き直してみるとそこまで悪くないんですよね。
楽曲はまずまずですし、IAN GILLANのヴォーカルは絶好調に聴こえます。
キラーチューンが2曲、いや1曲でも収録されていたらかなり風向きは違っていたかもしれません。
では、オープニングトラックBad Attitudeのミュージックヴィデオをどうぞ!
良曲ですよね!
13th. Sep. 2023
Ryoji Okada