The list of the [ 厚井康宏 ] category.
昨日、靴職人の厚井さんが店に来てくれました。
リペア/リメイクを一時休止する前にサイズ調整でお預かりしたジャケットのピックアップと「David Bowieプロジェクト」の一環でヒール交換を依頼したシューズの納品です。
そうそう、それに加えて、僕が1万年前(笑)にオーダーしたビスポークシューズの2回目となる仮縫い靴も持参してくれました。
現在は靴職人としての活動はほぼほぼなさっていない厚井さんですが、僕のシューズは「最後までやります!」とのことで引き続き作ってくれているのです。
今回の仮縫い靴は数日履いてみて微調整が必要かどうかを判断したのち本縫いに入ります。
昨日2時間ほど履いた限りではバッチリ、Vサインでした!
嬉しいな〜〜!
完成したらご紹介しようと思いましたが、本職の合間を縫って制作するはずですから1年はかかると思います。
なので、どこかのタイミングで仮縫い靴もご紹介しますね。
乞うご期待ください。
ところで。
「V」といえば。
昨日に引き続き11周年Tシャツ、 “High Voltage Tailoring since 2012” Tシャツ、お客様からの貴重かつありがたいご意見を受けてフロントデザインを若干だけ変更した11Tシャツのご紹介を。
今日は毎年密かに10枚前後のご注文をいただいているVネックのイメージ画像とカラー/サイズチャートをご紹介します。
僕は今まで買ったことがないのですが、毎年「Vネックもいいよね!?」と思っています。
そして、今年は自慢&自信のデザインなので「Vネックも1枚買おうかな???」とも思っています。
ということもあり、今年は例年より積極的にVネックのPRもしていこうと思いました😊
つきましては。
もしVネックフリークの方がいらっしゃいましたらぜひともよろしくお願い申し上げます。
↓こちら↓ です!
ひとまずVネックは、こちらの2カラー:ホワイトとブラックのイメージ画像を作りました!
Vネックは構造上フロントデザインの位置がクルーネックよりも少し低くなるのですが、それがまたクールだったりもします✌️
皆さんはクルーネックとVネックどちらがお好きですか?
ちなみにですが、Vネックの既製品は作りません。
ですので、ご希望の方はお好きなカラー&サイズで11周年Tシャツを作れる「個別オーダー」で承ります。
「個別オーダー」は1点から可能で、初回締め切り:5.21 Sun5.24 Wedまでにご注文いただいた場合の完成はクルーネックの既製品と同じタイミング:6.9 Fri頃になります。
*デザイン変更に伴い締め切りを少し後ろにずらしましたので完成時期も少し遅れる可能性があります
*2回目の生産も予定しています
つきましては、ぜひとも皆さまお誘い合わせの上ご購入・ご注文くださいませ。
既にパラパラとですが「個別オーダー」をいただいております!
「個別オーダー」ご希望の方は以下のチャートからお好きなカラーとサイズをお選びください。
クルーネックとはサイジングが若干違いますのでお気をつけくださいませ。
イエローヘーゼ、フロストピンク、フロストスカイはとっても素敵なカラーなので、基本カラーのホワイト・ブラック・ヘザーグレイとともにオススメです😉
よろしくお願い申し上げます!
Vネックの価格は¥5,170です。
クルーネックボディと同じブランドのVネックボディなのですが、Vネックの方が少しTシャツ本体の価格が高いのです(汗)。
◆本日の一枚◆
今日もPEARL JAMのLightning Bolt(2013年作品)を。
昨日も書きましたがデザイン変更した11周年Tシャツの⚡️が、このジャケットの⚡️に少し似ているので!
しかし、やっぱりEDDIE VEDDERは素晴らしいシンガーですよね。
以前から大好きでしたが、本作でもとてもエモーショナルな歌声を聴かせてくれています。
バンドのパフォーマンスはさすがの円熟度です。
では、2ndシングルとしてリリースされた4. Sirensのミュージックヴィデオをどうぞ。
素晴らしい歌いっぷりですよね!
20th. May. 2023
Ryoji Okada
昨日もスコット投手は酷かった!!!
でも、敗因があそこまで明白ならば対処もしやすい!とポジティヴになるしかありませんね笑。
でもでも、11試合中2試合も、一死も奪えず満塁にしてサヨナラを喰らう守護神。。。
まあ、もう見たくありませんね(笑)。
さあ今日は気を取り直して遂に本拠地マツダスタジアムでの開幕戦です!!
相手はTです!!
開幕カードでGに3タテを喰らったせいか、いまひとつ調子が上がらないように見えるTですが、逆にそこが不気味です。。。
が、しかし、今日の先発は2試合連続完投勝利、僕調べ(笑)では目下のところMVPレースのトップを走る大瀬良投手が先発です!!
ぜひとも今日も「これぞエース!」の快投に期待したいですね😊
Go! DAICHI!
Go! CARP!
ところで。
「今日」といえば。
今日(7.3 Fri)と明日(7.4 Sat)はビスポークシューズ職人の厚井康宏氏がLOUD GARDENに終日おります!!
彼は、毎月第1金曜日・土曜日に店頭に来て以下の活動/活躍をしております。
—–
・ビスポークシューズの受注(木型から作るフルハンドメイドのビスポークシューズとしては破格の¥190,000 +tax~です!)
・仮縫いシューズのフィッティング
・本縫いシューズのフィッティング
・シューズ/パンプスのリペア&リメイクのカウンセリング・受注(ご相談はもちろん無料です!)
・シューズ/パンプスのリペア&リメイクのお渡し
—–
究極のビスポークシューズをオーダーしてみたいとお考えの紳士淑女のみなさま、お手持ちのシューズ/パンプスで何かお困りのことがある紳士淑女のみなさま、ぜひとも今日(あるいは明日)はLOUD GARDENにお集まり下さい!
もちろん、ビスポークシューズのお話を聞くだけでも、また、リペア/リメイクのご相談だけでも、あるいは、ベルト等レザーアイテムのリペア/リメイクのご相談だけでも大歓迎です!!
みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております😊
リペア・リメイクに関しては、現物をお持ちいただいても、画像をお見せいただいても、口頭だけでご説明いただいても大丈夫です!
厚井さん、今月もよろしくお願いいたします!!
本日の画像は作成中のビスポークシューズのアッパーです😉
そういえば、僕の1回目の仮縫いシューズも遂に完成しました😎
◆本日の一枚◆
昨年末に新譜Blinkのリリースを記念して(?)行われた日本橋でのライヴを収録した2枚組CDとその時のライヴ映像を中心に作られたスペシャルDVD、40Pにおよぶブックレット、コースター、缶バッチ、そして、山口洋先輩の手書きメッセージが書かれたポストカード入りのHEATWAVEの豪華Boxセット!
おとといはDisc 1を堪能したので今日はDisc 2を😊
恐らく明日はまたDisc 1に戻ります!!
それはともかく、あの日のライヴの後半を収録したDisc 2。。。
最高以外の何物でもありません!!!
この曲も収録されています😊
こんなことを書くと山口さんに怒られるかもしれませんが、本作収録の最新ヴァージョンの方が僕は好きかもしれません。。。
本当にあの日のライヴは素晴らしかったし、本作も素晴らしいです!!!
3rd. Jul. 2020
Ryoji Okada
おととい、久し振りにDAZNをチェックしてみたらNPBの練習試合を配信していました⚾️
知りませんでした汗。。。
が、開幕に向けて嬉しい限りの対応ですね〜〜〜😊
昨日のT戦は薮田投手が先発でした。
かなり打たれましたが、そこまで悪くはないように見えました。
希望的観測も含めて、ここ2シーズンのようなことはなさそうです😊
具体的には、ローテーションの超谷間やビハインドロング要因として一軍に定着してもらえれば上出来ではないでしょうか。
まあ、首脳陣は先発ローテーションの6枚目くらいを争ってもらうことを期待しているのでしょうけれど。。。
今日はBaとの練習試合が配信されます!!
今季はセ・パ交流戦がなくなりますから、楽しみですね😎
Go! CARP!
ところで。
「今日」といえば。
今日(3.6 Fri)・明日(3.7 Sat)はビスポークシューズ職人の厚井康宏氏がLOUD GARDENに終日おります!!
4月と5月は新型コロナウィルス感染拡大局面ということでお休みいただきました(というか5月はLOUD GARDEN自体が臨時休業でした!)ので、実に3ヶ月振りの「登場」となります😊
厚井さんもきっといつにも増してやる気満々だと思います😊😊
・ビスポークシューズの受注(木型から作るフルハンドメイドのビスポークシューズとしては破格の¥190,000 +tax~です!)
・仮縫いシューズのフィッティング
・本縫いシューズのフィッティング
・シューズ/パンプスのリペア&リメイクのカウンセリング・受注(ご相談はもちろん無料です!)
・シューズ/パンプスのリペア&リメイクのお渡し
という訳で、究極のビスポークシューズをオーダーしてみたいとお考えの紳士淑女のみなさま、お手持ちのシューズ/パンプスで何かお困りのことがある紳士淑女のみなさま、ぜひとも本日はLOUD GARDENにお集まり下さいませ!
もちろん、ビスポークシューズのお話を聞くだけでも、また、リペア/リメイクのご相談だけでも、あるいは、ベルト等レザーアイテムのリペア/リメイクのご相談だけでも大歓迎です!!
みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております😊
リペア・リメイクに関しては、現物をお持ちいただいても、画像をお見せいただいても、口頭だけでご説明いただいても大丈夫です!
厚井さん、久し振りにお会い出来ることを楽しみにしております!
本日の画像は作成中のビスポークシューズのアッパーです、かっこいですね!!
「エレガントな外羽根式」のシューズ、僕も欲しいな!!
◆本日の一枚◆
僕の音楽人生に大きな影響を与えた11枚(順位ではなく年代順に並んでいます!)の音源。
1. The Right To Rock(1985年作品)/ KEEL
2. Bring The Family(1987年作品)/ JOHN HIATT
3. Casino Drive(1987年作品)/ RED WARRIORS
4. Fisherman’s Blues(1988年作品) / THE WATERBOYS
5. If I Should Fall From Grace With God(1988年作品)/ THE POGUES
6. People(1988年作品)/ HOTHOUSE FLOWERS
7. Brother’s Keeper(1990年作品) / NEVILLE BROTHERS
8. Hymns To The Silence(1991年作品)/ VAN MORRISON
9. Kiko(1992年作品)/ LOS LOBOS
10. Move(1998年作品)/ LUCKY PETERSON
11. Old Ideas(2012年作品)/ LEONARD COHEN
*リリース1年以内に入手しリアルタイムで聴いたアルバム
* 内容の良し悪し以前に「確かに自分の音楽史に深い影響を与えた」アルバム
* ベスト盤やライヴ盤は除外
* 10枚が全部その人/バンドになってしまう可能性があるBRUCE SPRINGSTEENとHEATWAVE/山口洋は敢えて断腸の思いで選外
1週間以上「足踏み」と「寄り道」をしてしまったため、一向に「11枚をリリース順に聴き直す音楽の旅」が進行しておりませんでしたが、今日から旅路に復帰します!!
今日はRED WARRIORSの2ndアルバムCasio Driveです!
RED WARRIORSのことは、TVKのミュージックトマトJapanという音楽番組(だったと思います)で1stアルバムLesson #1(1986年作品)のオープニングソングShock Meのライヴ映像(だったと思います)を見て、「こいつらすげーーー!」「世界クラスのR&Rじゃん」と衝撃を受けた(当時は偉そうな中学生/高校生でした笑)ため知ってはいたのですが、当時はFLATBACKERとかANTHEMといったよりハードなバンドにはまっていたのでそこまで夢中になることはありませんでした。
が、高校1年生の時に一緒にバンドをやろうと意気投合したS君が「RED WARRIORSやろうよ!」と提案してくれたのが本作でした。
で、聴いてみたら、その強力なエネルギーとメジャー感と危険な香りに圧倒されました!
当時はいろいろなバンドが群雄割拠していましたが、最もワイルドなバンドだったんじゃないかなぁ?
そして、まずはタイトルチューンのギターをコピーしてみたのですが、それまで頑張って練習していたHR/HMのそれとはまったく異なる、「おお、これぞR&Rだ!」というコード進行やフレーズに感動したモノです😊
スタジオに入ってやった時にも最高に楽しかったですしね!!
その後、S君とはギクシャクしたりもしましたけれど、卒業まで一緒にバンドをやって、RED WARRIORSの武道館ライヴを観に行って、ビタースウィートな色恋の話をして(あ、彼は高校時代のガールフレンドと結婚して子宝にも恵まれているのでビタースウィートでもないかな??)、卒業後により親しくなって今に至ります。
彼はいわゆる音楽マニアではなかったけれど、BOB MARLEYやSIONを教えてくれたり、THE STREET SLIDERSやSHADY DOLLSを「かっこいいよね〜〜!」と一緒に愉しんだり、高校入学時に既に吉田カバンを収集していたりと、とにかくとってもセンスがよかったです!
久し振りに会いたいな!!
それはともかくとして、Casino Drive!
オープニングの極上R&RソングCasino Driveから、某評論家によれば日本語で歌われたロックソング史上最高の楽曲Wine & Rosesまでまったく隙がない、名曲&代表曲揃いの完璧な作品に仕上がっています!
よりゴージャスな次作King’s(1988年作品)も快作ですけれど、本作に漂うチンピラ感や危険な香りには敵わないかな???
ライヴでも頻繁に披露されていた代表曲の1. Casino Drive、6. John、7. Monkey Dancin’、8. Foolish Gambler、9. Wine & Rosesあたりはもちろん最高なのですが、3. Old Fashioned Avenueや4. Outlaw Bluesあたりのバーバンド風の楽曲が違和感なく収録されているのもこの人たちの懐の深さではないでしょか。
もちろん初期三部作で重要な役割を担っていたWild CherryやNever Give Upタイプのヒリヒリする&緊張感あふれるアップテンポチューン2. I Miss Youも存在感抜群です😎
という、いつ聴いても本当にかっこいい名作です!!!!
では、僕らもコピーした8曲目(B面3曲目)のFoolish Gamblerをライヴ動画でどうぞ!
名曲です!
当時、同級生でライヴァルバンドのシンガーだったM君に「岡田はまさにフーリッシュギャンブラーだな!」と称されたのは、実はかなり誇らしかったです(笑)。
彼はフーリッシュを強調したかったんでしょうけれどね😉
5th. Jun. 2020
Ryoji Okada
本日(4.30 Thu)、LOUD GARDENは定休日、私も休養します。
遂に過去にない「セールス的な凹み」を被った4月が終了。。。
まあ、いろいろと仕方がない!
とはいえ、もしも5月・6月と同じようなことが続けば「死へまっしぐら」状態になりますので、①今まで積み重ねてきた活動を更に深く・濃く・熱く行う②今までにやっていなかった新たな取り組みを次々と取り入れる③新型コロナウィルス感染拡大の1日でも早い収束(あるいは欧米各国が模索し始めている「ウィルスとの共存」を前提とした経済活動の再開)を祈るという3点を徹底して新たな月を迎えたいと思います!!
③については、幸いにも昨日の東京における新たな感染者は47人と今週3回目の二桁となりました。
「よし、多分あともう少しだ、頑張るぞ!」と喜んだものの。。。
報道によれば緊急事態宣言は1ヶ月あるいは5月いっぱい延長される方向で調整に入ったとか。。。
まあ、5.6 Wedで終わるとはさすがに思っていませんでしたよ。。。
でも、約1ヶ月の延長はかなりの衝撃です。。。
なんとか、1週間くらいの延長で徐々に経済活動の再開をと夢想していたのですが。。。
あるいは欧米諸国のように1段階緩やかにして継続とか。。。
こうなれば。。。
どうしよう。。。
今日はお休みだから、頭をクリアにして超短期対策を考えねば!!!
このまま手をこまねいているとサヴァイヴ出来なくなる可能性が出てくるぞ(焦)。。。
つきましては。。。
どうか何卒引き続き、お電話(03-6438-9563)、e-mail(info@loudgarden.com)、SNS(FacebookやInstagramのメッセージやコメント等)、web会議アプリZoom等でのご注文、お問い合わせ、ご質問等々を何卒よろしくお願い申し上げます!
ところで。
「明日」とえいば。
明日あさっては5月の「第1金曜日・土曜日」です。
通常時・平常時でしたら、ビスポークシューズ職人厚井康宏氏が終日在店する日です。
が、しかし、こういった状況下です、そして、LOUD GARDENも臨時休業をしております。
つきましては、今月に引き続き5月も厚井さんの招聘はお休みとさせて下さい。。。
昨日までは、仮にもしも5.6 Wedに緊急事態宣言が解除となったら、5.8 Friと5.9 Satで「来てもらえますか?」「行きましょうか?」という話をしていましたが、それも無理そうですね。。。
はああ。。。
なんとか、来月は!来月こそは!!
でも今は、そんなことより厚井さん。
このようなご時世です、どうぞご自愛下さいね😌
今日は画像は作成中のビスポークシューズです。
自粛モードが続いておりますが、こうして厚井さんは日々黙々と皆さまからいただいたご注文品に取り組んでおります😊
◆本日の一曲◆
Freight Train
VANDENBERG
今日は自宅でおとなしくじ〜〜〜っと。。。しているのが基本ですが、マスクをしてのランニングかお散歩、そして、スーパーマーケットに買い出しに出掛けようと思います。
でも、場合によっては自転車で軽〜〜〜くツーリングにも出掛けたいなぁ。。。
という感じで、あちこちというほどでもないけれど移動予定なので「一枚」ではなく「一曲」を。
なんと35年振りのニューアルバムVandenberg 2020がリリース予定のADRIAN VANDENBERG率いるVANDENBERG!?
今日はその新譜のリードトラックのリリックヴィデオを。
ADRIAN VANDENBERG以外のメンバーは往時とは違うし、従来とはちょっと毛色が違うアグレッシヴな曲だけれどなかなかの佳曲なので新譜にも期待したいですね😊
30th. Apr. 2020
Ryoji Okada
昨日はちょっとした買い出しと急を要する商談があったので、そのついでに表参道界隈を自転車で見て回りました。
やはり人は少なかったです。
が、多くのブティック、飲食店は営業しているようでした。
そして、ここ最近行っていない/行けていないGGも営業していました。
そのGG、賢人から教えてもらったのですが、休会というのが出来るのではないか?とのことです。
そういえば、5年くらい前に一度したっけな???
どうせあと1ヶ月くらいは行けないでしょうから休会も考えよう!
既に年間で支払っている会費の1ヶ月分がもったいないですもんね😊
ところで。
「営業」といえば。
LOUD GARDENは営業を続けております(平日は通常営業・土日は先週同様スタッフ減員にて営業*今週末から時短営業も検討中です)。
が、毎月第一金曜日/土曜日に行っているビスポークシューズ職人の厚井康宏氏の在店は、新型コロナウィルの自粛要請等を諸々鑑みて今月は中止といたします。
もちろん厚井さんの体調が悪いとか、ましてや、検査を受けて陽性といったことはまったくありません!!
むしろ彼は「例えば、今月だけアポイント制にする等の工夫もありえるでしょうか?」といったアイディアも出してくれて、なんとか通常月に近い環境をつくろうと努力をしてくれました。
が、幸いにも(?)、今月は先月、先々月と異なり、ビスポークシューズ関連でご来店予定のお客様がいらっしゃいませんでしたので、大事をとることにしました。
ご理解いただければと存じます。
来月は状況を見ながら判断いたします。
また、2020年から、事前にアポイントいただければ、厚井さんは第一以外の土曜日にも来店してくれるようになっております😊
つい先日の土曜日もお得意様からアポイントメントをいただいたので来てもらいました😊😊
という訳で、もしビスポークシューズのご注文のご希望がありましたらお気軽に土曜日のアポイントメントをお願いいたします!!
今日の画像は先日仕上がったばかりの仮縫いシューズです!
このシューズをしばらく試し履きいただいた後で再フィッティングをして本縫いに進行します!
この仮縫いシューズは再フィッティングの時に「切り刻んでしまう」ので、本縫いシューズは事前に確保している同じレザーの最良の部分を使用して製作します!!
厚井さん、いつも本当にありがとうございます!!!
今月はお休みいただき、どうぞご自愛下さい😊
もしもアポイントメント希望のご連絡をいただいたらお知らせしますね😉
◆本日の一枚◆
しばらく続けていたCHRIS ISAAK音源も今日で終了、最終回は8thアルバムAlways Got Tonight(2002年作品)です。
前作以上にモダンなジャケットのアートワークが示しているように(?)、かなりコンテンポラリーな大人のR&Rですね。
アップテンポのゴキゲンな曲も2曲ほどありますが全体的にはしっとりとした作風、前作ではシャウトという新境地を披露していたヴォーカルもかなり抑え気味といった作品に仕上がっています。
楽曲の水準は素晴らしいし、バックの演奏もなかなか、サウンドプロダクションも良好ながら、この人らしい甘美さや妖艶さ、初期音源にはかなり顕著だった音の隙間といった魅力はこれまででもっとも減退しているかな?
なので、良作なれどあまり頻繁に聴くことがない作品です。。。
CHRIS ISAAKの新譜を追うのをやめてしまったのも、本作で僕が愛し憧れた彼の個性がかなり薄れていたということが大きいですもんねぇ。。。
いや、次作までだいぶ年月が開いていたことが大きいのかな??
という作品ですが、こうして改めて聴いてみるとやっぱりかなりの良作でした😊
以降の作品もどこかのタイミングで入手してみようと思います!!
では、2曲目収録のLet Me Down Easyのミュージックヴィデオを。
この曲はお馴染みの、そして、僕が大好きないかにもCHRIS ISAAKな良曲ですね!
そして、相変わらずクールな動画を作りますよね〜〜〜😎
3rd. Apr. 2020
Ryoji Okada