4月の水曜日は13:00-20:00で営業いたします。
*木曜日は定休日をいただきます。
Introducing the story behind “Heart Shaped Tab Collar”.
遂に3連敗。。。
先発投手はそこそこ頑張るのに、好機(あるいは好機につながる場面)で凡退を繰り返す打線が戦犯ですな。
ジョンソン投手と中崎投手が下にいて、調子が上がらないヘーゲンズ投手は二軍で再調整、開幕ローテーションに入っていたルーキ床田投手まで戦線離脱という状況では野手陣が奮起するしかありません!
今日は、大炎上した初登板以外は今シーズン最も安定している岡田投手が先発です。
1点でも勝てるピッチングに期待です!
Go! OKADA!
Go! CARP!
そして、POの1st Roundが半分近くまで進んだNBA。
今日は超久し振りと思われるトップシードがアップセットを喰らうかもしれないシリーズのGame3、BOS@CHIがありました。
BOSはRSのあの闘い方ではさすがにThe Finalsまでは進めないと思ってはいたけれど、まさか1st Roundでいきなり苦戦するとは思いませんでした。
ここまではきっちり勝っている王者CLEと好対照です。
でも、今日は勝ちましたね。
ロードゲームでの勝利は大きいですね。
これから華麗にも4連勝するかもしれません。
我がMILは、TORとのシリーズに勝利しても次は順当なCLEだから、カンファレンスファイナル進出はちょっと難しいかな???
いや、その前にあれだ、明日の日本時間4:00ティップオフのGame 4に勝利して王手を掛けねば!
そして、早起きして見ねば!!
え〜〜〜っと、早起きして見て負けたら最悪なので。。。
快勝を頼みます!!!
Go! BUCKS!
ところで。
「華麗な」といえば。
本日は昨日お渡ししたばかりのとてもスマートで上品でファンシー、そして、なんとも華麗なジャケットとヴェスト(とシャツ2枚)をご紹介します。
これからの季節にぴったりな、爽やかでどんなボトムスにも合わせやすい、そして、オーダーメイドならではの「こだわり」と「遊び心」が随所に散りばめまれた素敵な逸品に仕上がりました!
では、早速ご紹介しましょう!
こちらのジャケットとヴェストです!
とっても素敵ですよね〜〜〜〜!
ボトムスはベイジュ、ブラウン、ホワイト、ネイヴィ、ブ
ジャケット単品だとこのような感じです。
素材は名門イタリアンミル、Tallia Di Delfino社の三者混(50% Wool + 40% Silk + 10% Linen・225g/m)です。
ジャケットのご注文は今回が初めてだったO様ですが「へ
オーダーはやっぱり面白いですね。気に入りました」と仰
仕立屋冥利につきる嬉しいお言葉でした
ヴェストの素材をカラークロス(上衿裏の生地)に使用し
思わず衿を立てたくなりますね
軽快な大身返し&背裏観音開き仕様でお作りしました。
極薄のキャンバス(芯地)もお入れしております。
でも、それより何より。。。
ライニングですよね!
総裏仕様と異なり裏地自体は少なめですが、Sexy&F
ヴェスト単品だとこのような感じです。
素材は英国ミルKynochの、これまた三者混(50%
サマーツイード風の「顔」がとても素敵な素材です。
ネイヴィブレザーの下に合わせても間違いなく最高ですね
ジャケットの素材を使用した背表。
このような「服と服とのストーリーづけ」はオーダーメイ
いずれにしてもとっても「粋」ですよね!
上述の通りシャツも2枚お作り下さいました。
1枚はLino Cloth(絡み織り)のホワイト無地です。
もう1枚は100% Linenのホワイト無地です。
今夏はリネンシャツが例年以上に人気が出そう!
と業界ではいわれております!!
以上です。
なんともスタイリッシュな一式ですよね!
僕も久し振りにウィンドウペーンのジャケットが作りたくなりました!!
O様、いつも本当にありがとうございます!!!
◆本日の一枚◆
昨日に続いてBOB MARLEY音源を。
副題にThe LEGEND Lives onと書かれている通りLegendの続編的な扱いのベスト盤Natural Mysticです。
僕が初めてBOB MARLEYを知ったのは高校1年生の夏休み、親友の理人君が貸してくれたLegendだったので圧倒的にLegendの方が思い入れがあり好きなのですが、本作もLegendに匹敵するほどの名曲がずらり、超極上盤です!
それにしてもね、理人が貸してくれたのは本作とSIONの2枚組のベスト盤だったんだけれど、まったく知らないタイプの音楽だったので聴いた時には本当にビックリしたものです。
あの夏休み、家にいる時は自分の部屋でミニコンポのヴォリュームを最大にして聴きまくっていたな〜〜〜!
BOB MARLEYとSIONを代わる代わる、なんちゅ〜〜〜コンビ(笑)。
いずれにしても、あの時の衝撃は間違いなく現在の僕の音楽的嗜好に大きな影響を与えてくれています。
感謝!
今年は久し振りに会おうぞ、理人君!!
では、本作9曲目に収録されている、そして、僕が最も好きなBOB MARLEYソングのひとつKeep On Movingのライブ動画を。
いい曲ですよね〜〜〜〜。
1981年、僕が10歳の時に亡くなっているから生ライヴなど観れるチャンスはなかったけれど、観てみたかったです!
22nd. Apr. 2017
Ryoji Okada