Ryoji Okada Official Website

Diary

New shirting collection, Sep. 2023, vol.4: Albini / Söktaş / Albiate

Hiroshima Carp / Loud Garden / Ryoji Okada

 

 

お電話(03-6438-9563)、e-mail(info@loudgarden.com)、SNS(FacebookInstagramのメッセージやコメント等)でのご注文も可能です!

 

 

< News! >

  ☑︎ 9月~11月の水曜日は「14:00-20:00」で営業いたします

  ☑︎ オーダーメイドシャツ¥3,300 offキャンペーン開催中!

  ☑︎ “♡ Camo” socks c/# khaki残り3足です!

  ☑︎ Made-to-order “Skull Hat/スカルハット”

  ☑︎ リペア・リメイク(お直し)はしばらくお休みします

 

 

 

いよいよ明朝ですね、ラグビーワールドカップの日本対イングランド!

今晩は会食の予定を入れているので、そして多分そこそこ飲むつもりなので、4:00に起きるのは至難の業かもしれません。

が、頑張りたいと思います!

Go! JAPAN!

ちなみにカープですが、昨日は情けない惨敗。。。

床田投手と森下投手があの感じではCS下剋上は難しいでしょうね。

でも、まあ。。。

BとGも負けた方からヨシとしましょう。

今日と明日はDとの2連戦@バンテリンドームです。

最下位Dとの対戦成績が5分なのもTに届かなかった理由のひとつですよね。

なので、今日明日は連勝して必ず勝ち越しを決めるべし!であります。

Go! CARP!

 

 

 

ところで。

「今日」といえば。

今日もオーダーメイドシャツ用の新作コレクションをご紹介します。

4回目の今日は2回目のThomas Mason3回目のCancliniと異なり単独のバンチブックが存在しないシャツテキスタイルメーカーの新作をご紹介します。

具体的には世界最大手のシャツテキスタイルメーカーAlbini(なんでAlbiniの単独バンチブックがないのだろう?)とトルコの雄Söktaş、そしてデニム系素材を得意とするカジュアル素材専業メーカーAlbiateの新作をご紹介します。

*AlbiniとAlbiateはイタリアのメーカーです

今日ご紹介する新作は、すべてImported Fabrics Ⅱというバンチブックにコンパイルしました。

Imported FabricsはⅠとⅡが存在するのですが前者にはドレス系素材が後者にはカジュアル系素材がコンパイルされています。

つまり今日ご紹介する新作はすべてカジュアル系素材ということになります。

ちなみに、Imported FabricsはⅠもⅡも「通常コレクション」です。

はい、ということはつまり、今日ご紹介する素材はすべておとといからスタートした<オーダーメイドシャツ ¥3,300 off キャンペーン>の対象です!

ついては、「お!」とお思いでしたらぜひともこのお得な機会にご注文くださいませ。

では、早速ご紹介しましょう!

 

 

 

今日ご紹介するのはこちらの14マークです。

 

 

昨日は2マークでしたが今日はその7倍!

いつも以上に気合を入れてご紹介しなければ。。。

左の5マークがAlbini、真ん中の無地3マークがSöktaş、右の6マークがAlbiateです。

今日ご紹介する14マークはいずれもすべて最高に素晴らしいのですが、僕は特にAlbiateのオックスフォードがかな〜り気になります。

その理由は後述しますね。

皆さんはどれが気になりますか?

という訳で、それぞれを個別画像で見ていきましょう。

 

 

上:FM87010/下:FM87011

 

 

 

ウールライクな「顔」が特徴の「トップ糸(先染め糸)を使用したメランジのソフトフランネル」です。

トップ糸由来の暖かみと深み、そして優しさが印象深い逸品です。

大胆なウインドウペーンながら、ベースカラーが淡色故にさりげない仕上がりになっているのが特徴的です。

という「ウリ」がたくさんあるこの2マークは、Thomas MasonやAlbiateなども傘下に収める1876年創業の老舗で世界最大手の規模を誇る名門シャツテキスタイルメーカーAlbiniの新作です。

品質は100% Cotton、組織はマイクロツイル(綾織)、糸番手は経糸(タテイト)・緯糸(ヨコイト)ともに70番手単糸(タンシ)です。

上述の通り「ソフトフランネル」という触れ込みで入荷しましたが、毛足は極めて短くきれいにカットされています。

我々がよく使う「微起毛」よりもわずかな起毛ですから「超微起毛」と呼べるかもしれません。

とにかく美しい表面に仕上がっています。

また、細番手由来のなめらかな肌触りも◎です。

かくかくしかじかな感じで、素材の主要3要素:クオリティ、カラーリング、パターン(ウィンドウペーン)のすべてが抜きん出て優れた素材だと思います。

それが証拠に今日ご紹介する14マークでパッと目に飛び込んできて「おお!」と思ったのがこちらの2マークでした!

上:ペールトーンのライトグレイです。

下:端正なイエローベイジュです。

僕は上のラトグレイでシャツジャケットかサファリジャケットを、下のイエローベイジュでシャツを作りたいです。

そして、セットアップで期待ですね〜!

シャツのデザインは最近のお気に入り「ラージラウンドカッタウェイカラー + 大丸シングルボタンカフス + ポケットレス仕様」がいいかな?

 

オーダーメイドシャツ:¥26,400~

*10.4 Wedまで上記プライスより¥3,300offになるお得なキャンペーンを開催中です!

 

 

上:FM89988/中:FM89989/下:FM89990

 

 

しっかりした質感のコットンフランネルです。

こちらは一般的なミルド(起毛)加工を施しているので典型的な「ネルシャツ」として楽しめるシャツが仕上がる素材です!

とっても洗練されたカラーが素敵ですよね。

品質は100% Cotton、組織はツイル、糸番手は経糸・緯糸ともに50番手双糸(ソウシ)、こちらもAlbiniの新作です。

上:ベイジュです。

中:ターコイズです。

下:ネイヴィブルーです。

オーガニックなベイジュ、ハンサムなネイヴィブルーもナイスですが、僕は。。。

シャツ素材としてはかなり珍しいカラー:ターコイズに心惹かれています!

こちらで、ややゆったりサイズ、ややロングレンクスのプルオーヴァーシャツを作ってみたいです。

あるいはカチッとしてドレスシャツを作っても意外やいいかもしれませんしシャツジャケットもいいと思います。

あ、シャツワンピースを作っても間違いなく素敵でしょうね。

いずれにしても、すごく料理のしがいがある素材だと思います。

 

オーダーメイドシャツ:¥26,400~

*10.4 Wedまで上記プライスより¥3,300offになるお得なキャンペーンを開催中です!

 

 

上:FM89991/中:FM89992/下:FM89993

 

 

ドレープ性に優れ至極ソフトな肌触りに恵まれ、シック&ディープな光沢を誇るテンセル混紡素材です。

具体的な品質は63% Tencel + 37% Cotton、組織はポプリン/ブロード(平織)、糸番手は経糸が50番手単糸で緯糸が60番手単糸です。

上述の通りこちらの3マークはトルコの雄Söktaşの新作です。

Söktaşは個性のある素材を展開しているもののあまり入荷が多くないので今回の入荷は嬉しい限りです。

ちなみに。。。

Söktaşは良質なことで有名なトルコ産の原綿を使用、紡績から染色、生産、仕上げまでの全工程を完全に一貫した管理のもとで行っている「クオリティ重視」のシャツテキスタイルメーカーです。

その高い品質、クリエイティヴなコレクションとともに比較的控えめなプライスが魅力のメーカーでもあります。

僕と同じ1971年生まれとシャツテキスタイルメーカーとしては比較的若く、通常コレクションへの登場は今回が(確か)3回目です。

個人的にとても好きなメーカーなので来シーズン以降も入荷が定番化して欲しいですね!

上:アイヴォリーです。

中:ブラウンです。

下:ネイヴィブルーです。

いかにもテンセルらしい少々テロっとした素材感を活かしてオーヴァーサイズのバンドカラーシャツあたりを作るのが「本命」でしょうか。

オーヴァーシャツやシャツジャケット等のアウターを作るのもアリだと思います。

 

オーダーメイドシャツ:¥22,000~

*10.4 Wedまで上記プライスより¥3,300offになるお得なキャンペーンを開催中です!

 

 

上:FM89994/中:FM89995/下:FM89996

 

 

Albiateのヘヴィオックスフォードです。

品質は100% Cotton、組織はオックスフォード、糸番手は経糸が40番手単糸で緯糸が10番手単糸です。

経糸・緯糸ともに中・太番手糸を2本引き揃えて(撚らずに並べて)織り上げている故のヘヴィさが自慢の傑作です。

厚みはそれほどでもないのですが、とにかくその密度が強力で猛烈にパリッとしています。

シャツファクトリーの企画担当者さんによれば、このヘヴィオックスフォードはTOM BROWNEで定番的に使われているオックスフォードと同じだそうです。

確かにあそこのシャツってかなりパリッ&カリッとしていますもんね!

あれってAlbiateのオックスフォードだったんですね。

「TOM BROWNEが使っているから!」という訳では決してなく、超スーパー個性的なオックスフォードなので僕はこちらであれこれ作ってみたい欲求に駆られています!

ちなみにですが、昨日各カラー1枚ずつご注文が入りました。

やっぱりこの素材を見て触ったらね〜!

はい、作りたくなるのは僕だけではありませんでした!!

ご注文ありがとうございました。

上:ホワイトです。

中:サックスブルーです。

下:グレイです。

まずはグレイでトラディショナルなボタンダウンシャツを作ってみたいですね〜!

「ショートボタンダウンカラー + 大丸シングルボタンカフス + 本前立 + 底丸ポケット」あたりがいいかな?

次はホワイトかな?

とにもかくにも、本当に個性的な肌触りのオックスフォードなのでご来店の際にはぜひとも触ってみてください。

 

オーダーメイドシャツ:¥25,300~

*10.4 Wedまで上記プライスより¥3,300offになるお得なキャンペーンを開催中です!

 

 

FM89997

 

 

Albiateのヘヴィオックスフォードはストライプも1マークだけですが入荷しました。

これも相当カッコいいですよね!

しかも1マークだけの柄物。。。

早期完売必至ですので気になる方はぜひともお早めにお願いいたします。

 

オーダーメイドシャツ:¥25,300~

*10.4 Wedまで上記プライスより¥3,300offになるお得なキャンペーンを開催中です!

 

 

上:FM89998/下:FM89999

 

 

Albiateお得意のデニムです。

品質は100% Cotton、組織はマイクロツイル、糸番手は経糸・緯糸ともに30番手単糸です。

こちらの2マークはサルファーダイ(Sulfer dye:硫化染め)が施されています。

時々ジーンズショップでサルファージーンズなんて言葉を聞くことがあるかもしれませんが、それです!

硫化染めはブラックデニムで使用されることが多い染色方法なのですが、今回はこちらの2カラーともに硫化染めで仕上げられています。

ブラックデニムって。。。

よく「アタリ」部分がグレイっぽくなっていることがあると思います。

それが硫化染めの最も大きな特徴です。

はい、硫化染めは摩擦で色落ちがしやすのです。

なので、この2マークでお作りいただいたシャツは何回かの着用でいい感じのユーズド感に恵まれ始めるはずです。

「育ちが早い」デニムシャツという訳です!

「タイムパフォーマンス」なる言葉が重要視されている(らしい)2023年にふさわしいデニムではないでしょうか。

更に、こちらの2マークでご注文いただいたシャツはガーメントウォッシュ(製品加工)を施して新品の状態から少し経年変化があったような「顔」に仕上げますので、少々ではありますけれどいきなりレイドバックした状態で仕上がってきます。

ヘヴィオックスフォードに関心をうばわれがちですがこちらもすごくいいです!

それが証拠に昨日早くもベイジュで1枚ご注文が入りました。

ご注文ありがとうございました。

 

オーダーメイドシャツ:¥25,300~

*10.4 Wedまで上記プライスより¥3,300offになるお得なキャンペーンを開催中です!

 

以上です。

 

次回から国産素材のご紹介を始めますね!

乞うご期待ください。

 

 

 

17th. Sep. 2023

Ryoji Okada

 

 

 



Category

Recent Entry

Archive

Pagetop

© Ryoji Okada All Rights Reserved.