今日は3月最初の水曜日。
つまり、2月の「週休2日生活」後初めての水曜日。
はい、今日から「週休1日生活」が復活することを意味する水曜日です。
3月から5月までの3ヶ月は、「14:00-20:00と『時短』ではありますが水曜日も営業」します。
その「時短」と「定休日でしょ」とお思いの方が少なくない(と思われる)影響で水曜日はご来店が最も少ない営業日です。
ということは、最もゆっくりご注文いただける営業日でもあります。
もちろん水曜日も予約制ではありません。
*一時期水曜日のみ予約制でやっていたことがあるので念のためお知らせします
つきましては、「水曜日が一番動きやすい!」という方がいらっしゃいましたらぜひとも水曜日にご来店ください。
皆さんのお越しを心よりお待ち申し上げております。
ところで。
「水曜日」といえば。
今日は久し振りに新作バンチブックをご紹介します。
といっても、今日ご紹介するのは表素材ではなくライニング用の新作です。
上述の通り今日から水曜日営業を再開するので、パッと晴れやかでポジティヴな気持ちになれるように見てるだけで楽しい気持ちになってくるコレクションをご紹介しようと思った次第です。
以前にもお知らせした通り、2022年4月に発生した(旭化成さんの)工場火災の影響で現在100% Cuproライニングの選択肢がかなり狭くなっています。
報道によれば工場の部分再建などの努力が実り約1年前に生産量がピーク時の70%程度まで戻っていて、2026年4月に完全再建が終わるようです。
という状況なので、ここ最近はジャカードの新柄リリースや定番柄復活といった嬉しいニュースがしばしば届くのですが、火災直後からしばらく全生産がストップした影響もあり依然として供給不足なのもまた事実です。
そこで、数多く存在する問屋さんの在庫も枯渇した2023年の夏頃から、(100% Polyesterのリーズナブルなライニングでならいくらでも代替できるのですがそれはしたくないので)新たに54% Polyester + 46% Viscose(RayonはヨーロッパでいうViscoseですね)品質のラグジュアリーなツイル無地ライニングを導入したり、UKマーチャントのライニングコレクション(ほとんどの品質はViscoseかAcetateです)を強化したり、 “♡ Camo” silkを以前より長めに仕込んだりという対応をしてきました。
*高品質な100% Polyesterライニング/他品質では存在しない色柄の100% Polyesterライニングは取り扱っています
その一環として、100% Cuproのプリントライニングコレクションも展開しています。
いや。。。
100% Cuproのプリントライニングを最初に導入したのは2020年の秋だったから。。。
工場火災前ですね!
なので、思い返してみたら導入と供給不足は無関係でした。
が、しかし!!
その後も新作が定期的に追加投入されたことによって、「ライニングはCuproでなければ!」というこだわりを持つお得意様の狭まっていた選択肢を多少なりとも拡大するという重要な役割を担ってくれたのも確かです。
ちなみに、直近の追加投入2024年の春でした。
つまり、1年振りの新作ということになります。
はい、今日はその新作を全マークご紹介します!
では、早速ご紹介しましょう。
今日ご紹介する新作がコンパイルされているバンチブックは ↓こちら↓ です。
100% Cuproの生機(キバタ)にプリントを施したスペシャルライニングコレクションです。
100% Cuproは旭化成さん以外に生産できませんので、生機はもちろんmade in Japanです。
プリントを施しているのは「ネクタイ用シルクの聖地としても有名なイタリア北部にあるコモ湖」のほとりに工場を構える名門プリント素材メーカー(というかプリント工場?)TCS/Tessuti Camicie Stampati社です。
コモ湖は何度か訪れたことがあるのですが、セレブリティの保養地としても有名なとっても美しい湖です。
湖畔の街並みもすごくキレイだった記憶があります。
泊まったホテルもすごく贅沢だった記憶がうっすらと。。。
それから、すごい美味しい(けれど高い)チャイニーズレストランがあった記憶があります。
またいつか行ってみたいですね〜。
もちろん僕は保養ではなく仕事で行きました。
という、僕のことはともかく。。。
今日ご紹介するのは2020-2021 Autumn/WinterシーズンにデビューしたTCSのバンチブックに追加投入された新作です。
導入されてもう4年半が経つんですね。
オリジナルコレクションはかなりエッヂーな色柄が圧倒的に多かったのですが、直近で追加投入された新作はエレガントな色柄が中心でした。
なので、1年前のコレクションは全体のバランスがとってもよかったです。
が、この1年弱でオリジナルコレクションの廃番がかなり増えたため、エッヂー好きな僕からすると「全体的にクラシックなテイストに落ち着きつつあるなぁ」と少し残念に思ってしまう内容になっていたのも事実です。
しかしながら、今回はエッヂー&ファンシーな色柄も複数あるので再度バランスがよくなったと思います!
これは嬉しい!!
そして、このコレクションは依然としてイタリア企画なので比類なき繊細さや美しさや洗練さや華やかさは健在です。
ご来店の際にはぜひともじっくりとチェックをしてみてください。
できれば、冒頭にコンパイルされているオリジナルコレクションから全マークをチェックしてみてください。
*新作はバンチブックの最後に登場します
では、早速ご紹介しましょう。
今回入荷したのは ↓こちらの21マーク↓ です。
クラシックエレガンスあり!
ニューアイディアあり!
モダンレトロあり!
アーティスティック路線あり!
とても充実した新作ではないでしょうか?
ぜひとも次回のスーツ、ジャケットで使ってみてください。
僕も早速次回のスーツあるいはジャケットで使いたい!という数マークに目星をつけました!
以上です。
金曜日から新作バンチブックのご紹介を頑張りたいと思っています!
乞うご期待ください。
5th. Mar. 2025
Ryoji Okada