Ryoji Okada Official Website

Diary

Introducing new bunch book collection for 2022 Spring/Summer. vol.9: Super stretch collection

Hiroshima Carp / Loud Garden / NBA / Ryoji Okada

 

 

 

 

 

 

 

 

お電話(03-6438-9563)、e-mail(info@loudgarden.com)、SNS(FacebookInstagramのメッセージやコメント等)、web会議アプリZoom(←こちらをご希望の方はまずe-mail等でご連絡下さい!)等でのご注文も可能です!

 

 

3月の水曜日は「14:00-20:00」で営業いたします。

 

 

3.23 Wedまで絶賛開催中! <オーダーメイドシャツ ¥3,300off キャンペーン> *一部対象外素材あります

 

 

3.23 Wedまで絶賛開催中! <オーダーメイドネクタイ/ベルト ¥2,200off キャンペーン>

 

 

Arnys/アルニスの銘ジャケット:Forestière/フォレスティエールをRYOJI OKADA流に再現しました!

 

 

I’m a rocker:私の最新スーツ!

 

 

LOUD GARDENの新websiteリリースしました

 

 

<新作バンチブックのご紹介>

 vol.1: Darrow Dale 2-1

 vol.2: Darrow Dale 2-2

 vol.3: Ermenegildo Zegna

 vol.4: Trabaldo Togna / Drago

 vol.5: British suiting collection 2-1

 vol.6: British suiting collection 2-2

 vol.7: Tallia Di Delfino

 vol.8: Jersey collection

 

 

 

 

昨日「トレード後の試金石になるかもしれない」と書いたUTA戦ですが、1ゲームだけ休んで復帰したエースL.Dončićと新加入のS.Dinwiddie、契約延長をしたばかりのD.Finney-Smithが活躍して快勝しました🏀

S.Dinwinddieは2試合連続で先発起用されましたね。

L.Dončićと共存して常時昨日くらいのプレイが出来るとすれば、あのトレードは本当にナイスムーヴだったのかもしれません。

いずれにせよ、昨日の勝利で5連勝、WCの4位にいるUTAとのゲーム差が0.5ゲームまで縮まりました。

最近調子を落とし気味とはいえ3位のMEMを捉えるのは難しそうなので、なんとかUTAをかわしてHCAを持った状態でRSを終えて欲しいですね!

Go! MAVS!

そして、昨日からTとのオープン戦2連戦@甲子園に臨んでいるカープですが、またしても出るのは走塁ミスと拙守ばかりでチャンスに適時打がまったく出ない。。。と思ったら、西川選手がチャンスでバシッとキメてくれました⚾️

やはりレギュラーが確定している実力者は違いますね!

が、試合自体は6回から登板した森投手が大炎上して大敗となりました🔥

森投手は大社卒&即戦力期待のドラフト2位ルーキーなのですが、2試合連続の炎上、昨日にいたっては初対戦の打者8人に投げて一死しか取れずに「被安打5・与四球2・自責点7」とひど過ぎたのでちょっと厳しいですね。

ドラフト時点では「まとまった投手」という評価でしたが、ここ2試合は「球速は出ない/球は高めに浮く/変化球にキレがない」といいところがまったく見せられませんでした。

昨日の炎上で開幕一軍の座は逃したと思いますので、しっかりと二軍で鍛え直して這い上がって欲しいです!

今日は玉村投手と小林投手が「追試」の登板予定です。

ここはぜひとも快投を披露して先発ローテーション入り争いで一歩前進して欲しいですね!!

Go! MORI!

Go! TAMAMURA!

 

 

 

 

ところで。

「昨日」といえば。

昨日に引き続いて新作バンチブックをご紹介します!

今日ご紹介するのは、昨日(Jerseyコレクションを)ご紹介した「Jersey & Super Stretch Ⅲ」の後者:Super stretchコレクションです。

昨日ご紹介したJerseryコレクションの方がパッと見のインパクトは大きいですが、今日ご紹介するSuper stretchコレクションも他のバンチブックにはまず収録されていないであろう稀有な特徴を持った個性的な素材をコンパイルした極上&強力コレクションに仕上がっております!!

その最大の特徴・個性はもちろん名前にもあるように「スーパーなストレッチ性」です!

が、しかし、ストレッチ性は画像では表現が難しいので、ご来店の際にはぜひとも見て、触って、引っ張ってみて下さい!!

きっと「おお、すごい伸びる!!」とビックリなさることでしょう😎

では、早速ご紹介します!

 

 

 

 

今日ご紹介するのは昨日と同じ ↓こちら↓ のバンチブック(のSuper stretchコレクション)です。

 

 

昨日のJerseyコレクション、特にプリントコレクションは強力だったと思いますが、こちらのSuper stretchコレクションも負けてはおりません!

という訳で、今日も全マークをご紹介します!!

 

 

 

まずはバンチブック冒頭に収録されているSuper stretchのチェックです。

 

 

Super stretchはこのようにパッと見はスーツ素材/ジャケット素材と変わらないエレガントなルックスを持っております。

いや、それどころか細番手糸を使用した100% Wool素材のようなしっとり滑らかな肌触りとシルキーな光沢は相当に素晴らしいものがあります。

それに加えて、ものすご〜〜〜く伸びる(通常のPolyurethane混紡素材より更に伸びます!)というとても優秀な機能を持っているので「エレガントながら快適なスーツ/ジャケット/パンツが欲しい」という方には絶対のオススメです!

品質は54% Wool + 43% Viscose + 3% Elastane(270g)です。

ヨーロッパではFour Seasons的扱いの、日本では盛夏を除くオールシーズン着用可能なクオリティですね。

また、Viscoseは日本でいうレーヨンで、ラグジュアリーな光沢とソフトな風合いはこのViscose混紡の影響が大きいです。

昨春のデビュー時に僕のお友達かつお得意様のRさんが作ってくれたのですが、「これは楽でいいわ!これ着ちゃったら普通の素材には戻れませんね」と仰っていました😊

Rさん、新作のオーダーもぜひともお願いいたします!!!

また、インポーターさんによればこちらはJersey以上の大ヒット素材だそうです。

素材としての美しさにプラスしてスーパーなストレッチ性、大ヒットも納得ですね!

あ、Super stretchコレクションはJerseyではなく織物です、念のため。

 

 

 

チェックの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です!

 

 

上の4マークもその下のグレンチェックもとてもいいのですが。。。

僕はこのハウンズトゥースでシャープなジャケットを作ってみたいと思いました!

パキッとした力強いブラック&ホワイトがすごくいいですよね!

具体的には「ピークトラペル + シングルブレステッド1ボタン + ハッキング/スランテッドポケット」といったデザインで作りたいです。

例えばカラー(上衿)やクルミボタン等、ところどころにブラック無地素材を使いたいです!

きっとタイドアップしてよし、デニムパンツ+ Tシャツに合わせてよしなクールな1着が仕上がると思います😎

 

 

 

続いてSuper stretchのストライプです。

 

 

ワイドな3.5cm巾のチョークストライプ(上5マーク)、クラシカルなピンストライプ(中4マーク)、シックなシャドウストライプ(下3マーク)と充実のストライプコレクション12マークです!

いずれもSuper stretchであろうがなかろうが魅力的なストライプですよね😉

個人的には特に3.5cm巾のチョークストライプに心惹かれております。

これがまたどれもナイスカラーなんですよね〜〜!

品質はチェックと同じく54% Wool + 43% Viscose + 3% Elastane(270g)です。

 

 

 

という訳で、「(イチオシを決めきれなかったので)僕のニオシ」を

 

 

 

ベイジュ(上)とブラック(下)です。

これはどちらも激しく作ってみたいです!

前者ならば、例えばパッチ/アウトポケットなど少しカジュアルテイストのあるダブルブレステッドのスーツを作ってみたいです。

後者ならば、「ピークトラペル + シングルブラステッド1ボタン + ワイドシルエットボトムス」といった1930’sテイストが入ったスリーピーススーツを作ってみたいです。

このワイドストライプは他の3カラーもすごくカッコいいので全カラーオススメです!!

 

 

 

続いてSuper stretchの無地です。

 

 

美しい魅惑の無地コレクション15マークです!

ピンクやワインレッド、グリーンといった珍しいカラーがコンパイルされている点。

ブルーのグラデーションが極めて美しい点。

深みのあるブラックもコンパイルされている点。

エトセトラ、本当に秀逸な無地コレクションだと思います!!

ここまで無地が充実しているバンチブックは数えるほどしかないですしね。

ある意味ではボトムスに最適な素材ですので、それゆえの充実した無地ヴァリエーションなのかもしれません。

いずれにしても素晴らしいの一語です!!

品質はチェック、ストライプと同じく54% Wool + 43% Viscose + 3% Elastane(270g)です。

 

 

 

無地の「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です!

 

 

この美しく端正なブルーよ!

サイコーです!!

トップダイならではのメランジ感も素晴らしいですよね!!

僕は上下セパレートでも使う前提でシングルブレステッドのスーツを作りたいですね😊

Super stretchと名がついた素材は以上です!

これらはいずれもmade in Italyです🇮🇹

 

 

 

ここからは同じバンチブックに収録されているStretch denimコレクションをご紹介します!

 

 

いずれも日本が世界誇る岡山県産、made in Okayamaのデニムです!

上2マーク:65% Cotton + 35% Silk(7oz)のシルク混紡デニムです。デニムとシルク。。。相反する特徴・テイストを持つふたつの原料を掛け合わせるというのは楽しい発想ですよね!キレイ目なジャケットを作るのが「正攻法」だと思いますが、ゆったりめのバルマカーンコートを作っても面白いと思います!これ、CottonとSilkだけしか使用していないデニムながらもストレッチ性があるのもすごいと思います!もちろん、他のPolyurethane混紡デニムほどには伸びませんけれどストレッチ性があるのは嬉しい限りです😊

上から2/3番目:95% Cotton + 5% Polyurethaneの6.5ozデニムです。店頭にあるバンチブックの中で最もウエイトが軽い部類のデニムだと思います(最軽量は後ほどご紹介する5.5ozデニムです!)。この軽快さを活かしてアンコンストラクテッドなジャケット等を作っていただきたいですね!Polyurethaneが5%も混紡されているので相当に伸びるのも嬉しい限りです。

上から5/6/7番目:95% Cotton + 5% Polyurethaneの13ozデニムです。一般的なジーパンで使われている感じのデニムですね!上からホワイトデニム、ブルーデニム、ブラックデニムです。

下4マーク:95% Cotton + 5% Polyurethaneの12ozデニムです。13ozよりもウエイトは軽いものの13ozよりも糸番手が少し太いのでタッチはハードに仕上がっています。僕はこちらの方が好みかな?トーンは異なりますがいずれもブルーです。

 

 

 

Stretch denimコレクションの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です!

 

 

シルク混紡デニムの濃色(「集合写真」の上から2番目)です。

この極めて「美しい」デニムに惚れました!

一般的にデニムはワイルドとかカジュアルという言葉が似合いますよね。

しかしながら、こちらは美しいという言葉が似合う稀有なデニムです。

この美しさを活かしてエレガントなスリーピーススーツを作ってみたいです😉

 

 

 

ダブルフェイスデニムです。

 

 

通常のデニムは「経糸(タテイト)に色糸」を「緯糸(ヨコイト)にホワイト糸」を使用して織られます。

しかし、こちらは「経糸に色糸」を「緯糸には経糸とコントラストが効いた色糸」を使用して織られております。

デニムもそうなのですが一般的なツイル(綾織)組織の織物だと表面に経糸のカラーが強く、裏面に緯糸のカラーが強く出てきます。

このデニムはその特性を活かしてダブルフェイスを構築しています。

また、いわゆるSolaro/ソラーロと呼ばれるこのデニムと同構造:経糸と緯糸のカラーを極端に変えて織られたスーツ素材のように「角度によって緯糸のカラーが色濃く出る玉虫効果」を楽しめるのも特徴でしょうか。

*もちろん100% Wool品質が多いSolaroに比べると玉虫効果は控えめです。

1番上:インディゴブルーとイエローのダブルフェイスです。

真ん中:インディゴブルーとネオングリーンのダブルフェイスです。

1番下:インディゴブルーとオレンジのダブルフェイスです。

いずれもこのバンチブックがデビューした昨春からの継続マークで、LOUD GARDENでも人気が高い素材です😊

3カラーともご注文をいただきました!!

品質は95% Cotton + 5% Polyurethane(12oz)です。

Polyurethaneを5%混紡しておりますのでこちらもかなり伸びます!

1番下に見えているのは経糸・緯糸ともにブラック糸を使用したブラックデニムです。

 

 

 

ダブルフェイスデニムの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です!

 

 

意外性のあるカラーコンビネーションが最高にクールではないでしょうか。

こちらのデニムでは現在ジャケットを作っております😉

かなり個性的でエキサイティングなジャケットですので仕上がったらまたこのDiaryでご紹介しますね。

乞うご期待下さい!!

僕もダブルフェイス構造を活かしたジャケットかコートを作りたいですね!

 

 

 

その他のStretch denimです。

 

 

いずれもかなりライトウエイトなデニムたちです!

上2マーク:60% Cotton + 35% Linen + 5% Polyurethane(5.5oz)のリネン混紡デニムです。デニムといってもかなり異色&ソフトなデニムですね。オーガニックな香りがするカラーがとてもいい感じではないでしょうか。

上から3/4/5番目:63% Cotton + 35% Elastane + 2% Polyurethaneの5.5ozデニムです。ElastaneもPolyurethaneもストレッチ性を上げる原料なので「合わせ技」で相当に伸びます!いわばSuper stretch denimですね!!軽量かつ超快適なので淑女にもオススメです!

1番下:80% Cotton + 17% Triacetate +3% Polyurethaneの8ozデニムです。Triacetate混紡によりかなりソフトに仕上がっております。端正なブラウンベイジュ、キャヴァルリーツイルのような急角度の綾線も特徴的です。made in Okayama素材ということでデニムにコンパイルされていますがデニムとしてはかなり異色な素材です。でも、とてもかっこいい素材です!

 

 

 

ライトウエイトデニムの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です!

 

 

縦に走るスラブヤーンがとてもいい感じのワイルド&オーガニックな生成り素材です。

ゆったりサイズかつテロンとした仕立てのスーツを作りたいですね!

パンツはスーパーワイドシルエットのハイライズのグルカパンツにしたいです!!

 

 

 

最後に収録されているのは “Eco 2Way Stretch Twill” と名付けられた100% Polyester素材です。

 

 

どこがEcoか?と申しますと。。。

国内で回収されたペットボトルを原料とする100% Recycled Polyester糸を使用し国内工場で織り上げているところです。

なるほどですね。

テイラー業界にもこんな素材が出てきているんですね〜〜、知りませんでした(汗)。

そして、勉強になりました!!

近年はサスティナブルを強く意識するビッグメゾンによるリサイクル素材の取り扱いが増えておりますので、こういった素材は「トレンド」ではなく時代のニーズに沿った「新定番」といえると思います。

また、こちらは機能面も極めて優秀で防シワ性、撥水性に加えて縦横両方向に伸びる2ウェイストレッチ性を兼ね備えております。

加えて、ソフトな肌触りからは想像出来ない高い堅牢度を誇るのも嬉しい限りではないでしょうか。

シワになりにくく、撥水性に富み、縦横によく伸びて丈夫。。。

身体的にも心理的にもノンストレスで着用可能な1着が出来ること間違いなしのナイス素材だと思います!!

という、とても優れた「新定番」。。。僕も一度作ってみようと思います!

ノーカラーのジャケットなんかがいいでしょうか。

あるいはウールライクな「顔」を活かしてイージーパンツかな???

 

以上です。

 

次は明日以降にジャケット素材のバンチブックをご紹介しなければ!と思っております(汗)。

 

 

 

 

◆本日の一枚◆

 

 

今日のTHE DOORS音源は4thアルバムThe Soft Parade(1969年作品)です。

とてもアーティスティックなジャケットのアートワークが印象的ですが、個人的には最も聴く頻度が低い作品です。

全体的に親しみやすい楽曲が多く、ホーンセクションを大胆に取り入れたりと更なる進化が感じ取れる作品ではありますが、ちょっとTHE DOORSっぽさが減退している気がしますよね。

僕もとっても大好きな次作Morrison Hotel(1970年作品)で、本作のポップな作風から更なる路線転換を図っているのもそういった印象を強くさせているのかもしれません。

という作品ですが、聴くのは恐らく5年以上振りだと思います。

なので、しっかり耳と心をオープンにして聴き直しました!!

すると、「おお、かっこいいじゃん!」となりました。

大ヒットをした1stシングル 2. Touch Me以外には、比較的シンプルな楽曲ですがJIM MORRISON作の3. Shaman’s Blues、5. Easy Ride、6. Wild Childあたりが好きかなぁ?

ファンキーでジャジーな7. Runnin’ Blueも良曲ですよね!

リリース当時から物議を醸したらしい9. The Soft Paradeは実験精神に富んだ楽曲だと思いますが少し長尺過ぎるかな?

いや、念のためにもう何度か聴いてみよう!!

 

 

 

 

では、その2. Touch Meをライヴ動画でどうぞ。

 

 

やっぱりJIM MORRISONはかっこいいですよね〜〜〜

 

 

 

 

9th. Mar. 2022

Ryoji Okada

 

 

 

 



Category

Recent Entry

Archive

Pagetop

© Ryoji Okada All Rights Reserved.