数日前からこのDiaryでも告知をしておりますが、今日2.11 Satは通常営業(11:00-20:00)ながら諸般の事情で僕は14:00前くらいの出社になります。
諸般の事情とは親戚の集まりです。
土日は「何があっても絶対店にいたい」というのが基本スタンスなのですが、母親が切望したのと、もしも断ったら今回集まる親戚の皆さんと同時に会える機会はもう訪れないかもしれないと思えたのとで行くことにしました。
場所は東十条です。
僕は数年前まで知らなかったのですが、母親が密かに(?)持っている小さな不動産(古いマンションの1F?)に入っている飲食店さんです。
恐らくドアtoドアで1時間弱、会は11:30からなので途中で勝手をすれば14:00前くらいには帰れる計算です。
店舗自体は上述の通り通常営業、開店時間の11:00からGordenさんと新スタッフのOさんが店を守ってくれます!
今日は一旦9:00頃に出社し清掃をしてからGordenさんと打ち合わせをし、Oさんへのレターを残した上で出発します。
また、もし何かあれば電話やLINE等で連絡が届くようになっています。
つきましては、ぜひともお気軽にご来店くださいませ😌
僕がいた方がいい!という方はできれば14:00以降にいらしていただければと存じます。
皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。
ところで。
「出社」といえば。
昨日出社したと同時に嬉しい荷物が届きました!
噂には聞いていたHarrisonsの新作バンチブックISCAです。
という訳で今日は早速入荷ホヤホヤのISCAを全マークご紹介します!
素材感等、静止画像だとなかなかその素晴らしさの全貌を伝えきれない素晴らしい逸品ですのでご来店の際にはぜひともじっくりチェックをしてみてください。
では、早速ご紹介しましょう!
↓こちらのバンチブック↓ です。
ISCA/イスカは、「72番手双糸(ソウシ)のファインメリノウールを経糸(タテイト)」に「Eco認証を受けたサステナブルなフレンチリネンを緯糸(ヨコイト)」に使用して織り上げたラグジュアリーなLinen & Wool素材です。
「リネンの清涼感」と「ウールの機能性および優雅さ」を巧みに掛け合わせることで、ご旅行やパーティでも活躍する現代における理想的なサマーファブリックに仕上がっております。
また、無地の充実はもちろんのこと個性豊かな柄モノが多数展開されているのも魅力です。
加えて、ジャケット単品でもスーツでも、シーンに合わせて愉しめるクオリティも嬉しい限りです。
品質は55% Linen + 45% Wool(230g)、トロピカル(平織)組織です。
*緯糸の方が密度が高いため上記の%になります。
冒頭にはブラウンとベイジュのダブルウインドウペーンがとてもナイスな ↓こちらの2マーク↓ がコンパイルされています。
上:濃過ぎも薄過ぎもしない絶妙なトーンのブルーがとても素敵ですよね!
下:とても渋くてダンディなグレイです。
僕なら上のブルーでジャケットを下のグレイでボトムスを作ってセットアップにしたい気がします。。。
皆さんはどうお思いですか?
続いて、より繊細なウィンドウペーンの ↓こちら↓ がコンパイルされています。
オーガニックなカラーリングが最高に素敵ですよね。
上3マークをあれこれミックスさせた3点セット:ジャケット + ヴェスト + ボトムスを作りたいです😉
間違いなくスーパークールに仕上がると思います!!
このバンチブックで最も僕を「はっ!」とさせたボールドストライプです。
これはもう。。。
問答無用、説明不要なカッコよさですよね!!
スポーティなブレザーかタイトなモッズスーツが「正攻法」かもしれませんけれど。。。
僕は敢えて、セクシーなスリーピーススーツを作ってみたいです。
具体的には、ジャケットはワイドなピークトラペル + シングルブレステッド1ボタン、ヴェストはラペルレスのダブルブレステッド8ボタン、ボトムスはグルカパンツで仕上げたいです。
真ん中のネイヴィブルー × グリーンがいいかなぁ???
これは悩みます!
これまた超絶にカッコいいボーティングストライプです。
先ほどのストライプよりこっちの方がより魅力的な気もするのですが、こちらにはグリーンがないんですよね(汗)。
でも、ブルーのナロウストライプがすごく効いているので上のレッドで作るのもアリかもしれません。
ただ、こちらのストライプならダブルブレステッドのブレザーもいいような気がするんですよね。
悩みます。。。
でも、ストライプのどれかで絶対に作りたいです!
グレンチェックです。
繊細なトーンのカラーが素晴らしいですよね!
夏用のボトムスとして全カラー作りたいくらいです!!
懐事情を考えたら不可能ですけれど(汗)。
もちろんスーツを作ってもすごくよさそうですね。
最後に魅惑の無地コレクションです。
アースカラーを軸とした12カラー展開!
どれもナイスカラーですよね😉
先日グリーンのスーツをお考えでご来店くださって、最終的にはブラウンになったY様にもぜひご覧いただきたいです。
ちなみに、僕は上から2番目のブルーでジャケットをその下のネイヴィブルーでボトムスを作ってみたいです。
そして、シャツ&ネクタイはおろかソックスからシューズまでブルーでキメて「ブルーグラデーション野郎」になりたいですね!
以上です。
次回こそ前回予告したTDDをご紹介するつもりです。
うっかり失念して先にこちらをご紹介してしまいました(汗)。
乞うご期待ください。
◆本日の一枚◆
引き続きSHADY DOLLS音源を。
1988年にリリースした4曲入りミニアルバムCheap ThrillをCD化する際に、新曲2曲を加えて新たにリリースされたMore Thrill(1989年作品)です。
彼らの代表する名曲である裸の歌は本作に収録されています。
その6. 裸の歌と1. 風を見たくてが新曲なのですが、この2曲は出色の仕上がりです。
The Band On The Roof(1988年作品)とRough Diamond(1989年作品)という傑作をモノにしたことでバンドとしてのレヴェルが一段上がったのかもしれません。
とはいえ、Cheap Thrillの4曲もかなりの水準です。
4. Flowerは最初から最後まで完璧&鳥肌モノのカッコよさですし、5. Thrillはシビレるカッコよさです。
次作のHappy Swingで僕はSHADY DOLLSから少し離れてしまうのですが、本作までは本当に大好きなバンドでした!
では、そのThrillをライヴ動画でどうぞ。
サイコーですよね!
11th. Feb. 2023
Ryoji Okada