今日から10月です。
昨日は店がかなり忙しく。
「晦日でなんとか。。。」ではありますが。。。
「生き残りと存亡をかけた半年の初月」である9月の目標値に達しました。
目標値は「コロナ禍前の実績 + α」と高めに設定していたので本当に嬉しく心底からありがたい達成でした!
ご注文いただいたお客様に改めましてこの場を借りて心より熱く御礼を申し上げます。
そんなこんなで、9月は公私ともども90点近くはとれた!と思える月となりました。
100点満点じゃない理由はいろいろあるのですが、その最大の理由は10周年Tシャツが先月末で完売できなかったことでしょうか(泣)。
質量ともに目標を達成できないと100点満点には近づけないですよね!
という訳で、引き続き残り2枚をどなたかにお買い求めいただきたいと熱望しております!!
それはともかくとして、10月は更にいい月にすべくもっともっと頑張りたいと思います。
引き続きの応援を何卒よろしくお願い申し上げます。
そういえば、昨日からNBA Japan Games 2022が始まったんですね
王者GSWとR.Hachimuraが所属するWASが来日して2ゲームを闘います。
Game 1は昨日行われ、Game 2は明日行われます。
プレシーズンゲームとはいえ、こうやって久し振りにNBAのゲームが日本で行われるのは嬉しい限りですね!
NFLもまたやって欲しいですけどね〜〜〜!
ところで。
「久し振り」といえば。
少し前に「極力頻繁にやります!」と宣言した「新作バンチブックのご紹介」ですが諸般の事情が重なり滞っておりました(汗)。
もちろんサボっていた訳ではありませんし、「いかんいかん、やらなきゃ!」と日々思っていたのですが、どうしても時間が作れずに滞りました(汗汗)。
何度か書いた通り、内容把握、情報収集、写真撮影、文章作成等々でかなりの時間を要するもので。
もし「ん?全然バンチブック情報が更新されないじゃん」とお思いの方がいらっしゃいましたら心よりお詫び申し上げます。
という訳で今日は久し振りにじっくりと、具体的には1週間と1日振りにご紹介をしようと思います。
10回目となる今日ご紹介するのは極上のJacketing(ジャケッティング:ジャケット用素材)をコンパイルしたバンチブック:Jacketです。
かなり分厚目のバンチブックということもあり当初は「抜粋してご紹介しようかな?」とも思ったのですが、あまりにも見どころがたっぷりなので今日も「手抜きなし」「全身全霊」で全マークをご紹介します。
今日もまた皆さんが「おっ!?」と思う素材がありますように!
ではでは、早速いきましょう。
今日ご紹介するのは ↓こちら↓ のバンチブックです。
クリエイティブなイタリアンミルのジャケット素材が結集したスーパーナイスなバンチブックです!
特に「個性の塊」のようなFerla、上質という言葉しか見つからないPiacenza、野心的な素材を揃えてきたDragのコレクションが白眉です。
あとは、4マークながら硬派なEmmetexのコレクションにも心踊らされました。
もちろん他のミルも素敵な素材ばかりです。
間違いなく見ているだけで楽しい気持ちになれると思いますので、ご来店の際にはぜひともじっくりチェックしてみて下さい。
また、引き続きお電話/e-mail/SNS等でのご注文/お問い合わせも絶賛承っております。
「この素材で前回と同じデザイン/サイズで作っておいて」「Piacenzaのウインドウペーンをもう少し全貌が分かりやすい画像で見たいんだけど」といったご要望等がありましたらどうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
では、実際に全マークを見ていきましょう!!
冒頭には、LOUD GARDENのお得意様にも「ファン」が多いFerlaの逸品5マークが収録されています。
Ferlaは1857年創業、SilkやMohair、Baby alpacaを筆頭にした様々な極上マテリアルを巧みにブレンドして個性豊かなジャケッティングを「発明」し続けている老舗ミルです。
Women’sも得意としているミルならではの「他社の追随を許さない華やかな色彩と豊かな表面感」が、Ferlaの「最大の売り」です!
ご覧の通り、今回入荷した新作もいかにもFerlaらしいナイスな素材ばかりです。
a. 1番上:39% Baby Alpaca + 33% Cotton + 28% Polyamide(300g/m)の一見ツイーディながらもしっとりとした肌触りを持つグレンチェックです。1ページ目を飾るにふさわしい、そして大胆で力強いカラーリングが素晴らしい会心作だと思います。僕なら敢えてかなりフォーマルなデザインのジャケットを作ると思います。
b. 中2マーク:73% Wool + 17% Baby Alpaca + 10% Polyamide(380g/m)の毛玉(←という表現はあまりよろしくないでしょうか笑)っぽいネップがなんとも素朴なヘリンボンです。そんな素朴な素材をモダンなカラーリングで「料理」しているのがいかにもFerlaらしくてすごくクリエイティヴだと思います。ジャケット推奨素材なのですが、敢えてワイドシルエットのボトムスを作ってみたい気もしますね〜〜!軽快なバルマカーンコートを作ってもよさそうですね。
c. 下2マーク:36% Baby Alpaca + 36% Wool + 20%Polyamide + 7% Linen + 1% Lycra(370g/m)のストライプです。豊かな表情の素材感、約4.3cm巾のワイドストライプ、モダンで味わいのあるカラーリングと三拍子揃ったスタイリッシュな素材だと思います!単独ではもちろんのこと、この2マークをうまく組み合わせてジャケットを作ってもすごくカッコよさそうですよね!あるいは、これもまたジャケット推奨素材なのですが、上でジャケットを下でボトムスを作ってセットアップにするのもアリな気がします。
そういえば、Ferlaは今春入荷したサマーツイードは440g/mのウエイトがあったんですよね。
でも、今回入荷した秋冬向け素材はすべて400g/m以下です。
☑︎ 涼しいながらもウエイトがあるサマーツイード。
☑︎ 暖かくも軽快な秋冬向けJacketing。
面白いですね!
ちなみに、一般的な素材は巾が150cmなのですが、b. は145cm巾、c. は140cm巾ですので150cm巾で換算したウエイト/実際のウエイトは上記より若干重くなります。
それでも400g/mは切ってくると思います。
Ferlaの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
ストライプ2マークも素晴らしいのですが、見れば見るほどはこちらでした!
「シックなブラック&ホワイトのグレンチェック」と「ロックなレッドのウインドウペーン」がスーパークールですよね!
上述の通りフォーマルテイストあふれるデザイン、具体的には「ワイド目ピークトラペル + シングルブレステッド1ボタン」で作りたいですね。
そして、部分部分にブラックのヴェルヴェットを使いたいな。
フロントカットはカッタウェイがいいでしょうか?
クラシカルなデザインでも間違いなくスタイリッシュに仕上がると思いますが、僕は「この素材のロックな側面をよりフューチャーしたい」派です😎
ちなみに。。。
昨日の夕方にスーツとシャツをピックアップしにご来店なさったH様が「ジャケットも作りたいんですけれどオススメとかありますか?」と仰るので「入荷したJacketingで私のイチオシはこちらです!」とご紹介したところ「気に入りました!作ります」とご注文下さいました。
かなりの即断即決。。。
それだけの魅力がある傑作ということだと思います!
H様、いつも本当にありがとうございます
続いて数々の伝説を誇る現存する世界最古のミルPiacenzaの新作7マークです。
上述の通り「現存する世界最古のミル」といわれるPiacenzaの歴史は極めて長く、実に1600年代まで遡ることが出来ます。
具体的には1623年に毛織物商を営んでいた記録が残っているそうです。
1623年といえば、日本では徳川家光が江戸幕府3代将軍になった年。。。
すごいですよね!
そして、その約100年後に自分達で毛織物を織り始め今に至ります。
企業としての創業年は「その約100年後」に当たる1733年だそうです。
1733年といえば、日本では円山応挙が誕生した年。。。
これまたすごいですよね!
そんな重厚な歴史を誇るPiacenzaはイタリア随一の高級毛織物産地として有名なビエラ地区で創業して以来今日まで、最上質原料の使用を徹底しハイクオリティ&ハイクリエイティヴィティな素材を生み出し続けている超名門イタリアンミルです。
数々の逸話を誇るPiacenzaですが、1913年に初めてイタリアに伝えたとされているCashmereを筆頭とした高級獣毛やSilkを使用した素材でも極めて有名です。
という、レジェンダリーなPiacenzaの新作は100% Baby Camelとカシミアブレンドウールの2クオリティです。
a. 上4マーク:100% Baby Camel(310g/m)シリーズです。希少なキャメルヘアの中でも最高品質のBaby camelを贅沢に使用した「上質なカシミアのような柔らかさと暖かさ」および「キャメルヘア特有の豊かな膨らみ」が特徴の極上品です。キャメルヘアの柄物は珍しいこととキャメルヘアとしては抑えたプライス(Iランクです)も魅力だと思います!
b. 下3マーク:84% Wool + 16% Cashmere(330g/m)です。「カシミアブレンドのソフトかつ毛足の長いウールンフランネル」といった感じの素材でしょうか。ブレザーが「本命」の素材ですが軽快なコートを作って◎に違いありません。
Piacenzaの「僕のイチオシ(というかニオシ)」は ↓こちら↓ です。
最高にスタイリッシュな100% Baby camelのチェック!
甲乙付け難過ぎて。。。
ニオシにしました。
これは流石に2素材を1着のジャケットにするのは無理があるでしょうか?
素材の素晴らしさ、贅沢さ、上品さをスポイルしてしまいそうですもんね。
ですので、もしも懐事情により余裕があれば2着作りたいです!!
けれどそれはどう考えても無理(笑)なので、作るとしたら。。。
上のハウンズトゥースでしょうか。
キャメルヘア素材でネイヴィブルーが入っている素材って超希少ですもんね。
すご〜く新鮮です!
こちらでモダンクラシックなジャケットが作りたいですね。
そして。。。
下のウインドウペーンで軽快なコートも作りたいですね〜〜〜!!
。。。
結局、どちらも諦められない感じです(笑)。
という訳で「ニオシ」です。
Drago 2-1
Dragoは1973年にUmberto DragoとLaura Drago夫妻により紡績工場として創設されました。
僕より2歳年下、毛織物関係の企業としては比較的若い会社ですね。
創設以降、ビエラ地区の主要な毛織物工場/ミルと強固なパートナーシップを結び成長を続け、1993年には高級ミルFintes/フィンテスを買収します。
その後両社は2001年に合併。
以降は「紡績・製織・整理までの全工程を自社でこなす数少ない一貫工場」として名を馳せ、世界中の高級ブランドやテイラーに高品質な素材を提供して今に至ります。
「Super 130’Sを中心にSuper 160’SやSuper 180’S原料を使用した素材を多数展開していることに加え、Super表記のトップ品質Super 210’S原料を使用した素材の開発・生産にも成功している高い技術力」と「ストレッチ・防シワ・撥水・防汚・遮熱といった様々な機能性を兼ね備えたコレクションも豊富に取り揃える時代のニーズに沿った革新性」がその魅力です。
また、ルーツである紡績業では「Super 130’s以上の高級細番手糸に限っては世界の約70%を生産している」超強力なサプライヤーとしても有名です。
という、密かに(?)偉大なテキスタイルメーカーDragoの新作Jacketing6マークです。
a. 上3マーク:100% Wool(335g/m)のチェックコレクションです。個性あふれるソフィステイケイトされたカラーリングが魅力です。
b. 下3マーク:95% Wool + 5% Cashmere(335g/m)のイタリアンツイードです。モダンなカラーリングとラスティックなルックス、そしてそのルックスに反してソフトなハンドリングが素晴らしい素材です。
Drago 2-1の「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
一見なんの変哲もない「上質なハウンズトゥースJacketing」という感じの素材ですが。。。
このカラーリングの力強さ、特に情熱的なレッドの巧みな使い方に魅せられました!
極めて都会的なガンクラブチェックとでも申しましょうか、素晴らしくスタイリッシュな佇まいですよね!
5%ではありますが上質なカシミアをブレンドさせていることに由来するふわりとエアリーなハンドリングも絶品です。
僕はこの素材で久し振りにロングジャケットが作りたいかもしれません😊
Drago 2-2
Super 180’s Woolシリーズ、つまりSkyfallシリーズの10マークです。
はい、映画007 Skyfallで主演のDaniel Craigが着用したスーツ素材をDragoが手掛けたことからスタートしたシリーズですね!
LOUD GARDENにもファンの方が複数いらっしゃる人気シリーズでもあります。
具体的には14.5μ(マイクロン)というかなりの細さを誇るSuper 180’s原料を使って織り上げられた逸品です!
その最大の魅力はSuper 180’s原料由来のカシミアライクな極上の肌触りと美しい光沢です。
加えて、スーパーファイン原料を使用ているにも関わらずしっかり打ち込んだ素材のため、堅牢性も優秀でシワになりにくいという嬉しい特徴も併せ持っています
a. 上4マーク:80% Super 180’s Wool + 20% Silk(585g/m)のビッググレンチェックです。少々プリントっぽいモダンレトロなグレンチェックが素晴らしくスタイリッシュな素材です。ルックスとウエイトからするとかなりハードなタッチを想像なさる方も少なくないと思いますが、原料が原料だけにとても滑らかでソフトな仕上がりです。ジャケットはもちろんコートにも「間違いない」と思います。
b. 下6マーク:100% Super 180’s Wool(395g/m)の無地です。こちらは昨年からの継続クオリティなのですが、昨冬下から3番目のライトグレイでスタンドカラーコートをご注文いただきました。このライトグレイ。。。トーンも含めて最高にエレガントでした。超オススメです。
Dorago 2-2の「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
このグレンチェックは文句なしにカッコいいですよね!!
カラーリングが最高です。
こちらでロング丈のシャーロックコートを作りたいなぁ。。。
でも、シャーロックコートに限っては職人さんから「岡田さんのは後回し、1年待ちでお願いします」と宣言されているので断念します。。。
であれば、代替案はポロコートでしょうか?
いずれにしてもロング丈のコートを作りたいですね。
そして、ダブルブレステッドのジャケットも作ってセットで着たいです!!
VBC & Di Pray
現在最も勢いがあるイタリアンミルVBCと「しなやかな風合いと精細な色柄が特徴的なMen’s向けJacketing」を得意とするDi Prayのチェックです。
a. 上3マーク:VBCです。上2マークが93% Wool + 7% Polyamide(330g/m)で下1マークが87% Wool + 8% Silk + 5% Linen(330g/m)です。
b. 下3マーク:Di Prayです。86% Wool + 14% Polyester(340g/m)、モダンとクラシックが高次元で見事な融合を果たした3マークだと思います。
「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
トラディショナルなブラックウォッチを極めてモダンに「料理」した逸品です!
ダブルブレステッドのブレザー、フォレスティエールあたりを作ってみたいですね〜!!
TG Fabio
A WORKROOM時代に僕も自分用のスーツに多用したTG Fabioの新作7マークです。
なぜに僕が多用していたかというと、TG Fabioはモードブランドにも多く供給しているだけあってコレクションがとてもクリエイティヴなのと比較的リーズナブルプライスだからです。
記憶によれば最低でもスーツを3着、パンツを2本位は作ったと思います。
というTG Fabioですが、このバンチブックに収録されている新作は比較的クラシックですね。
ですが、コンポジションがかなりユニークだったり「さすがのひとひねり」が効いております!
a. 上4マーク:62% Wool + 30% Silk + 6% Polyamide + 2% Cashmere(300g/m)のチェックとヘリンボンです。ヴィンテージ風のルックスがとてもクールですよね!シルクとカシミアがかなりブレンドされているにもかかわらずEランクというのも嬉しい限りではないでしょうか!
b. 下3マーク:47% Wool + 47% Cotton + 4% Polyamide + 2% Polyurethane(355g/m)のラグジュアリーデニムです!完全にデニムなルックス、ソフトな風合い、高いストレッチ性等々魅力たっぷりのTG Fabioらしい会心作です!
TG Fabioの「僕のイチオシ(というかサンオシ)」は ↓こちら↓ です。
このデニムは本当にナイスです!
が、画像ではそのナイスさが伝えきれませんので気になる方はぜひとも店頭で見て触って下さい。
僕は1番上のブラックデニムでフォーマルデザインのスーツが作りたいし、1番下のブラウンデニムでゆったりシルエットのバルマカーンコートが作りたいです。
皆さんはいかがですか?
Angelico
クリエイティヴなデザインと比較的リーズナブルなプライスが魅力のイタリアンミルAngelicoの新作3マークです。
*1番下はTollegnoでした。。。都合、Angelicoは上の3マークのみになります(汗)。
すべて100% Wool(350g/m)です。
モダンクラシックな色柄が素敵ですよね!
Angelicoの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
「僕の超イチオシ」のFerlaと似たカラーリングのチェックですね。
「あのFerlaは少し力強過ぎない?」という方にはこちらをオススメしたいです!!
また、もちろんこちらもジャケット推奨素材なのですが、ボトムスを作ってもカッコいいかもしれませんね。
Tollegno
ユニークなクオリティ、大胆な色柄、リーズナブルなプライスと三拍子揃ったイタリアンミルの新作16マークです。
Jacketingとしては最安値のCランク素材が混じっているのも嬉しいですね!
コンポジションは色々なのでぜひともご来店の際にチェックをしてみて下さい。
Tollegnoの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
このとってもキレイなカラーリング、特にイエローに心奪われました!
こちらで敢えてクラシカルなダブルブレステッドジャケットを作ってみたいです。
ゴールドのメタルボタンがいいかもしれませんね!!
品質は45% Wool + 35% Cotton + 9% Linen + 9% Polyamide + 9% Polyurethane(310g/m)です。
5者混故の個性あふれるハンドリングもとてもいい感じです。
Marzotto
あまりバンチブックに登場することがないMarzottoのJacketingも無地5マークが収録されています!
ひと味違うネイヴィブルージャケット/ブレザーを作りたいという方に絶対のオススメです!
Dランクというプライスも嬉しい限りではないでしょうか。
Marzottoの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
紐状のグラフチェックがとてもクリエイティヴな素材です!
品質は100% Wool(405g/m)です。
ミリタリーテイストあふれるダブルブレステッドジャケットを作ってみたいです。
Emmetex
コットンやフランネルを得意とするEmmetexの新作4マークです。
かなり強めに打ち込んだ素材感が魅力です!
a. 上3マーク:70% Wool + 30% Recycled Polyester(520g/m)です。
b. 1番下:50% Wool + 15% Cotton + 13% Polyester + 10% Polyamide(560g/m)です。
Emmetexらしいハード&クールな素材ですね!
Emmetexの「僕のイチオシ」は ↓こちら↓ です。
このダイアゴナルで敢えてスリーピーススーツを作ってみたい!と思うのは僕だけでしょうか?
以上です。
最後の方は時間が足りずにかなり駆け足になりました(汗)。
すみません!
ですが、どれも謳い文句に満ちたナイス素材ばかりです。
ご来店の際にはご迷惑でなければ蘊蓄をしっかり語ります!!!
◆本日の一枚◆
昨日の引き続きTHE NEVILLE BROTHERSの極上ライヴアルバムAuthorized Bootleg: Warfield Theatre, San Francisco, CA, February 27, 1989 (2010年作品)のDisc 2を!
サイコーのライヴアルバム!!
気分が上がります。
では、Brother John/Iko Ikoと並んで、僕をNOLAミュージックの虜にさせた曲Big Chiefをライヴ動画でどうぞ。
Iko Ikoもそうですが、EARL KINGやPROFESSOR LONGHAIR、DR. JOHMといったレジェンドが取り上げてきたNOLAのご当地ソングですね。
初めて聴いた時は「うわぁ、なんとかっこいい曲なんだ!」と本当にびっくり&興奮したものです!
1st. Oct. 2022
Ryoji Okada