4月の初日だった昨日はお得意様K様から開店直後にアポイントメントをいただいていました。
7年振りだったK様にはスーツ2着 + ジャケット1着 + シャツ4枚とたくさんのご注文をいただきました。
その上、K様のご対応をしているうちにe-mailでご注文が入ったり、高貴な華やかさが素敵過ぎるお得意様T様が新作素材をご覧になりにいらしてくださったり。。。
雨天&冬のような寒さにもかかわらずいきなりのスタートダッシュに成功しました!
3月の最終日だったおとといも(昨日ほどではないものの)あいにくのお天気だったにもかかわらずご来店とご注文に恵まれました。
そうそう、おとといはFacebook経由で開店前にご注文が入ったのも嬉しい限りでした。
3月最終日と4月初日はかくかくしかじかでスーパーハッピーでした!
ご来店、ご注文をくださった皆さまに改めてこの場を借りて心より厚く御礼を申し上げます!
そして、今日からもますます頑張っていきます!!
つきましては、引き続きの熱い応援を何卒よろしくお願いします。
ところで。
「おととい」といえば。
今日は、おとといご紹介したところ「超局所的に喝采&称賛の嵐が巻き起こった “Hearts! Shirting(シャーティング:シャツ向けテキスタイル)” 」とともに入荷したとってもエキサイティングな新商材をご紹介します。
“Hearts! Shirting” と同じくすごく華やかなShirtingです。
が、テイストはスーパーポップな “Hearts! Shirting” と正反対!
極めてエレガントです。
では、早速ご紹介しましょう!
↓こちら↓ です。
絵画のように美しいフローラルプリントが最高に素敵ですよね!
フローラルプリントといえばLibertyですが、こちらはほとんどのLiberty素材が持っていないロック&ロールマインドをさりげなく持っているのがナイスだと思います!
また、「LOUD GARDENが持っているLiberty専用バンチブック:Liberty Fabricsコレクションは毎シーズン膨大にリリースされるフルコレクションからシャツファクトリーの企画チームがセレクトし原反発注した素材で構成されている」ためカラーヴァリエーションがない素材/1マーク展開の素材がほとんどという実態があります。
*フルコレクション上はほぼすべての素材が4~5カラー展開です
なので、しばしば「この素材でBlue系はないの?」とか「Libertyのwebsiteで見たカラー違いの方が好きなんだけどなぁ」といったことが起こります。
とはいえ、シャツファクトリーさんとしても「あれもこれも原反発注するよ!」という訳にはいきませんからね。
こればっかりは仕方がありません。
*上記のようなケースでお客様が我々独自で仕入れられる素材をご希望の場合には少し割高になりますがご対応しています
しかしながら、こちらは全5カラーを取り扱っています。
という優位性も魅力的です。
もちろん、BlackやWine Redといったロック&ロールテイストが強めなカラーリングも白眉ですし、あまりたくさんのカラーを使っていないところもクールですし、やや大きめサイズの花々もナイスの一言です。
うん、同じエレガントで美しいフローラルプリントでもLibertyの素材とはまた違う素晴らしい個性を持った逸品だ!
僕が高校時代から愛しているバンドTHE WATERBOYSのマイクさんことMIKE SCOTT様も好きなんじゃないかな〜〜?とも思ったり!
皆さんはいかがお感じですか?
品質は100% Cottonです。
糸番手は経糸(タテイト)・緯糸(ヨコイト)ともに80番手単糸(タンシ)、組織はLibertyのタナローンに似た「薄手かつ少しフワッとした風合いを持つ平織組織」です。
はい、このようなファンシーなプリントとの相性が抜群に良好なボディだと思います
そして、色柄が “Hearts! Shirting” よりエレガントなことから糸番手も細いです。
この芸の細かさ!
大好きです!!
カラーは左上からWhite、Grey、Wine Red、Navy Blue、Blackです。
続いて、全カラーを「寄り画像」で見てみましょう。
一気にお見せします!
皆さんはどのカラーがお好きですか?
僕はまず作るとしたらBlackかGreyですね。
でも、マイクさんが作ってくれるとしたらNavy Blueの予感がする!
という訳で、もし万一、マイクさんがまたしてもご注文してくれたら。。。
そして、それがNavy Blueなら。。。
僕もNavy Blueを作ろう!!
いずれの場合でもドレッシーに「料理」したいです。
以上です。
オーダーメイドシャツ(税込価格):¥26,400~
*エクスクルーシヴコレクションはあらゆるキャンペーン/フェアの対象外コレクションです
*made in Japanです
ぜひともよろしくお願いします!
ご注文をスタッフ一同心よりお待ちしております。
2nd. Apr. 2025
Ryoji Okada