昨日から「個人の判断」となったマスク。
皆さんはどうしていますか?
先日も書いた通り、まあまあ重めの花粉症なので僕はGWくらいまでは着用をしようと考えています。
が、GGでのワークアウト中だけは外そうと思います。
幸いにも昨日からGGも「マスクは個人の判断」になりましたから。
ちなみに、これも先日書いた通りなのですが、LOUD GARDENも「マスクは個人の判断」とします。
以前から「必ずして下さい!」というスタンスではありませんでしたけれど😌
とにもかくにも!
長きに渡って苦しめられてきたコロナ禍もそろそろ終焉が見えてきたようです。
そして、マスクからも遂に開放されます。
つまり、「エキサイティングな装い」を心おきなく愉しめる日常が遂に帰ってきました!!
今春はたくさんファッション、スタイル、装い、晴れ着を愉しみましょう!!
そして、ぜひともたくさんのご注文をお願い申し上げます。
ところで。
「エキサイティング」といえば。
先週、スーパーエキサイティングなオーダーメイドシャツ用の新作コレクションが大量入荷しました!
本当は即刻にでもご紹介を始めたかったのですが、どうしても先にご紹介したいバンチブックがあったりしてなかなかスタートできませんでした。
が、今日から集中的に、定休日を除く数日間連続で、恐らくは5日間か6日間くらいに分けて、じっくりとご紹介していこうと思います。
初日は「みんな大好きThomas Mason」です!
Libertyの新作がとにかく白眉なのでThomas Masonより先にご紹介しようかとも思いましたが、昨日今日とかなりバタバタで時間が取れなかったのでいつものようにThomas Masonからスタートすることにしました。
Libertyはデザインの背景をリサーチする必要がありますし、出来上がりのイメージ画像を取り込む必要もあるので時間がかかるんですよね(汗)。
しかも、今回のLibertyは8マークとまあまあ多めのヴォリュームなのです。。。
という訳で明日以降に回しました。
かといって、もちろん「Libertyに比べてThomas Masonの新作が今ひとつか?」というとまったくそんなことはありません!
とってもいい感じです!!
という訳で、早速ご紹介しましょう。
今回入荷したThomas Masonの新作は ↓こちら↓ の5マークです!
ご覧の通りいずれも素晴らしい色柄の素材です!
5マークと少なめではありますがその内容の濃厚さは◎、ご来店の際にはぜひともじっくりご覧ください!
もちろんご来店が難しいという方はぜ電話/e-mail/SNSでのご注文・お問い合わせも可能です。
その際には個別画像左上に記しますFMから始まる品番でご依頼くださいませ。
では、それぞれを個別画像で見ていきましょう。
FM89225(左)/226(右)
人気のイージーケアシリーズにマイクロツイル(綾織)2マークが仲間入りしました!
イージーケアはお洗濯後のお手入れが楽チン(お洗濯後「パンパン!」と伸ばして干せばほぼほぼアイロンがけが不要)な機能を指します。
リンクルフリー/形態安定ほど強力ではありませんが、それゆえのナチュラルさが魅力です😉
品質は100% Cottonで、経糸(タテイト)・緯糸(ヨコイト)ともに100番手双糸(ソウシ)使いです。
きめ細かなマイクロツイル組織ならではの優雅な光沢と滑らかな肌触り、そして楽チンなイージーケア機能がナイスな逸品です。
左がホワイト無地で右がサックスブルー無地です。
Thomas Masonのイージーケアシリーズは無地と柄物合計で10マーク以上のご用意があるのですが、サックスブルー無地の入荷は今回が初めてですね!
これは嬉しい戦力投入になりました!!
オーダーメイドシャツ:¥25,300~
FM89227/228/229
極めて力強いストライプ3マークです。
どれもスタイリッシュなストライプですよね!!
品質はいずれも100% Cottonで、糸番手は経糸が120番手双糸で緯糸が70番手単糸(タンシ)です。
上:0.8cmのワイドはばと凛々しいブルーが最高にクールなボールドストライプです。
中:グリーンとグレイのカラーリングが珍しいオルタネイトストライプです。
下:シックなワインレッドとブルーが絶妙にクールなオルタネイトストライプです。
どれも。。。
カチッとしたドレスシャツを作ってよし、ゆったりサイズの羽織シャツを作ってよし、オーヴァーシャツを作ってよし、シャツワンピースを作ってよし。。。
色々な「料理」の仕方が考えられるナイスストライプですよね!
皆さんはどのストライプがお好きですか?
僕は。。。
1番上でしょうか?
この素材で思いっ切りクラシカルなドレスシャツを作りたいです。
例えば、ラウンドピンホールカラー + フレンチカフス + フライフロント(比翼仕立)+ ポケットレスしようといった感じでしょうか。
そして、カラー&カフスはホワイト無地に、ボタンは二重タライデザインのマザーオブパール(白蝶貝)ボタンにしたいですね!
間違いなく素敵なはずです😎
以上です。
明日はLibertyか他のインポート素材の新作をご紹介します。
乞うご期待ください!
◆本日の一枚◆
もう少しだけTHE GROOVERS音源を堪能したく!
今日は昨日チラッと触れた「名曲 暗闇の中で のスタジオ録音ヴァージョンが唯一収録されている音源」であるマキシシングルSweetheart Of My Soul(1996年作品)です。
本作には以下の3曲が収録されています。
Sweetheart Of My SoulはTHE GROOVERS初期の金字塔的傑作Electric Whisper(1997年作品)のオープニングを飾る名曲&代表曲ですが、本作の貴重さはBeat Down The Worldと 暗闇の中で が収録されていることにあると思います。
というのも、この2曲はスタジオアルバムにもベスト盤にも未収録、つまり本作でしか聴けないんですよね。
*後者(暗闇の中で) は、昨日堪能したVery Best Of The Groovers(1999年作品)の初回盤のみにカップリングされている極上ライヴ音源With Our Beautiful Audienceで聴けますが、あれはあくまでボーナスディスクですので。
僕がTHE GROOVERSを知ったのは2005年前後でした。。
なので、本作は「リアルタイムではない」のですが、どうしても 暗闇の中で のスタジオ録音ヴァージョンが聴きたくて入手しました。
中古レコード店巡りをしたり、webをチェックしたり。。。
結構探しました。
けれどなかなか見つからなくて。。。
どうでしょう、探し始めて1年くらいが経った頃でしょうか、確か三軒茶屋の中古レコード店で見つけた記憶があります。
あの時は最高に嬉しかったな〜!
そして、スタジオ録音ヴァージョンもライヴヴァージョンに負けず劣らずカッコよかったので大満足した記憶があります。
が、収録時間が短いせいかマキシシングルってあまり聴く機会がないんですよね。
本作を聴くのは多分10年以上振りだと思います。
超久々なので、聴く前はちょっとワクワクでした!
音楽ってやっぱりいいものですよね。
ちなみに、内容は。。。
やっぱりカッコよかったです!!
では、暗闇の中で は昨日ご紹介したので、今日はどなたかがアップロードしてくれたSweetheart Of My Soulのライヴ動画をどうぞ。
いや〜〜!
やっぱりサイコーですね!!
シビれます!!!
またライヴに行かなければ。。。
14th. Mar. 2023
Ryoji Okada