3連休が訪れるたびに書いている気がするのですが、A WORKROOM時代から、いや、下手をしたらGIEVES & HAWKESの日本におけるヘッドマーチャンダイザー/デザイナーをやっていた時代から、3連休が3日とも忙しいというのは稀でした。
GIEVES & HAWKES時代は百貨店のインショップを中心として12くらいある全店舗を見ていたのですが、百貨店さんが外商顧客向けの催事を行うといった特殊な3連休を除いて3日連続でご注文が爆発的に入ることはほとんどなかったと記憶しています。
もちろん、もっともっと実力があるブランド/小売店なら3日連続大繁盛!ということもままあるのでしょうけれど。。。
とにもかくにも、僕の経験上は「3連休に3連勝する」というのはかなりのレアケースです。
この3連休も。。。
台風が接近中だし、直近の金曜日に9月初めてのご注文(どころかご来店も)「0」を記録してしまったし、3連休は上記のようなジンクスがありまし。。。「最低でも1勝2敗」というなんとも情けない目標を立てて臨みました。
が、蓋を開けてみたら土曜日は閉店後にヘロヘロになるほど忙しく、昨日もあいにくの天気にもかかわらずたくさんのご来店に恵まれました。
具体的には2日間でスリーピーススーツ2着、スペアパンツ付きスーツ1着、スーツ3着、(100%カシミアの!)コート1着、ジャケット1着、パンツ1本、シャツ5枚のご注文をいただきました。
また、新作バンチブックのチェックやヘッドドレス(!?)のご相談でご来店になられた方もいらっしゃいましたし、シャーロックコートやシャツのお問合せもいただきました。
あ、ネクタイをご検討いただいているお得意様もいらっしゃいます。
絶対に負けられない「生き残りと存亡をかけた半年間の初月」ですからね、本当にありがたい限りです。
今日は今のところまだ雨が降っておりません!
だとしたら、久し振りの3連休3連勝も狙える。。。???
いや、贅沢は申しません!
今日は引き分け程度でも大満足、大感謝です。
とにもかくにも。
3連休の初日と2日目に忙しかった時は静かな3連休になることがほとんどです。
つきましては、おひとりでもご来店いただければと存じます。
ところで。
「3」といえば。
今日は10周年Tシャツの最新在庫をお知らせします。
以前にも書きましたが、今月末までの完売を目指しております。
が、しかし、残りが少なくなると、当然カラー&サイズがバラバラになりますのでなかなか売れにくくなります。
加えて、この時期になると季節的にも厳しくなってきます。
そんなこんなで、先日は「今月中の完売は難しいかな?」と書いたのですが、土曜日に2枚ご購入いただいた/残りが3枚になったので一気に可能性が高まりました🔥
つきましては!
もし「検討中」という方がいらっしゃいましたら、もし「買ってみたらすごく良かったのでもう1枚追加購入しようかな?」という方がいらっしゃいましたら、もし「最後は俺に任せろ!」という男気溢れる御仁がいらっしゃいましたら、ぜひともお願いいたします!
ご購入/お取り置きはお電話/e-mail/SNS等でももちろん可能です。
では、早速在庫をご紹介します。
Vinylは既に完売いたしました(本当にありがとうございました!)ので、Ten Starsだけが残っております!
以下の3枚が残っています!
残り僅かに3枚です!
そして、なんとか後10日ほどでこの3枚を売り切りたいという想いでいっぱいです!!
という訳で。。。
くどいようですが。。。
10周年の記念とご祝儀にぜひともお願いいたします!
10周年Tシャツ:¥4,620
*今年の「カラー&サイズオーダー」は既に終了しております。
◆本日の一枚◆
今日は昨日の予告通りTHE NEVILLE BROTHERSのFamily Groove(1992年作品)を。
Yellow Moon(1989年作品)とBrother’s Keeper(1990年作品)には少し劣るけれどとてもよくできた作品です。
どの辺が「少し劣る」かといえば。。。
2. One More Dayから5. Line Of Fireまでの4曲がやや単調かな?という気がします。
この4曲、渋めの盛り上がりしかない曲調とテンポが似ているんですよね。
オープニングナンバーがSTEVE MILLER BANDのカヴァーなので、そしてそのFly Like An Eagleはなかなかファンキーにキマっているいるのですがあくまでロックなので、5曲目までの間に「これぞNEVILLES!」なファンクチューンを入れて欲しかったなあというのが僕の偽らざる感想です。
ですが、7. It Takes Moreからの流れは極上以外の何物でもありません!
特に重厚なファンク8. Family Groove、AARONの美声が堪能できる9. True Love、トロピカルな10. On The Others Side Of Paradise、CHARLESのメロウなサックスが堪らない12. Saxafunkあたりはサイコーです。
熱い11. Let My People Goも良曲ですが、ヒップホップをまったく聴かない僕からしてもラップ部分はいまいちかも笑。
という感じの作品ですが、全体的にはかなり親しみやすい方向性で作られているのでTHE NEVILLE BROTHERを初めて聴くという人には「代表作プラス本作のセット」をオススメしたいですね。
では、シングルカットもされたFly Like An Eagleのミュージックヴィデオをどうぞ。
このカヴァーは相当ナイスなセレクトですよね!
19th. Sep. 2022
Ryoji Okada