遂にK.Middletonが戦列復帰しました🏀
昨シーズン連覇を成し遂げられなかった、CSFでBOSに敗れた最大の要因はK.Middletonの離脱で間違いないので大変な朗報です!
離脱中はJ.Carterがかなりの部分を穴埋めしていましたけれど、やっぱりK.Middletonの方が断然頼りになりますもんね。
もちろんJ.Carterにも引き続き頑張って欲しいですけれど。
という、2ndエースを欠くチーム状態ながらかなりの強さを見せているBOSに2.0ゲームしか離されていない今シーズンのMILです。
全盛期に比べてどれくらいの力が残っているのかは不明ですが開幕からずっと怪我で欠場を続けているJ.InglesがPlayoffs前後で復帰して、ルーキーのM.Beauchampを筆頭に若手プレイヤーが更なる成長を遂げれば今シーズンは大いに期待ができそうです。
僕が応援しているもう1チームのDALはちょっと厳しいかな?
K.Walkerを獲得しましたがどうなんでしょう。。。という感じです。
なかなか難しいとは思いますが、THJやD.Bertansを使ってトレードをしたいですよね。
FIFA World Cupに夢中になっていながらも、こういう感じで多少はNBAもチェックしている日々であります!
Go! BUCKS!
Go! MAVS!
ところで。
「エース」といえば。
僕が静岡・焼津への小旅行に出かけている間に今シーズン以降エース級の活躍をすること間違いなしのスーパーナイスなボトムスが届きました!
“♡ Camo” cotton canvasのc/# khakiで作ったグルカパンツです。
普段使いはもちろんのこと、ネイヴィブルーのブレザーと合わせてドレススタイルにポップなミリタリーテイストを加えてよし、ブラックのヴェルヴェットジャケットと合わせてロックなパーティスタイルを演出してよしなヴァーサタイルな1本、しばらくの間は最低でも週2回履くに違いない1本です!
ではご紹介しましょう。
↓こちら↓ です。
手前味噌ですが。。。
いいですよね〜〜〜〜!!!
「クラシカルな深めの2インプリーツに由来するややゆったり目の渡り巾」「17.0cmとかなりスリムな裾巾」「(僕の身長からしたら)やや短めの股下」「7.0cmとかなりワイドなヘムのターンナップ」が特徴です。
股上はやや深めの26.0cmにしたのですが、もう少し深くてもよかったかもしれません。
でも、まあ、過ぎたるは及ばざるが如しです、26.0cmがベストな気もします😉
いずれにしてもすご〜〜〜く気に入りました!!
ので、昨日も履きましたが今日も履きます!!
本当は連続着用はよろしくないのですが、まあ新作ですからね。
そして、ハードなコットンですからね。
という訳で、今日ご来店いただければこのナイスボトムスを生でご覧いただくことが可能です。
では、ディテイルをより画像で見ていきましょう。
最近のお気に入りスタイルであるグルカパンツ仕様です。
“♡ Camo” cotton canvas c/# khakiとぴったりのディテイルだと思います!
かっこいいですよね😉
が、しかし、この1年ほどでかなりのボトムスをこの仕様で作ったので今後しばらくはノーマル仕様でいこうかな?とも思っています。
とにもかくにもこの素材にはこれしかない!というナイスディテイルではないでしょうか?
前立部分はいつも通りボタンフライ(ボタン止め)仕様にしました。
こちらもお気に入りのディテイル。
というか、社会人になってから作ったボトムスはすべてこの仕様にしています!
もちろんファスナーの方が機能的ではありますけれど、501世代の僕ですからこのクラシカルな佇まいは捨てがたいものがあるのです!
ヒップポケットはウェルトポケットにしてインディゴデニムを使いました。
とてもナイスなコントラストになっていると思います。
はい、人気アイテム “♡ Camo” cotton canvasとOkayama denimのリヴァーシブルトートバッグと同じコンビネーションです。
昨日はこんな感じのスタイリングでした。
ブルーはもちろんレッドとの相性も抜群ですよね!
ちなみに。。。
ハットはリリースをしたばかりMade-to-order “Skull Hat/スカルハット” です💀
羽織っているのはシャツジャケットで、シャツはThomas Masonのソフトフランネル素材で作ったモノです。
足元は今年買ったDsquared2のコンバットブーツです。
なかなかどうして。。。
悪くないスタイリングですよね!
以上です。
“♡ Camo” cotton canvasのボトムス。
まずは先行して作った c/# khakiが最高に良かったので、c/# BGRでも作ろうと思います。
そして、c/# khakiはスーツにしたくなりましたので、追加でジャケットを作ろうと思います。
皆さまもぜひともよろしくお願い申し上げます。
◆本日の一枚◆
引き続きIAN DURY関連音源を。
今日は僕が初めてリアルタイムで購入したIAN DURYのアルバムThe Bus Driver’s Prayer & Other Stories(1992年作品)です。
この時は既に過去音源をある程度揃えていたのでかなり期待して購入した記憶があります。
で、期待していたガツンとくるパンキッシュな曲がないのに少々ガッカリする一方で、最高に心地よいグルーヴが大いに気に入ったはずです。
それが証拠にかなり聴き込みましたもん。
決してキャリアの最高傑作という作品ではないと思いますが、IAN DURYをよくよく理解するのに欠かせない佳作だと思います。
名義こそIAN DURY単独ですが、THE BLOCKHEADSの主要メンバーが多く参加しているのも嬉しい限りです。
では、オーディオオンリーですが1曲目に収録されている超クールなファンクチューンThet’s Enough Of Thatをどうぞ。
こういう曲をオープニングに持ってくるあたりが「さすがはIAN DURY!」といったところだと思います。
1992年という時代背景もあってか商業的な成功は得られなかったアルバムですが僕は好きだな〜。
4th. Dec. 2022
Ryoji Okada