好事魔多し。
ではないな。
取らぬ狸の皮算用。
が近いかな。
とにかく昨日はかなりガックリと肩を落とした出来事がありました。
「まあ仕方がない、切り替えていこ〜〜〜!」と、簡単にはポジティヴモードに入れないような出来事でした。
そのせいか、昨日の午後から(超珍しく)頭痛にも見舞われているしなんとも冴えない日でした。。。
こういう時は無理に頑張らず、「努力は必ず報われる。報われない努力があるとすればそれはまだ努力とは呼べない」という敬愛する先達に教えてもらった言葉を噛み締めながらポジティヴヴァイブスが湧いてくるのを待とうと思います。
皆さま。。。
このようなご時世です、いろいろと苦しい時もあるかと思いますが、なんとか乗り切って佳き日々、佳き人生を生きましょう😌
僕も今日の午前中は充電に勤しみます!
ところで。
「昨日」といえば。
今日は昨日の続き、S商事さんが制作したJacketing Collectionご紹介の後編をお届けします!
冒頭に書いた出来事のせいで意気消沈傾向にはありますが、この数日間熱い気持ちを持って続けている素材紹介だけはポジティヴヴァイブスで元気に、そして、じっくりいきたいと思います😊
前編の昨日は、個人的にとっても思い出と思い入れが深いイタリアンミルTallia Di Delfinoの極上コレクション(のRyoji’s Selection)をご紹介しました🇮🇹
後編の今日は、同じくMade in ItalyのCollezioni Biellesiの素材を中心にご紹介します🇮🇹
Tallia Di Delfinoとはまたテイストが違いますが、とってもナイス&エキサイティングな素材ばかりです!!
では、いきましょう!
まずは、↓こちら↓の新感覚のサッカー素材です。
サッカーというと100% Cottonが多いのですが、こちらは54% Wool + 45% Polyester + 1% Elasthan(235%)のサッカー素材です。
「サッカー」とはもちろんフットボールのことではなく、日本では「しじら織」と呼ばれる特殊な織り方で作った「しぼ」と呼ばれる凹凸が特徴的な清涼感あふれる春夏素材のことです。
この「しぼ」は、収縮率の違う経糸(タテイト)を組み合わせて平織りし、仕上げ時に縮ませて凹凸を作るのが一般的です。
涼しげな見た目に加えて、この「しぼ」が産む「肌への接地面積の少なさ」故の放湿性の高さと(汗による)ベタつきの少なさから実際に涼しいのも大きな特徴(というか、それが最大の特徴)です。
これ、このDiaryを呼んで下さっているFashion Loversの皆さまには「釈迦に説法」ってやつでしたね(笑)。
上述の通り、このサッカー素材はコットンではなくウール中心の品質になっているのですが、これにも当然意味があります。
まずは、コットンだとなかなかこのような色柄が表現出来ないこと。
そして、コットンよりウールの方が通気性と放湿性に優れていてシワになりにくこと。
僕も100% Cottonのシアサッカーのスーツを持っていますが、汗をかくと意外とベタつくんですよね。。。
でも、こちらの素材でしたら、ベタつきは相当解消されると思います!
加えて、ポリエステルを多く混紡しているため(かなり薄く仕上げているにも関わらず)コットン並みに丈夫なことと、エラスタンを混紡しているためストレッチ性にも恵まれていること。
という感じで、とっても「新感覚」です。
*もちろんコットンにもウールでは出せないカジュアル感や上で触れた堅牢性といった得難い良さがあるのですが。
以上の諸々を考えると、イージーパンツに最高かもしませんね😉
僕はリラックスムードのスーツを作りたいですけれど😉😉
かくかくしかじかな品質的特徴もさることながら、この4マークは色柄が本当にいいですよね!!
1番下のネイヴィブルーのグレンチェックでジャケット(あるいはスーツ)を、下から2番目のグレイのグレンチェックでイージーパンツスタイルのボトムスを作ってセットアップにしてもいいでしょうね!!
いずれにしても、夏に向けて超オススメの素材です。
こちらはシャドウストライプの無地も4マーク(ベイジュ・ブラウン・ブルー・ネイヴィブルー)ご用意があります!!
その4マークが↓こちら↓です。
こちらもすごくいいカラーですよね!!
スーツはもちろん、上から2番目のブラウンでジャケットを1番上のベイジュでボトムスを作って、軽快なセットアップにしてもいいと思います。
僕はですね、全カラーでイージーパンツを作りたいくらいです😎
先にご紹介した柄物と組み合わせて、少々アヴァンギャルドなバイカラーのジャケット/ボトムスを作ってもいいと思います!
それにしてもこの素材、相当に涼しいに違いありません!!
ヴィンテージタッチのサマーツイードです。
ラスティックな「顔」がとてもカッコいい、46% Wool + 43% Cotton + 11% Linen(280g/m)の「3者混」サマーツイードです。
複数の色糸を使って構築したランダムなチェック風の柄がとてもいい感じですよね!
とてもダンディなジャケットが仕上がること間違いなしの逸品です。
春夏素材ですが敢えてクラシカルなダブルブレステッドジャケットを作っても素敵でしょうね😊
意外と1930年代風のハイライズのワイドシルエットボトムスを作ってもいいかもしれませんね!!
今日お届けしている「後編」のイチオシです!
49% Wool + 40% Cotton + Linen 10% + Elasthan 1%(240%)の「4者混」素材です。
こちらは説明要らず。。。ではないでしょうか。
問答無用にスタイリッシュですもんね😉
敢えて説明を書けば、色柄がとにかくクールだと思います!!
そして、リネン特有の経緯(タテヨコ)に走るスラブヤーンが醸すカジュアル感もナイスです!!
ジャケットあるいはスーツを作るのが僕の「イメージ」ではありますが、ゆったりシルエットのイージーパンツを作っても絶対にかっこいいと思います!!
僕は特に↓こちら↓の下から3番目が気になっております!
僕はこの素材でスリーピーススーツを作りたいですね〜〜〜。
最初にご紹介したサッカー素材ならリラックスムードの仕立て・デザイン・シルエットがいいと思うのですが、こちらの素材ならばカチッといきたいです!!
絶対にスタイリッシュだと思います!!
もちろん、ジャケットとボトムスはセパレートで着ても楽しめるはず、色々使える1着に仕上がりそうです😊
3マークオンリーですが、さりげなくピュアリネンも収録されております!
100% Linen(280g/m)のヘリンボンです。
クラシックなIrsih linenだとちょっとヘヴィなんだよな。。。という方にぜひともおすすめしたい、軽快なItalian linenです!
リネンならではの発色の良さを活かした上から2番目のブルー、最高にきれいですよね!!
おととしだったでしょうか。。。
この素材ではありませんが、100% Linenのヘリンボンでスプリングコートをご注文下さったお得意様がいらっしゃいました!
あのコート、素晴らしく良かったです!!
という思い出を紐解いていたら、1番上のベイジュでスタンドカラーのロングジャケットもいいんじゃないかな?と思えてきました😉
絶対にいいですよね!!
↓こちら↓も特徴的な無地です。
ジュートのような面持ちも持った無地2マークです。
品質は67% Linen + 37% Super 110’s Wool(260g/m)です。
見た目からすると「350g/mかな?」と思いましたが、意外と軽いですね。
そのぱっと見のヘヴィさを活かした重厚なダブルブレステッドのジャケットを作ったらとってダンディだと思います!
グルカショーツ/グルカパンツを作ってもいいかもしれません!!
うん、それはいいアイディアかも!!!
インパクト溢れるチェックです!
タータンを彷彿とさせるオーヴァーチェックとモダンなカラーリングが高次元で融合したモダンクラシックチェックです。
少しサッカーのしぼにも似た凹凸を表現したシワ加工も涼しげでいいですよね。
品質は51% Linen + 49% Wool(220g/m)です。
リネン由来の高い通気性とシャリ感、ウール混紡による薄さと軽さが特徴です。
ウール混紡とシワ加工故に、リネンのデメリット(時としてメリットでもありますが。。。)であるシワが気になりづらいというのも嬉しいですよね。
先ほど右ご紹介したウールサッカーのグレンチェックだと「ちょっと色柄がカチッとし過ぎるかな?」とお思いの方はぜひともこちらでお願いします!
ジャケット、(イージーパンツを含めた)ボトムス、シャツジャケット、サファリジャケット等々におすすめです!!
バンチブックの後半にはDarrow Dale(Made in Englnd)のスーツ/ジャケット素材も収録されています。
上:タータンチェック3マーク。
下:織柄3マーク。
いずれもとっても素敵ですよね!!
下の上2マーク、大きめのハウンズトゥースはぜひともスーツで作って欲しいです!
そして、シーンによってジャケットとボトムスをセパレートして着こなして欲しいですね😉
以上です。
昨日も申しました通り、このバンチブック、かなりのヴォリュームなのと内容が素晴らしく濃厚なのとで今回ご紹介出来ていない素材の中にもナイスな色柄が複数存在します!!
つきましては、ご来店の際にはぜひとも更にじっくりとチェックをなさって下さい😌
もちろんご来店なしでのご注文も引き続き絶賛承っております!
より分かりやすいお写真とご説明をe-mailやSNSでお送りすることも可能ですので、もしも気になる素材がありましたらぜひともお気軽にお申し付け下さいませ。
◆本日の一曲◆
The Weight
THE BAND Featuring THE STAPLES SINGERS
2月の水曜日は完全予約制での営業。
そして、今日は16:00から18:00くらいの間だけ店を開ける予定。
*当日のご予約も可能ですので、もし「水曜日だけでちょっと寄りたい!」という方がいらっしゃいましたら遠慮なくご連絡下さいませ!
それまでは、GGでトレーニングをガッツリやって、仕入先の「密排除」が徹底されている(らしい)展示会に行って、ついでに渋谷で(この辺では売っていない)日用品の買い出しをしようと思います。
そんな感じであちこち移動するので「一枚」ではなく「一曲」を。
この曲に包まれれば、昨日襲われた出来事が生んだ肩の荷と残念な気持ちが少しは軽くなるかな?
11th. Feb. 2021
Ryoji Okada
My friend with big heart made LOUD GARDEN's PV!!