いよいよ今宵は大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回であります!
本能寺の変をどのように描くのか楽しみですね🔥
そして、いよいよ明朝はSuper Bowlであります🏈
特にどちらかのチームが好きな訳ではないのですが、今年はKCを応援しています。
戦力的にはKCの方が勝っているとは思いますけれど、KCのOLに怪我人がいることとTBにT.Bradyがいることを考えるとね〜〜〜、なんとも不気味ですよね。
「PO出場が出来れば合格」的な下馬評で迎えた今シーズンも最終的にはSuper Bowlまで到達していますからね、誰よりも経験豊富な男T.Bradyが驚きのドラマを演じても何ら不思議はありません!!
もちろんKCにも現NFL最高のQB P.Mahomesがいる訳ですから、TBの強固なDをKCが粉砕して圧勝することも十分あり得ると思います。
いやはや楽しみです!!!
期待した昨日の第一土曜日もご来店に恵まれず(泣)で、1月より更に苦しく厳しいスタートとなった2月ですが、今宵から明日のお昼までは仕事を忘れて盛り上がりたいと思います😊
Go! CHIEFS!
ところで。
「シーズン」といえば。
今日も昨日おとといに引き続いて新作バンチブックをじっくりご紹介します!
2020 Spring/Summerシーズン(と2020-2021 Autumn/Winterシーズン)はコロナ禍によって壊滅的な打撃を受けたアパレル業界ですが、その影響を受けて素材業界も在庫がなかなか減らずで大変だったようです。
『飲食店が「開店休業状態」なので食品卸業者も大打撃!』という構図と一緒ですね。
いや、飲食店さんのほとんどは衣料品店だといただけない給付金をたくさんもらっている(←くどいですね笑)ので、「一緒」ではないや。。。
それはともかくかような背景があるので、実は2021 Spring/Summerシーズンのバンチブックはほとんどが「2020 Spring/Summerシーズンのバンチブックを流用して下さい!」ということになっています。。。
このような事態は、少なくともここ数十年の間では、そして、僕が知る限りでは初めてです。
でも、在庫が動いていないのだから、そうなりますよね。
僕もそれがいいと思います😌
が、しかし、そんな中でも果敢に新たなコレクションを作るお取引先が少なからずいらっしゃいます。
例えば、おとといご紹介したViralOffコレクションや昨日ご紹介したJersey & Super stretchコレクションもそれ、ガッツ溢れるお取引先が作った「完全新作」です。
「困難な時代だからこそ新たな挑戦/提案をしていこう!」というその心意気に頭が下がると同時に「僕ももっともっと新しいクリエイションをしていかねば!」と大きな力をもらいました!
今日ご紹介する「現在イタリアで最も勢いがあるミルVBCの新作2冊」もそんな「今シーズン数少ないリアルな新作」です!
もちろん全マークが新色・新柄ではなく、一部に定番や昨年からの継続品番も収録されていますけれど、それは毎シーズン同じなので「完全新作」と表してまったく問題ないと思います😉
では、ご紹介しましょう!!
↓こちら↓の2冊です。
上述の通りVBCはとても勢いがある(つまり、恐らく儲かっている)ミルなので、「より上質な素材の追求」と「より野心的な新クオリティの開発」に貪欲なのがいいですよね!
僕も毎シーズン新作を見るのを楽しみにしております😊
そして、今日ご紹介する2冊も大充実のコレクションに仕上がっております!!
さすがはM社さん!!
ということで、せっかくなら全マークをご紹介したくもなるのですが、それだと最低でも3日間位は必要になると思うので今日は厳選したRyoji’s Selectionをお届けします!!
では、早速ご紹介しましょう。
まずは向かっての左Abito & Giaccaから見ていきます。
Abito & Giacca その①
ツイル(綾織)組織の55% Wool + 45% Linen(240g/m)です。
春夏に着るリラックスした感じのスーツ/ジャケットにぴったりの素材ですね!
毛芯も肩パッドも抜いた、所謂アンコンストラクテッド仕立てで作ってガンガン着たいですね〜〜〜。
恐らく2年後くらいにいい具合のヴィンテージ感が出てくるのではないでしょうか。
リネンが持つカジュアル感と清涼感、細番手のウールが持つ優雅さが絶妙に融合した素晴らしい素材、おすすめです!
もちろんボトムス単品にもいいと思います。
Abito & Giacca その②
上3マーク:ラスティックな表面感を持ったトロピカル(平織)組織の75% Wool + 25% Silk(240g/m)です。
下2マーク:ナチュラルストレッチが効いた75% Wool + 15% Silk + 10% Linen(290g/m)のシアサッカーです。
上下どちらとも、春夏シーズンの「お洒落着(←死語笑)」にぴったりのチェック素材です。
そして、上下どちらとも、「シルクブレンドのカジュアルウェア向け素材」という「とんちが効いた(←これまた死語笑)」素材です。
シルクをブレンドする意図は、多くの場合が豊かな光沢やしっとりしとした質感を加えるため、つまり、素材感をよりラグジュアリーに磨き上げるためなのですが、上の5マークにはそれとはまたちょっと違う意図を感じます。
具体的には、(豊かな光沢や滑らかさ以外の)シルクの優れた特徴である吸湿性/放湿性や独特の発色の美しさを加える意図があったのではないかな?と思います。
その効果か、とってもいい具合のカジュアル感に恵まれたキレイな発色の素材に仕上がっている!と思うのは僕だけでしょうか。
僕はすっかり一番上のグレンチェックに魅了されたのですが、こうして写真を改めてじっくり見てみると下2マークのシアサッカーもすごくいいなと思いました。
このシアサッカーなら敢えてダブルブレステッドのジャケットを作りたいですね!!
でも、やっぱり、改めてバンチブックをめくって現物を確認したけれど、このグレンチェックが大好きかな〜〜〜?
ほのかに漂うヴィンテージ感がすごく好きです!
最近気に入っていて何着か同デザインで新調したスリーピーススーツと同じモデルを作りたいです!!
絶対にかっこいいだろうな〜〜〜😎
Abito & Giacca その③
最近のVBCはジャケット素材にも力を入れていますが、オーガニックな薫りが素晴らしくナイスなこの4マークも素晴らしいですね!!
上2マーク:自然繊維の再利用あるいは植物性副産物を使用した高品質素材レンジH.O.P.E.(How to Optimise People and Environment)のジャケット素材、品質は73% Wool + 15% Hemp + 12% Cotton(280g/m)です。
下2マーク:通常レンジの3者混素材、品質は55% Linen + 25% Silk + 20% Cotton(280g/m)です。
どの素材にも強く惹かれますが、僕が最も気になるのは上から2番目のグレンチェックですね!
Jacketing(ジャケット素材)表記ながらここは敢えてスーツ、1930’sテイストのダブルブレステッドスーツを作りたいですね!!
絶対にダンディでいいと思います!!!
その際の足元は、ホワイト&ブラウンのコンビネーションシューズがベストかな〜〜??
インナーはロングなレギュラーカラーのホワイトシャツに細めのネクタイ、あるいはローゲージニットのポロシャツがいいかな??
そういえば、(確か)昨春に買ったAngelo Ingleseのロングスリーヴポロシャツがありました!!
あれがいいな〜〜〜、きっと😎
いやはや、やっぱりスタイリングって本当に楽しいですね!!
Abito & Giacca その④
定番のMesh Jacketingも新色パープルが加わって皿なるグレードアップがなされました!
この素材は、メッシュ組織による通気性の良さと独特の表面感、強撚糸使用によるシワ回復力、端正なカラー等々に恵まれた「オン/オフ使えて出張でも重宝する春夏(+秋口)向けのジャケット」に最高な逸品です。
今までこの素材でジャケットを作って下さったお得意様も口を揃えて「軽くてシワになりにくくて適度にエレガントでいいよね〜〜!」と仰って下さっています。
定番化も納得ですよね!!
Abito & Giacca その⑤
こちらは高機能コレクションSupersonicの21μ Natural Stretch Tropical、数年前にデビューして人気を博したRustic TropicalにSupersonicの機能を付加した素材で品質は100% Wool(250m/g)です。
ナチュラルストレッチですが、いい具合にかなり伸びます!!
そして、撥水加工が加えられているのも嬉しい限りですね!!
この21μ Natural Stretch Tropicalには無地のご用意も多数あります😊
なだけでなく、Supesonicコレクションには異なるクオリティ、具体的にはLycraを1%ブレンドすることにより更に高いストレッチ性が付加されたトロピカル組織や同じく100% Woolのツイル組織ヴァージョンのご用意もあります。
ただ、いずれも無地なんですよね。。。
なので、「VBCの高機能&快適スーツ素材の柄物」はぜひともこちらの21μ Natural Stretch Tropicalからお選び下さい!!
上画像のストライプ、ウィンドウペーン以外にハウンズトゥース(千鳥格子)も3色あります!!
これにて向かっての左Abito & Giaccaは終了!!
続いて向かって右Le StagioniのRyoji’s Selectionをじっくり見ていきましょう。
Le Stagioni その①
「通好み」の4 Ply Tropicalです。
4本の21μ糸を撚って作った4 Ply糸を経緯(タテヨコ)に使った、410g/mというウェイトを誇るとてもヘヴィなトロピカル素材です。
一般的な春夏向けトロピカル素材のウェイトは230g/m前後ですから、実にその倍近いウェイトということになります。
「重っ」と思われる方もいらっしゃると思いますが、このウェイトは独特の張りやふくらみがとても味わい深い4プライ素材の「必然」で、その重さこそがこの素材の魅力のひとつになっています。
それが証拠に、このタイプの素材に魅了されている「通」はよりヘヴィな素材を選ぶ傾向にあります!!
独特の仕立て映えと頑強さ、そして、強撚糸故の高いシワ回復力。。。
本当にいい素材です!!
品質は100% Woolです。
ハウンズトゥースやウィンドウペーンといった柄物のご用意もあります。
Le Stagioni その②
4 Ply Tropicalとは真逆、極めて優雅で贅沢なWool % Silk Double Warpコレクションです。
最大の特徴は経糸(タテイト)と緯糸(ヨコイト)にまったくタイプの違うカラー糸を使用して織り上げたことによる、「繊細な玉虫効果」と「表裏のカラーが異なるユニークさ」です。
また、細番手のウールにシルクを10%ブレンドしたことによる美しい光沢と滑らかな肌触りも素晴らしい素材です。
エレガントにしてセクシーなスーツ/ジャケットが仕上がること間違いなしの逸品、品質は90% Wool + 10% Silk(250g/m)です。
例えば、一番上のベイジュの裏面は緯糸に使ったピンクが「勝って」きます。
一般的な織り方だと、「経糸が表面に」「緯糸が裏面に」強く/多く出てくるのですが、その性質をうまく利用した素材だと思います。
もちろん両面整理をかけて仕上げているので裏面を表使いすることも可能です!
スーツやジャケットを作る際にはこのダブルフェイス構造をうまく活かしたいところですね😊
Le Stagioni その③
VBCがいくつか持っている「得意技」のひとつMohair Twilです。
モヘア混紡素材は様々なミルがリリースしていますがそのほとんどがトロピカル組織、ツイル組織のモヘア混紡素材を常にコレクション展開しているのはVBCかW.Halstedくらいだと思います。
モヘアが持つ多くの特徴のひとつである光沢をより豊かに表現してくれるのはトロピカル組織よりツイル組織だとは思うのですが、多くのミルはモヘア混紡素材で「涼しさ(つまり薄さ)」を訴求したいのでしょうね。。。
という背景もあってなんとも希少価値が高いこのMohar Twill、やっぱりいいですね😊
モヘア特有の光沢とシャリ感と通気性に加えてツイル組織ならではの優雅なドレープ。。。
この素晴らしさは「トロピカル組織のモヘア混紡素材」や「細番手の100% Wool素材」ではなかなか表現出来ないと思います!
このMohair Twillコレクションはシック&エレガントな無地やヘリンボンも大充実しています。
が、僕が惹かれたのは遊び心のある織柄がお洒落心をくすぐる上画像の6マークでした!!
いずれもっとってもスタイリッシュなスーツが仕上がると思います。
品質は84% Wool + 16% Mohair(260g/m)です。
Le Stagioni その④
ジャカードコレクションです!
とてもクールですよね😊
ちょっとやんちゃなスーツやジャケットを探している方におすすめしたいですね!
あ、麗しい淑女でしたら、スプリングコートを作ってもいいかもしれませんね!!
品質は100% Super 110’s Wool(260g/m)です。
上の画像だと下の2マーク:ボタニカル柄が見えにくいのでお見せしましょう!
これもいいですよね!!
同柄のカラー違いなので、2マークとも使ったジャケットかスーツを作りたくなります😎
以上です。
Le Stagioniには。定番中の定番「100% Super 110’s Wool(240g/m)の4 Seasonsクオリティ:Prunelleコレクション」27マークやコールストライプ等のフォーマルレンジも収録されています。
また、VBCはこの2冊以外にも「2020 Spring/Summerシーズンから流用」分の3冊が店頭に揃っております。
そちらの3冊は、今日ご紹介した2冊とは異なる日本の問屋さんが作っているので「かぶり」はかなり少ないです。
という訳で、ご来店の際にはぜひともVBCの全5冊をじっくりとチェックしてみて下さい!
もちろんご来店なしでのご注文も引き続き絶賛承っております!!
もしも気になる素材がありましたら、より分かりやすいお写真とご説明を送りますのでぜひともお気軽にお申し付け下さいませ😌
◆本日の一枚◆
今日もTHE COLLECTORSの最新作「別世界旅行 ~ A Trip In Any Other World(2020年作品)」を!
いやはや、最高に素晴らしい作品ですね!!
2020年もたくさんの新譜がリリースされましたけれど、GREGORY PORTERのAll RiseとBRUCE SPRINGSTEENのLetter To Youに匹敵する素晴らしさだと思います。
では、超ごきげんなオープニングチューン「お願いマーシー」を昨年大宮ソニックシティで行われたライヴ動画でどうぞ。
還暦でこの歌いっぷりはすごいですね〜!
またTHE COLLECTORSのライヴに行きたいな〜〜!!
そして、ライヴ後には西麻布のRallyにでも行ってこの歌を熱唱したいな〜〜〜!!!
7th. Feb. 2021
Ryoji Okada
My friend with big heart made LOUD GARDEN's PV!!