NPBのキャンプ情報がそこかしこから入ってくる今日この頃、毎年この頃になると「ああ、春が近付いてきたかな?」と感じますね🌸
第1クールが終わって昨日はお休みだった我がカープは、坂倉選手の離脱だけが少し心配なのを除けば今のところ総じて良いキャンプを過ごしているようです。
まずもって、全体の雰囲気が昨年とはまったく異なるようです。
具体的には、河田ヘッドコーチの存在とキャプテン制を敷いたこと等々によってかなりピリッとしているようですね。
昨季は、走塁や守備といった「練習を積み重ねることで確実にレヴェルアップがされる部分(野球やったことないけれど)」のミスがかなり目立ちましたから、そして、キャンプ時点から「今年のカープのキャンプはぬるい」と複数の評論家から指摘を受けていましたから、練習に緊張感があるという情報はファンにとっても嬉しい限りです!
選手個々の情報もいろいろ上がってきています。
その中で僕が特に注目しているのは、「打」ではやっぱり新助っ人クロン選手ですね。
2度目のランチ特打では柵越えを連発、守備練習では三塁も守ったようです。
少し前にも書きましたけれど、もしクロン選手が一塁だけでなく三塁も守れれば、堂林選手を一塁に回したり、期待の大砲林選手をもっと試したりと選手起用の幅が広がりますからね、良きことであります!
研究熱心な一面もあるようですし期待は高まるばかりです😊
「投」の注目は、個別の投手の誰々というよりも「先発ローテーション争い」でしょうか。
エース格の活躍が望まれる森下投手と九里投手は万全の調整をしているようです(九里投手はおととい、ブルペンに入って驚きの347球を投げたようです。故障しなければいいけれど)し、手術明けの大瀬良投手と野村投手も順調なようですし、佐々岡監督によれば床田投手と遠藤投手の仕上がりが昨年とは全然違うようですし、「即戦力」期待のルーキー3投手もそれぞれいい感じのようです⚾️
なだけでなく、中村恭投手が先発争いに名乗りを上げていますし、高橋昴投手も復活が期待されますし、中村祐投手や矢崎投手や薮田投手も虎視淡々とチャンスを狙っているはずです。
現在育成契約のコルニエル投手も投手の新助っ人2人がまだ来日すら出来ていない状況ですから、早期の支配下契約を勝ち取るかもしれません。
いやはや、例年以上に熾烈な「枠」の争奪戦であります🔥
いいことですね!!
という訳で、今後もキャンプ情報に目と耳を光らせたいと思います!!
Go! CARP!
ところで。
「春」といえば。
今日も2021 Spring/Summerシーズン向けに入荷した新作バンチブックをご紹介します!
昨日ご紹介したViarlOffコレクションはドレススタイル向けの個性派コレクションでしたが、今日ご紹介するのは(ドレスではなく)上品なカジュアルスタイル向けの個性派コレクションです😊
具体的には、ナイスなジャージー素材とハイパーなストレッチ素材がコンパイルされた「着心地抜群のジャケット/スーツが仕上がること間違いなしのとてもモダンなコレクション」です!!
昨日のViralOffコレクションに負けず劣らず、このご時世にぴったりな素材が数多く収録されています。
来店の際にはぜひともじっくりチェックしてみて下さい。
もちろんご来店なしでのご注文も引き続き絶賛承っております!!
もしも気になる素材がありましたら、より分かりやすいお写真とご説明を送りますのでぜひともお気軽にお申し付け下さいませ😌
では、早速ご紹介しましょう。
↓こちら↓です。
ヴィヴィッドなレモンイエローの「側」が目印です!
あ、Spring/Summerシーズン向けと書きましたが、All Season Collectionとなっていますね(汗)。
はい、よくよく考えてみたら、完全に春夏っぽい素材が一部あるものの基本的にはAll Seasnっぽい素材が多かったです、失礼しました!!
でも、まあ、オールシーズン着用可能というのはそれはそれで魅力的ですよね😎
うん、そうだ!!
という感じで気を取り直して。。。
以下に、僕が「これはいい!」と思った素材をご紹介していきます😉
まずはアーティスティックなプリント柄がとってもクールなジャージー素材です!
グレンチェック(もちろんこのチェックもプリントです!)の上に、ペンキや絵具をぶちまけたかのような「モダンアートな構図」が最高な逸品ですよね!
ちょっと、いやいや、めちゃくちゃに妄想が広がる色柄ではないでしょうか??
例えば。。。
フォーマルっぽいデザインのジャケット、ロングジャケット、袖の素材を下でご紹介するカモフラージュプリントか無地のジャージー素材にした2トーン仕様のジャケット、ラペルドヴェスト、エトセトラ。。。
オーヴァーサイズ&ラグランスリーヴのスプリングコートを作ってもいいかもしれません!!
基本的にはジャケット推奨の素材なので、パンツを承る場合には「ノークレーム」が前提になってしまいますけれど、スーツを作ってもいいかもしれないなぁ。。。
僕が実験台になろうかな???
品質は89% Cotton + 11% Polyamide(日本でいうナイロン)、ジャージー素材なのでとにかく伸びます、快適です!!
同じジャージー素材の柄違いです。
ビッググレンチェック(上)、ビッグハウンズトゥース(下2マーク)、ともに素晴らしくカッコイイですよね!!
ローゲージニット風のベースプリントもとても魅力的です!!
上のグレンチェックは柄が大き過ぎて、このバンチブックサイズのサンプルだと全貌が掴みにくいですけれど、ビッグな柄というのはそれだけでクールですからね、よしとしましょう(笑)。
僕は、ビッグハウンズスーツの下:ブルー/パープルでジャケットをと〜〜〜っても作りたいです。
絶対にかっこいいですよね😉
こちらも同じジャージー素材の色違い、カモフラージュプリントです。
ジャージー素材はふくらみがあるため「柔らかい印象を持った服」に仕上がりがちなのですが、マスキュリンなカモフラージュ柄だとその柔らかさや甘さが抑えられます。
なので、ジャージー素材でもやっぱりクール&シャープにキメたい!という方には絶対にいいと思います!
抑えめのカラーなのもいいですよね。
カモフラージュながら少しシックに仕上がりますもんね😉
同じジャージー素材の柄違い、こちらは無地です。
無地もいいですね!
ダークなネイヴィブルーやチャコールグレイといったビジネスっぽいカラーがまったくない「潔さ」も好感が持てます😎
僕なら一番上のブラウン/キャメルで作るかな〜〜〜!?
ジャージ系素材のネイヴィブルーブレザーは既製品でも時々見かけますけれど、ブラウン/キャメル系はあまりないですもんね!!
ということは。。。
「敢えて」の金ボタンもいいかもしれません!!
そして、デザインは。。。
「敢えて」のダブルブレステッドもいいかもしれません!!
「敢えて」ってオーダーメイドでは大事ですもんね😎
ここまでご紹介したジャージー素材はすべて同品質で裏面はこのようなグレイになっています。
この「ダブルフェイス構造」をうまく使った仕立てをしてもいいかもしれませんね。
例えば、上衿とかポケットフラップといった一部分だけ「裏面を表使用」したりね😉
それにしても。
このグレンチェックに絵具を飛ばしたような柄、最高にかっこいいですね!!
ビッグハウンズトゥースも捨てがたいけれど、やっぱりこちらで作ろうかしら????
こちらはジャージー(編み物)ではなく一般的なスーツ素材と似た織物です。
ただし、Super Stretchと冠せられるほどにハイパーなストレッチ機能を持った素材になります!
この素材の素晴らしさは2つあります✌️
ひとつは「ぱっと見は優雅な光沢を誇る細番手のウール素材(あるいはシルクブレンドのウール素材)のように見える」ことで、もうひとつは「驚くほどのストレッチ性/快適さを誇る」ことです。
その2つの素晴らしさを実現しているミソもこれまた2つあって、ひとつは「シルクブレンドのような美しい光沢と滑らかさを表現しているViscose(日本ではレーヨンに分類される原料です)」で、もうひとつは「ハイパーストレッチを実現しているElasthan」です。
具体的な品質は54% Wool + 43% Viscose + 3% Elasthan(270g/m)になります。
この業界に30年近くいる、そして、24歳くらいの時に素材の基礎を尾州で叩き込まれた僕も「なるほど、Viscoseをブレンドしているのでこの感じになるんだ、新鮮〜〜〜。そして、Elasthanを3%もブレンドしているから伸びるよね〜〜!ふむふむ、この時代にふさわしいコンセプトを持った新しい素材だな!」ととっても感心ました😊
そして、クラシカルなブラックスーツを持っていない僕です、この素材のブラックで冠婚葬祭(というか「葬」メイン)のブラックスーツを1着作っておこうかな。。。と思いました。
座るシーンが多い法事等でもこのハイパーなストレッチ素材ならきっと快適至極ですもんね!!
そして、最近ウェイトトレーニングの成果が著しく胸囲の巨大化が止まらない僕にもぴったりかとも思いました(笑)。
胸囲はもしかするとあと10cm近く大きくなる可能性がありますから、その時にはこのハイパーなストレッチ性が驚きの威力を発揮してくれるかもしれません!!
いや、流石に10cmとなるとサイズ調整をしないと無理か(笑)。
カラーは、上画像でご紹介している全10マークです。
こちらの素材は柄物がありません😌
このジSuper Stretch素材と先にご紹介したジャージー素材は、特に縫製が難しい(一般的は縫製工場なら断られることが多いと思います)のですが、LOUD GARDEN/RYOJI OKADAの縫製を受けてくれている工房/職人なら問題なくやってくれます、念のため💪
こちらは日本が世界に誇る岡山県産のStretch Denimです。
この4マークはいずれもライトウェイト、ご覧の通りにとても上品で繊細な「顔」を持つデニムです。
もう少し細かく説明すると、上の2マークが65% Cotton + 35 % Silkの7オンスデニム、下の3マークが95% Cotton + 5% Polyurethaneの6.5オンスデニム です。
コットンシルクのデニムって珍しいですよね〜〜〜〜!!
カジュアルなデニムとエレガントなシルク、相反する2要素が高次元で融した稀有な素材です。
この相反する個性の調和を生かして、「リラックスムードのフォーマルデニムスーツ」を作ろうかな??と目論んでおります😎
こちらも岡山県産のデニム、ややヘヴィな12オンスです!
通常のデニムは「インディゴ染料で染めた経糸(タテイト)と染色加工をしていない未晒し緯糸(ヨコイト)で織られている」のですが、こちらのシリーズは緯糸にカラー糸を使用しています。
それ故の所謂「玉虫効果」で、複雑かつ色気のある表情が生まれています。
品質は95% Cotton + 5% Polyurethane、もちろん裏使いも可能です!!
ちなみに、緯糸にイエロー糸を使用している上から2番目のデニムは現在スーツでご注文をいただいております😊
仕上がりましたらまたご紹介しますので乞うご期待下さい!!
デニムは他にもホワイトを筆頭に複数マークがあります!!
最後にこれは「完全なるSpring/Summerシーズン向け」、細番手&クリアカットのStrech Cottonです!
ピュホワイトからブラックまで、全9マーク(上画像は1マーク隠れてしまっています汗)、いずれもスマートでハンサムなスーツ/ジャケット/ボトムスが仕上がること間違いなしのナイスコレクションです😊
品質は98% Cotton + 2% Elasthan(295/300g/m)です。
以上です!
マーク数が多いので全マークをご紹介することは出来ませんでしたが、今日ご紹介出来なかった素材もナイスな逸品ばかりです😉
ぜひとも機会があればじっくりと見て、触って、仕上がりを想像してみて下さいませ😌
岡山県産のデニム以外はすべてmade in Italyです。
◆本日の一枚◆
今日はTHE COLLECTORSの最新作「別世界旅行 ~ A Trip In Any Other World(2020年作品)」を。
ファンになって10年くらいの新参者ながら、豪華Box Set等を含めてほとんどすべての旧譜を集め、ファンになって以降リリースされた新作は常にリアルタイムで購入して、武道館のライヴにも行った僕ですが、コロナ禍で情報網が劣化していたのか本作のリリースを知りませんでした。。。
まだまだですね(汗)。。。
という訳で、リリースから2.5ヶ月ほどが経った昨日、本作が届きました。
2.5ヶ月も遅れるとは。。。不覚。。。
ボーナスDVD付きの初回限定盤がAmazonで半額くらい、通常盤よりもお安くなっていた(もちろん新品です!)ので、その点だけはなんだかラッキーでしたけれど。。。
あ、でも、それってTHE COLLECTORSに入るお金が少なくなってしまう。。。ということですよね、多分。
だとすると、ちょっと嬉しさは半減かな???
それはともかくとして、今回も素晴らしい快作に仕上がっています!!!
ギターソロも超キマッている「06. 夢見る回転木馬」なんて、歌詞を含めてTHE COLLECTORSでしたあり得ない最高のR&Rですよね!
他にももちろんいい曲ばかりであります!!
ここ数日聴いてみた後で、また感想をじっくり書いてみたいと思います。
では、リード&オープニングトラック「お願いマーシー」のミュージックヴィデオをどうぞ!
本当にマーシーが登場するのもサイコーですよね!!!
6th. Feb. 2021
Ryoji Okada
My friend with big heart made LOUD GARDEN's PV!!