20:00以降だけでなく日中の「不要不急の外出」も控えるように、だって。。。
どこぞの大臣が宣う「誤解」などではなく、それくらいは緊急事態宣言が発令された都県民のほとんどが分かっていますよね😑
その徹底が出来るような環境が作られていないというのが問題なのではないでしょうか。
そして、もしもその徹底がなされたならば、店舗を構える小売店は今以上にご来店が少なくなり(昨日のLOUD GARDENは1組1名様の「お引き取りご来店」とSNS経由でのご注文が2点でした。。。)、1月の商いは完全に息の根を止められることでしょう。。。
給付金・補助金・助成金・協力金等々で出ていくお金を極力少なくしたいという意図があって今回のような中途半端なやり方をしているのかは分かりませんが、やっぱり緩いやり方ではなくって、このDiaryで少し前(先月だったかな?)にも書いた通り、発令するならほぼ全ての業種/経済を止める覚悟で臨むべきでしたよね。
もちろん欧米のようなロックダウンは出来ない訳ですが、それでも前回と同じやり方は出来る訳で、その上で政府と地方自治体が前回より厳しい見解を日々示しつつ法改正を急ぐ等の動きをすればだいぶ変わったのではないでしょうか。
最近少しずつ報道がされ始めた&僕が思っていた通りに、都と国から支給される協力金/補償でウハウハな飲食店が多数出てきている(そりゃね、「Go Toイートで少し潤った/Go Toイートはまた再開される」「今でも20:00までは営業が出来る」「休業しても雇用調整助成金が1日最大1.5万円まで100%支給される」「この3ヶ月で飲食店だけに326万円支払われる」訳ですからね、そういう飲食店が少なくないのは当たり前だ!)けれど、もしビシッとやっていればかような不公正、理不尽、不条理も起こりにくかったはずです。
そして何より、もっと早くに感染拡大を止められた可能性が高いのではないでしょうか。
しかし、もしもこのまましばらく1,000人超えが続いて「1ヶ月延長」とかいう事態になった場合、飲食店には更に186万円/月を支給するのでしょうか。
じゃないと「辻褄」が合いませんもんね。
でも、だとしたら飲食店だけが仮に何もしないでも4ヶ月で512万円をもらえることになりますね。
そして、我々のような零細小売業者は「4ヶ月で0円」、緩やかかつ静かに死を迎えてくれて構わないということなのでしょうか。
という訳で、「急いで飲食店としての登録(?)をしなければ!」と思い、現在諸々勉強をしております(笑)!
冗談はさておき、不公正を正して感染拡大を止める方向に転換するのはまだ遅くない!と思うのですがどうでしょうか。
ところで。
「1組1名様」といえば。
今日は昨日ご来店くださった1組1名様であるH様がご注文下さった逸品をご紹介します!
お客様のご注文品をご紹介するのは超久し振り、少なくとも今年初ですね(汗)。。。
年末年始は「<オーダーシャツ×2枚=¥16,000+tax~>キャンペーンのおすすめ着分ご紹介」に徹底注力をしたのでなかなか出来ませんでした。。。
でも、LOUD GARDENはシャツ屋ではないし、RYOJI OKADAはシャツブランドではないですからね、しっかりとシャツ以外のアイテムもご紹介しなければいけません!!
という訳で今日ご紹介するのは、(昨日ではなく)昨年12月にお渡ししたダッフルコートです!!
とてもヘヴィなヴィンテージのメルトンでお作りした重厚感ある最高にダンディな1着です😊
例えば100% Cashmere素材で作る軽快でラグジュアリーなダッフルコートも素敵ですけれど、「いかにも!」なメルトンで作る本格的なダッフルコートもとても素敵ですよね😉
グレイの大判グレンチェックもとってもいい具合です!!
という訳で、早速ご紹介しましょう!!
↓こちら↓です。
とってもかっこいいですよね!
シックなグレイトーンのグレンチェックが、なんとも素敵な「大人のカジュアル感」を演出してります!!
カジュアルスタイルにはもちろんスーツスタイルにもバッチリ使えそうですね😉
デザイン的には極めてオーセンティックなダッフルコートにしました。
あ、ただ着丈は一般的なダッフルコートよりも少し長めにしました。
その方が優雅ですもんね!!
フードです。
オーダーの際にはもちろん着脱式仕様をお選びするといったカスタマイズも可能です。
しかしこの素材。。。
いいですよね〜〜〜〜!!!
僕もチェックのダッフルコートを作りたくなってきました😎
ライニングはAcorn社のコットンを使用しました!
はい、本来はオーダーシャツ用の素材です!
起毛したコットンなので通常のライニングよりも暖かく、ヴィンテージ風の風合いに恵まれます。
表素材との相性も抜群ですよね!!
スリーヴライニングは「滑り」を考慮して100%キュプラのライニングを使用しました。
以上です。
今秋から新たな工房と契約して取り扱いを再開したダッフルコート。
あんな素材を使ったりあんなカスタマイズをしたらいいだろうな〜〜〜。
やっぱりエキサイティングなサンプルを作っておこうかな〜〜〜。
等々目論んでいたのですが、コロナ禍が影響してサンプルは作れず、ご注文はわずかに2点でした(泣)。
でも、オーダーメイドのダッフルって珍しいし、絶対にナイスなので来冬にリヴェンジしたいです!!!
僕もプロモーション用も兼ねた自分で着たいサンプルを作ってやろうと考えております😊
乞うご期待下さい!!
H様、いつも本当にありがとうございます。
たくさんのご注文品が仕上がりましたらまた順次ご報告申し上げます。
◆本日の一曲◆
One Bourbon, One Scotch, One Beer
JOHN LEE HOOKER
今日の日中は不要不急ではない外出をする!!!
まずは、今年のスギ花粉は昨年より多いらしいので、今のうちに処方薬を出してもらいにいく!!!
そしてもちろんGGに行ってトレーニングもみっちりやる!!!
そしてそしてスーパーマケットに行って今宵のディナーの食材を調達する!!!
その間にちょっと近所を自転車で巡回しながら自粛警察をやって(嘘です笑)、1時間ほど仕事をしに店にも立ち寄る!!!
という訳で、今日は「一枚」ではなく「一曲」を!!!
GEORGE THOROGOODヴァージョンも超イカすけれども、やっぱり「本家」であるこの人のヴァージョンもいいですよね!!!
昨日はVAN MORRISONを聴いているしね、明日はJOHN LEE HOOKERのDon’t Look Back(1997年作品)にしようかな?
そして、今宵は久々にストックしているBourbonでもやるかな!!!
14th. Jan. 2021
Ryoji Okada
カープ期待の新助っ人クロン選手は今月3日に既に来日済みなんですね⚾️
現在は2週間の自宅待機中だそうです。
「新規入国を一時休止」するという政府の表明を受けて予定を前倒して来日を決めたとか。
素晴らしい心意気、エルドレッド選手の後継者としてぜひとも長く活躍して欲しいものです。
ちなみに、ネヴェラウスカス投手とバード投手の来日は未定、キャンプインには間に合わなそうですね。。。
まあ、クロン選手の対応が異例にして現状が異常事態ですからね、彼らはまあしかたがないでしょう。
加えて、フランスア投手とメヒア選手は再来日前のPCR検査で陽性だったようでこれまたキャンプインには間に合わないですね。
メヒア選手はそれでなくても開幕一軍は厳しい存在だけに、そして、無症状ということなので、ドニミカの自宅でしっかりワークアウトに取り組んで準備万端で来日して欲しいものです!
それにしても。。。
クロン選手への期待は高まるばかりですが、来季も助っ人の運用には苦労しそうですね。。。
菅野投手が残留、梶谷選手と井納投手をFA補強、そして、なかなか良さそうな助っ人野手を2人も獲得したGには、新助っ人が最低でも2人は「当たり」で1人は「まあまあ」くらいでじゃないと太刀打ち出来ないと思うのでなんとか頑張って欲しいのですが?
Go! CARP!
ところで。
「準備万端」といえば。
アカウントを作って約10ヶ月、いろいろと教えてもらって約9ヶ月、準備万端だったはずが諸々あって遅れに遅れていた「みんなのコレクションミュージアム:MUUSEO」上への “LOUD GARDEN Museum” の開館が遂に昨日出来ました!!
「諸々」とは要するに僕の処理能力不足なんですけれどね(笑)。
でも、いずれにしても、なんとかかんとか、まだ新年のうちにMuseumをオープン出来てとっても良かったです😊
3連休の2日目と3日目こそご来店(とご来店なしでのご注文)に恵まれましたけれど、昨日はまたしてもご来店が限りなく「0(ゼロ)」に近い1組2名様(Sさん、Iさん、ご丁寧なレクチャーに感謝申し上げます!)でご注文もe-mailでの1件(K様、本当にありがとうございました!)のみという状態でした😭、店頭だけの商いはしばらく(あるいは今後ずっと)厳しい状態が続く可能性が高いです、様々な「潜在的なお客様とのコンタクトの場」を持たないとサヴァイヴ出来そうにありませんからね。。。
超短期的にも、政府とマスコミが「日中の不要不急の外出も控えて欲しい」という念押しの呼び掛けを行なっているので今週末も厳しそうですからね。。。
なだけでなく、現状リニュアルを準備している関係で環境によってはOffical websiteを見ることが出来ないので、その代わりではないですけれど、それに近い機能も期待出来そうですからね!!
改めましてとっても良かったです!!
という訳で、ひとまず昨日は自信作中の自信作のコート1点を2F Floorにご挨拶を兼ねた文章をBlog的ページのLibraryに投稿してみました☺️
機会がありましたらぜひともご覧下さい!!
Museumというだけあって極めて見やすいプラットフォームになっていますから、LOUD GARDEN/RYOJI OKADAのExcitingな作品集をじっくり見るにはとっても便利だと思います😎
「僕の魂の叫び」や「最新の店舗情報」や「濃厚な作品説明」については引き続きこちらのDiaryを覧いただき、我々の渾身の作品集をチェックするにはLOUD GARDEN Museamをご覧いただければ嬉しい限りです!!
FacebookページはDiaryの簡潔版(熱い感じや濃厚な語り口が苦手な方、冒頭の僕の雑感が不要な方もたくさんいらっしゃると思いますので😁)として、Instagramはよりフォトジェニックな作品集として機能させるべくより進化/深化させたいと考えています。
そして、Official websiteはwebでのご注文が現状より少しでもしやすいようなリニュアルを考えております!!
という感じで、店舗以外の「コンタクトの場」をより充実させていきたい、そういう2021年であります!!
最後に。
LOUD GARDEN Museamは今日から最低でも1日平均1アイテムの投稿をしていく予定です!!
乞うご期待下さいませ。
そして、もしもMUUSEOを利用している方がいらっしゃいましたらぜひともフォロー、いいね!をして下さいませ😌
LOUD GARDEN Museumのトップページはこちらです。
Libraryの画像は↓こちら↓、2021年の営業初日のスタイリングを使いました。
一般的なテイラーさんとは違う雰囲気も出ているし「挨拶代わり」の画像にはいいかな?と思いました😉
ちなみにこの日の全体像はこちらです。
店内ではかぶっていませんでしたが、「全身ブラック」がテーマだったので撮影の際にはソルト&ペパーヘアを隠すためにブラックハットをかぶりました!
それはともかく、全身ブラックもいいものですよね😉
◆本日の一枚◆
昨日予告した通りに今日はRide On Josephineのカヴァーが収録されているVAN MORRISONの作品Roll With The Punches(2017年作品)を。
15曲収録中の半分以上をカヴァー曲で固めたとてもブルージーな作風のソウルアルバムですね。
僕はシンガーとしてももちろん超大好きなのですが、それ以上にソングライターとしてのVAN MORRISONを愛しているのでカヴァー曲中心の作品は聴く頻度が落ちるのですが、本作はハイライトチューンで8曲目収録のSAM COOKEのカヴァーBring It On Home To Meの出来が極上で印象深いのもありリリース年の2017年以降もしばしば愉しんでいます。
あと、個人的には5曲しか収録されていない自作曲の1曲、2曲目収録のTransformationが最高に好きなんですよね!
この曲を聴くためだけにCDを引っ張り出すこともたまにあります。
カヴァー曲は全体的に「ベタ」な選曲が多めなのですがそれもまたよし、常連で盟友のGEORGIE FAMEに加えてJEFF BECKやCHRIS FARLOWE、MANFRED MANのPAUL JONESといったゲストが多数参加しているのも嬉しい限りといったところでしょうか。
自作曲中心ならしっかりとしたバンドで表現して欲しいけれど、こういったカヴァー曲中心の作品なら多彩なゲストを迎えるスタイルもいいですもんね。
といったメンバーがゲスト参加しているバンドの演奏もとってもナイス、リラックスした感じで淡々と歌う御大もかなり好調です、サウンドプロダクションも良好な好アルバムです。
今日の主題であるRide On Josephineも素晴らしい仕上がりです!
では、Ride On Josephineのいい動画がなかったので、僕が大好きなTransformationのミュージックヴィデオをどうぞ。
名曲!
San FranciscoにVAN THE MANの生ライヴを観に行ったのは本作リリースの2017年だったな〜〜〜。
最高の思い出です!!
また海外にライヴを観に行ける日が早くくればいいですね。
13rd. Jan. 2021
Ryoji Okada
3連休とWild Card Roundが終了しました!
まずは前者。
1勝1敗で臨んだ最終日の昨日は、2日目の「完勝」から転じて「辛勝」といった感じでしょうか。
緊急事態宣言下、そして、政府が「日中の不要不急の外出も控えて!」とお願いを強めた(つまり、来週末は人手が少なくなる可能性が高い)ことを考えたら、2勝1敗は上出来だったと思います。
忙しくなったこの2日間、ご来店下さった皆さま、お電話/e-mail/SNSでご注文/ご連絡を下さった皆さまに心より厚く御礼を申し上げます。
3:00からNFL観戦と事務作業を並行してこなして仮眠も取らずに開店、21:30まで残業となかなか頑張った自分も少しだけ褒めてあげたい、かな。
そして後者。
やっぱりPOに入ると熱さが倍増しますね、見ているこちらも燃えます🔥
して、2日間に渡って行われた6ゲームの結果は、応援しているチームのうちの1チームSEAが敗れた(LARのDが素晴らしかったですね!)のはちょっと残念で、PITが修正出来ずに大敗を喫したのは少し意外でしたけれど、他の4ゲームは順当/予想通りだったかな?
一応アップセット扱いになるBALの勝利も地力とRS終盤のチーム状態を見たら「そうかな?」という感じでしたしね。
とはいえ、TENも勝利の可能性はありました。
最後の最後で痛恨のミスが痛過ぎましたね。
そして、痛恨のミスといえばPITですよねぇ。。。
あれだけボロボロ、ポロポロとターンオーヴァーを繰り返していたら勝てる訳がありません。
RS途中までの強さはどこへいったのでしょうか。。。
という昨日おとといの結果を受けて、現地時間の今週末に行われるDivisional Roundの組み合わせが決まりました🔥
LAR@GB
BAL@BUF
CLE@KC
TB@NO
上記の4ゲームです。
LARがまたアップセットを演じるのか?
BALは更にチーム状態を上げて敵地に乗り込めるのか?
王者KCに死角はないのか?
T.BradyとD.BreesのおじさまQB対決はどちらが勝利するのか?
泣いても笑っても、今シーズンのNFLもあと7ゲームのみ🏈
ますます見逃せません!!
もちろん全部見る決意でおります!!
ところで。
「泣いても笑っても」といえば。
既製品を作り込んだLOUD GARDENエクスクルーシヴカモフラージュプリントのテイラードマスクですが、在庫が遂にMサイズ/Lサイズともに「各1」となりました。
ありがとうございます、Mサイズは完売となりました!
似たプリントはあるかもしれませんが、このプリントの素材はもうこの世に「かけら」も存在しませんので泣いても笑っても入手出来るのはあとお二方のみです!
ロックな皆さま、ぜひともよろしくお願い申し上げます😌
↓こちら↓です。
– オーダーメイドのシャツ工場による立体パターン&入念縫製
– 表面はLOUD GARDENオリジナルのカモフラージュプリントコットン(100%)
– 裏面は肌触りがナイスな100%コットンのガーゼ素材使用
– ゴムの交換が可能な本開きボタン仕様
等々、特徴満載のナイスなマスクです。
機能的には不織布の方がいいのかもしれませんが、人々と接触する機会が少ないお散歩時やお出掛けの時くらいマスクもスタイリッシュにキメたいですよね!
僕もそういう感じで使い分けています😉
もちろん信頼のmade in Japan、価格は¥1,800+taxです!
よろしくお願いいたします。
そういえば、12月にせっせと仕入れたmade in Italyのストールも「ラス1」となっております!
正方形なので様々な面白い巻き方が出来る&キレイなカラーリングのビッグストライプがなんともナイスな1本、¥4,000+taxです!
どなたかぜひともお買い求め下さいませ😌
マスク、ストールともにお電話やe-mail、SNS等々でもお買い上げ、お取り置きももちろん可能です!!
ぜひともお願いいたします!!
◆本日の一枚◆
昨日も調子が悪くなかったのでげんを担いで今日もGEORGE THOROGOOD AND THE DESTROYERSの1stアルバムGeorge Thorogood And The Destroyers(1977年作品)を。
ハイエナジーブギーブルース、サイコーです!!
では、BO DIDDLEYのカヴァーで6曲目収録のRide On Josephineをライヴ動画でどうぞ。
素晴らしい!!
そういえばこの曲、VAN MORRISONもカヴァーしていましたね!!
明日はそっちにしようかな!!
12th. Jan. 2021
Ryoji Okada
昨日はご来店が複数あって久し振りに小売店の体をなしました。
具体的には7組9名様がいらして下さいました。
だけでなく、お電話でのご注文1件、e-mailでのご注文2件、SNSでのご注文1件、SNSでのご提案依頼2件をいただきました。
嬉しくてありがたくて踊り出したくなりました😭
日曜日メンバーの僕と才色兼備なYさんに加え、どうしてもこなさなければならない仕事があったのでGordenさんにも出勤してもらって3人体制だっただけに喜びもひとしお、11月の3連休のような「悪夢の3連敗」にならずに本当に良かったです!!
ご来店、ご連絡をいただいた皆々さまにこの場を借りて改めまして心よりの御礼を申し上げます。
今日も頑張ります!!!
つきましては、どうぞ引き続きのご愛顧と応援を何卒よろしくよ願い申し上げます。
という3連休2日目だったので興奮冷めやらずなので、そして、残務が昨日のうちに片付けられずだったので、今日も3:00に起床し2020 NFL Playoffs Wild Card Round2日目の初戦BAL@TENを観戦しながらこのDiaryを書いております!!
*今年は2021年ですが2020 NFL Playoffsという表記で正解です、念のため。
現在2Qが終了して同点、好ゲームの予感です!!
今日もこの後2ゲームが予定されていますので、このまま寝ずにハシゴ観戦を完走して店を開けるつもりです!!
エナジードリンクを2本買っておこうっと😎
そして、もしも可能だったらどこかで15分くらいの仮眠を取ろうっと!!
そしてそして、6:40キックオフのCLE@NOのゲーム中に腹筋ローラーとダンベルでウェイトトレーニングしようっと!!
D.Breesが噂になっていた今シーズン限りでの引退を決めたようなのでそれどころではないかな?
ともあれ。
皆さまもどうぞ佳き3連休最終日を!!
ところで。
「最終日」といえば。
ガンガン連続投稿している『「オーダーシャツ2枚 = ¥16,000~」キャンペーンの「おすすめ着分」ご紹介』ですが、一旦今日を最終日とします!!
というのも、他にもぜひともご紹介したい「ネタ」が多数あるんですよね😉
また会期最終盤になったら「まだまだいい着分が残っていますよ!」的なご紹介をするかもしれませんがひとまずは今日が最終回、「①国産無地系ブルー ②国産ストライプvol.1 ③国産チェックvol.1 ④インポート ⑤国産無地 ⑥国産ストライプvol.2 ⑦国産チェックvol.2 ⑧ホワイト無地 ⑨Latest My Favourites vol.1」続く記念すべき第10回目の今日は「まだ残っている僕の超お気に入り国産着分 vol.2」です!!
具体的には「もし会期最終日まで残っていたら作りたいな!」と思っている着分たちのストライプ&カラード無地です!!!
「超お気に入り」ということでこれまでにご紹介した着分が複数入っておりますが、新たに「発見」した着分もありますし写真もより丁寧に撮り直しました。
という訳で「僕が欲しいコレクション」、このようなご時世の中もしもご来店いただけた際にはぜひともじっくり見てやって下さい😌
もちろん引き続き、お電話・e-mail・SNS等々を使ってのリモートオーダー・お問い合わせも絶賛承っておりますし、より素材感やカラーが分かりやすり単独画像をe-mail等でお送りすることも可能です。
もし「このマルチストライプ、いいかも」「これ、色違いはないの?」「このラヴェンダー無地をもうちょっと分かりやすい画像で見たいかな?」といったご要望がありましたらどうぞ遠慮なくお申し付け下さいませ。
すぐに画像、ご返信をお送りいたします!
では、早速いきましょう!!
と、その前に、いつものように、再度当キャンペーンの概要を以下にお知らせします。
—–
<オーダーシャツ2枚キャンペーン>
⑴工場の閑散期利用 ⑵国内有力生地商社の協力 ⑶ご注文を一定量集めてからの一斉裁断といった条件が整って初めて実現する「オーダーシャツ2枚 = ¥16,000+tax~」キャンペーンを1.18 Monまでの期間限定で開催いたします。
*3枚目以降は奇数でのご注文も承ります。
*お出来上がりはご注文の2ヶ月後から2.5ヶ月後を予定しております。
*インポート素材は2枚で¥26,000+tax~ となります。
*今回からWomen’sの¥1,000値下げに成功、Men’sと同価格となります!
*ご来店が難しい方・遠方の方からのお電話やe-mailでのご注文も承っております。
—–
ではでは、いきましょう!!!!
まずは「色場が多い」力強いストライプ3選です!
白場より色場が多い/広いこのタイプのストライプはご覧の通り存在感が抜群になります!
装いに力強さや個性を強調したい時にお召しいただきたいシャツが仕上がること間違いなしのストライプたちです😉
1番上:力強さの中にも高貴さと優しさを併せ持つラヴェンダーのストライプです。とてもきれいなカラーリングが素敵ですよね!ネイヴィブルーの波打ったようなストライプ部分のみサテン(朱子織)組織になっている(他はブロード/ポプリン組織です)のですが、それ故の凹凸と光沢も特徴的な素材です。エレガントなドレスシャツがおすすめです!
真ん中:ネイヴィブルーのストライプです。爽やかにして知的、極めて凛々しいシャツが仕上がる素材です!カラーとカフスをホワイト無地にして知的さを最大化してもいいでしょうね!細い方のストライプにさりげなくサックスブルーが使われているのもポイントです!!
1番下:美しいレッドのストライプです。このDiaryでも何度か書きましたが今回はストライプを充実させました。そして、これは書いていませんが「そろそろ皆さん、レッドストライプはどうでしょうか?」と思い密かにレッドも充実させました。という大々充実させたレッドストライプの中でもイチオシがこちらです!絶対にかっこいいシャツが仕上がると思います!!
続いて、オックスフォードベースのストライプ3選です!
スポーティなオックスフォード素材に派手目なストライプを乗せたとっても楽しいストライプたちです!
ストライプのポップさとオックスフォードの軽快さが素晴らしい化学反応を起こしていますよね😉
1番上:絶妙なトーンのサックスブルーとトレンドカラーのイエローがカラーリングされたストライプです。爽やかに洗練されたシャツが仕上がること間違いなしのナイス素材ですよね!結構目の詰まったトラディショナルタッチのオックスフォードなのでBDカラーで作ったらいい雰囲気になると思います。でも、僕なら。。。オックスフォードのサックスブルー無地素材を使ってラウンドカラーにするかもしれません!
真ん中:ブルーのグラデーションがとてもフレッシュなストライプです。これもやっぱりBDカラーのシャツが真っ先に頭に浮かびますけれど、プルオーヴァー&バンドカラー等のリラックスムードあふれるシャツを作ってもすごく良さそうですよね!いずれにしてもブルーのグラデーションスタイリングの「主役に起用」したいシャツになりそうです!!
1番下:とにかくカラーリングが見事なストライプです!これだけのカラーを使っても派手になり過ぎないのはオックスフォードが持つスポーティさのおかげですね。紳士のカジュアルシャツ、淑女のカジュアルシャツ/ブラウスどちらにもおすすめです!僕はゆったりシルエットのロングシャツを作りたいかな?
最後に「色モノ」無地3選です!
色モノ(僕の定義ではホワイトとブルー以外のカラー)の無地は残り少なくなってきております!!
この3マークも1着分のみが残っております!!
1番上:かなりホワイトに近いライトグレイの無地です。ダイアゴナルで走ったシャドウストライプがとってもクール&エレガントな素材です。シックな光沢に恵まれているので少しセクシーなデザインのドレスシャツを作ったらいいでしょうね!具体的にはロールドレギュラー + フライフロント + ミラノカフスあたりでしょうか?今秋作ったブラック&ホワイトのハンズトゥースジャケットやブラックのペイズリーヴェルヴェットに合わせる用の「ホワイト以外のライトカラーシャツ」が欲しかったのですが、もし最終日まで残ったらこれにします!!
真ん中:ハケメ組織のミディアムグレイです。このグレイは緯糸(ヨコイト)にパープル糸をブレンドすることによって独特の深みあるグレイを表現しているんですよね。素晴らしいアイディアですね!ハケメ組織ならではの涼しげで味わい深い「顔」も魅力的です。ちょっとくだけたドレスシャツはもちろんのこと、きれい目カジュアルシャツにもぴったりな素材です!!ありがとうございます、こちらは完売しました!
1番下:ピンクが強めなラヴェンダーのシャドウストライプです。お得意様に教えていただいたのですが、ラヴェンダーは2021年のトレンドカラーに浮上しているようです!これは見逃せませんね。さりげない織柄のストライプもとても上品です。ドレッシーなドレスシャツを作りたくなる素材ですが、ゆるい感じのカジュアルシャツを作っても悪くない、いやきっと超ナイスだと思います。
以上です。
新型コロナウィルスにも、緊急事態宣言にも、それらが招いたと思われるおとといまでの絶不調にもなんとか打ち克っていきたいと思います!
今日も昨日のように忙しい日になりますように!
どうか引き続き何卒よろしくお願い申し上げます😌
◆本日の一枚◆
昨日のいいヴァイブスを変えたくない!
という訳で、今日も昨日と同じ音源GEORGE THOROGOOD AND THE DESTROYERSの1stアルバムGeorge Thorogood And The Destroyers(1977年作品)を。
昨日も書きましたが最高にいいアルバムです!!
今日も朝からテンションを上げて、ハイエナジーで頑張ります💪
ひとまずのところ、One BourbonもOne ScotchもOne Beerもなし、One Red Bullでいこう🔥
では、JIMMY REEDが1962年にリリースしたシングルToo Muchのカップリング曲&9曲目収録のI’ll Change My Styleをライヴ動画でどうぞ。
素晴らしい!!
そして、めちゃくちゃ渋〜〜〜い先曲ですよね。
でも、よく考えたら本作リリース当時の彼らからしたら「たった15年前の曲」ですからね、比較的新しい隠れた名曲を取り上げたという感じだったのでしょうか?
いずれにしても、ハイエナジーブギーブルース一辺倒ではなく、かように甘めな曲もしっかり聴かせられる実力を持っているおのも彼らの強みですよね😉
11th. Jan. 2021
Ryoji Okada
当初は「1月最大の商機」と目論んでいた3連休初日はご来店「0」でした。。。
これで、水・金・土の3日間でご来店は「1」かな?
配送業者さんなら延べで15名くらいはいらっしゃっているんですけどね(笑)。。。
いや、昨日はあれだ、ひとりだけ道尋ねの女性が入店しました。
いやはや本当にキツイです!!
緊急事態宣言期間中は恐らくずっとこの状態だと思うとゾッとします。。。
この3ヶ月だけで326万円も貰える上に20:00までなら営業出来て仮に休んでも雇用調整助成金が(最大¥15,000/1日だけれど)100%支給される、そして、宣言解除後にはまたGo To Eatで挽回の機会が待っているという、(厳しい状況な一方で)あまりにも手厚い保護を受けている飲食店が本当に羨ましい限りですね。。。
いずれにしても最低でもあと1ヶ月弱もの間この状況が続くと思うとおかしくなりそうです😓
でも、こんなご時世にe-mailやSNS経由でご注文を下さる/ご検討下さっているお得意様がいらっしゃる(本当にありがたいです!心より厚く御礼を申し上げます)のと、この週末はNFL Playoffs 2021のWild Card Roundがあるのとで辛うじて正気を保ております😌
という訳で、今もNFC West同士の激突LAR@SEAを観戦しながらこのDiaryを書いております🏈
R.Wilsonが思うようなクォーターバッキングをさせてもらえず、SEAが常にリードを許す展開で終わった前半でした。
NFC West王者のSEAが巻き返しなるか?LARが逃げ切るか?注目です!!
そして、LAR@SEA後はGOATことT.Bradyが登場します!
今日最後のカードTB@WASです。
WASはDがいいので楽しみにしていたのですが、QBのA.Smithが怪我で出場出来ないんですよね。。。
となるとTBの圧勝かな??
いずれにしても楽しみです!
明日も早起きして見るぞ〜〜〜〜〜!!
—–
冒頭の最後に。。。
今日はなんとか3~5名様のお客様にご来店いただければ!と考えております。
頑張ります。
そして、お電話やe-mail、SNS等々を利用しての「ご来店なしでのご注文」もぜひともお願いしたいです。
そしてそして、web等でもっとご注文を承れる仕組み作り等々にも全力を尽くします。
どうか、ご来店/ご注文をお願い申し上げます!!
—–
ところで。
「ご来店なしでのご注文」といえば。
昨日はエキサイティングな新着シャツ地:Hotdogs and Hamburgersが入荷したのでそちらのお知らせのためお休みしましたが、今日は再び「ご来店なしでのご注文のよきガイドになれば!」と『「オーダーシャツ2枚 = ¥16,000~」キャンペーンの「おすすめ着分」ご紹介』を!
「①国産無地系ブルー ②国産ストライプvol.1 ③国産チェックvol.1 ④インポート ⑤国産無地 ⑥国産ストライプvol.2 ⑦国産チェックvol.2 ⑧ホワイト無地」に続く第9回目の今日は「まだ残っている僕の超お気に入り国産着分 vol.1」です!!
具体的には「もし会期最終日まで残っていたら作りたいな!」と思っている着分たちのチェック&ホワイト無地です!!!
ここ2年ほどは派手目なシャツばかり作っているので、そして、フリーウェイトの成果で着実に胸部がバルクアップされているためクラシック系シャツの補充が必要なのでこのキャンペーンは「いい機会かな?」と思っております😉
という僕の事情はともかく、「超お気に入り」ということでこれまでにご紹介した着分が複数入っておりますが、新たに「発見」した着分もありますし写真もより丁寧に撮り直しました。
という訳で「僕が欲しいコレクション」、このようなご時世の中もしもご来店いただけた際にはぜひともじっくり見てやって下さい😌
もちろん引き続き、お電話・e-mail・SNS等々を使ってのリモートオーダー・お問い合わせも絶賛承っておりますし、より素材感やカラーが分かりやすり単独画像をe-mail等でお送りすることも可能です。
もし「このチェック、いいかも」「これ、色違いはないかな?」「これをもうちょっと分かりやすい画像で見たいかな?」といったご要望がありましたらどうぞ遠慮なくお申し付け下さいませ。
すぐに画像、ご返信をお送りいたします!
では、早速いきましょう!!
と、その前に、いつものように、再度当キャンペーンの概要を以下にお知らせします。
—–
<オーダーシャツ2枚キャンペーン>
⑴工場の閑散期利用 ⑵国内有力生地商社の協力 ⑶ご注文を一定量集めてからの一斉裁断といった条件が整って初めて実現する「オーダーシャツ2枚 = ¥16,000+tax~」キャンペーンを1.18 Monまでの期間限定で開催いたします。
*3枚目以降は奇数でのご注文も承ります。
*お出来上がりはご注文の2ヶ月後から2.5ヶ月後を予定しております。
*インポート素材は2枚で¥26,000+tax~ となります。
*今回からWomen’sの¥1,000値下げに成功、Men’sと同価格となります!
*ご来店が難しい方・遠方の方からのお電話やe-mailでのご注文も承っております。
—–
ではでは、いきましょう!!!!
まずはモノトーンのチェックです!
最近メンズファッションの基本色であるブラック&ホワイトのアイテムを複数作ったので、それら用にモノトーンのシャツを補充したいと考えているのですが、その有力候補がこれらです!
昔作ったブラック&ホワイトドットシャツ2枚は胸周りが(いや、お腹周りもか笑)超パツパツですからね!?
1番上:上品で優しいグレイのミニチェックです。ベースの組織がトラディショナルなシャークスキンというのもいいですよね!僕はクラシカルなデザインで作りたいです。となると最新のワイドスプレッドカラー「ユーロワイドカラー」あたりがいいでしょうか?そういえば、散々おすすめしているのにまだ僕は作ったことがなかったです(汗)。至急作って試してみなくては!!!
真ん中:幾何学チェックがとてもアーティスティックな素材です。柄のクリエイティヴィティを活かしたモードっぽいデザインで作りたいですね。具体的には「ハイネックショートレギュラー + フライフロント + カーヴドトリプルボタンカフス」でしょうか?絶対にかっこいいと思います!
1番下:ブラック&ホワイトのマイクロハウンズトゥース(千鳥格子)です。ハウンズトゥースのシャツ素材ってそんなに多くない(どうしても「ブロード/ポプリン組織でも構築出来る」ギンガムチェックが多くなります)ので、このチャンスに入手するのは賢い選択かもしれません!間違いなくスタイリッシュなシャツが仕上がる素材ですもんね!
続いてレッド系のチェックです。
1番上:優雅な光沢に恵まれたピンオックスフォードベースのビッグチェック素材です。ホワイトとピンクとレッドのカラーリングが素晴らしく洗練されていますよね!クラシカルなデザインのドレスシャツはもちろんカジュアルシャツを作っても「間違いない」素材です。
真ん中:英国調のチェックとポップなカラーリングがとてもモダンクラシックなチェック素材です。先日も書いたように来たる春夏を見据えてカプリシャツを作るのもいいでしょうね!でも、よくよく見るとモダンデザインのドレスシャツを作っても良さそうです!!
1番下:「赤と黒」なギンガムチェックです!とってもカッコイイ素材ですよね!!カラーとカフスをブラックにしたシャープなルックスのドレス/カジュアル兼用シャツを作ったら最高に良さそうです。
最後に気になって仕方がないダイヤ柄のホワイト無地です。
1番上:シンプル&シャープなミニダイヤ柄です。
真ん中:アーガイル風のダイヤ柄です。
1番下:大きめのアーガイルです。
いずれもとっても素敵ですよね!!
1番下のアーガイル柄はは今秋作ったブラック&ホワイトハウンズトゥースのツイードジャケットにとっても良さそうだなぁ。。。
もし作るとすればアーガイル柄のロングホーズも補充しなければ!ですね☺️
以上です。
新型コロナウィルスにも、緊急事態宣言にも、重いプレッシャーにもなんとか打ち克っていきたいと思います!
今日は昨日(ご来店「0」)の再現になりませんように!
どうか引き続きのご愛顧と応援を何卒よろしくお願い申し上げます😌
◆本日の一枚◆
NFLのポストシーズンが始まったし、店舗営業は冴えない日々だし。。。
今日はスカッとするアメリカンな音源を聴かずして生きてはいけない!!!
という訳で、昨日聴いたJOHN MELLENCAMPと同じくらいの長い活動期間を誇るGEORGE THOROGOOD AND THE DESTROYERSの1stアルバムGeorge Thorogood And The Destroyers(1977年作品)を。
チェックしたらJOHN MELLENCAMPよりGEORGE THOROGOODの方が1歳年上なんですね!?
永遠の悪ガキみたいなイメージがありますけれどもはや偉大なレジェンドだ!!
僕がこの人/この人たちを知ったのは1993年でした。
大学自体の音楽アルバイトでクラブチッタ川崎に行った時にバイト仲間のN君に教えてもらったんですよね!
それで当時の最新アルバムHaircutを買った。。。
いや、その時はN君が買ったんだっけな??
いずれにしてもそれで知りました!!
中学生か高校生の英語授業で既に教えられていたはずの “Get a haircut”という表現も、そのアルバムのオープニングトラックでバッチリ身についた思い出もあります(笑)。
で、過去音源を買い揃えていきました。
「この人たちの音楽が世界で1番好き!」みたいに夢中になったことはありませんけれど、時々無性に聴きたくなる長い友人のような存在のバンドですね。
基本的にどの作品も似たアプローチかつ秀作なのですが、荒削りにも程がある(←称賛です!)本作は僕が一二を争うほど好きな作品です。
Wikipediaに書かれている “high-energy boogie-blues”という表現が「まさに!」なこの人の音楽性は、デビュー時点の本作で既に完成されていますね。
以降40年以上、AC/DCの如く偉大なるマンネリズムでやってきているのですから素晴らしいですよね。
もう少しハードロック寄りだったり、うまく時流に乗れていたらアメリカのAC/DC的存在に。。。はなれなかっただろうな〜〜〜(笑)。
それはともかく本作です、自分たち流にアレンジしたブルースカヴァーをメインにちょろっと自作曲を混ぜるというこの人たちのアルバムによくある手法で作られているのですが、ELMORE JAMESのMadison Blues、JOHN LEE HOOKERのOne Bourbon, One Scotch, One Beer、ROBERT JOHNSONのKind Hearted Woman、BO DIDDLEYのRide On Josephineといったシビれる楽曲が目白押しで相当にかっこいいです!!
当然デビュー前からライヴで鍛え抜いた曲でしょうから演奏もアレンジも素晴らしいです。
久し振りに聴いたけれどやっぱりサイコーですね!!
自分たちの血肉になった音楽を自分たち流に自分たちが楽しいように演奏してオーディエンスを楽しませる。
チャートアクションを気にして変な色気を出したりもしない(もしかしたらHaircutは少しそれもあったのかな?)し、デビュー以降はリズム隊の2人も不動だし、コンスタントに作品もリリースしている。
ある意味の理想の音楽生活かもしれませんね!
そうだよね、この人たちみたいにね、「好きでエキサイティングテイラーをやっているんだ、文句あっか???」というスタンスでやり続けないとですよね!!と僕も思いました。
朝からガッツが出ました!!
では、One Bourbon, One Scotch, One Beerのライヴ動画をどうぞ!
こりゃかっこいい!!!
この人たちの生ライヴも観てみたいけどな〜〜〜〜。。。
10th. Jan. 2021
Ryoji Okada
My friend with big heart made LOUD GARDEN's PV!!