The list of the [ Repair & Remake ] category.
昨日のSとのオープン戦@神宮球場は11-0で大勝しました。
投げては先発ローテーション入りの「最終試験」的な登板に臨んだ床田投手と中村祐投手が見事な仕上がりを見せて素晴らしい解答(床田投手は79点、中村祐董投手は93点くらいでしょうか!?)を出し、守護神候補のドラフト1位ルーキーが9回をピシャリと3者凡退で締めました。
打っては今まで全然つながらなかった打線がうまく噛み合って11安打で11点と効率よく点を重ねました。
昨日はデーゲームだったので神宮球場に集ったカープ ファンは試合終了後から20:00まで勝利の美酒に酔いまくったのではないでしょうか??
「カープファンクラスター」が発生しないといいけれど(笑)。
残すところオープン戦も残り3試合、毎年恒例のHとの3連戦のみとなりました。
先発投手は開幕カード同様に「金:大瀬良投手・土:九里投手・日:野村投手(←多分)」となるでしょう。
王者相手にしっかりと最終調整をして開幕に臨んで欲しいですね😊
Go! CARP!
ところで。
「調整」といえば。
LOUD GARDENでは洋服のサイズ調整やデザイン変更といったリペア&リメイクワークも承っております。
– サイズを大きくしたり小さくしたり。
– シルエットを変えたり。
– 着なくなったジャケットをキャップに仕立て直したり。
– 破れてしまった膝裏を交換したり。
いろいろやっています!
今日はそんなリペア&リメイクワークの一例をご紹介します!!
具体的には、ウィメンズのダブルブレステッドコートをシングルブレステッドにデザイン変更するリメイクです✂︎
昨日お渡ししたのですが大変にご満足いただけました!!
という訳で、早速ご紹介しましょう😊
↓こちら↓です。
こちらはAfter、リメイク後です。
とてもナイスなシングルブレステッドのステンカラーコートになってます😊
実はこのリメイク、1ヶ月以上前に完了していたのですが、お客様が動けないくらいに腰を悪くしてしまいお渡し出来たのは昨日でした。
今日も昨日もかなり暖かいですけれど、今シーズンまだあと1回か2回くらいはお召しになれる。。。といいですね!
続いて↓こちら↓。
こちらは。。。
Beforeというか。。。
WIPですね。。。
具体的には、ラペル(身返し)と腰ポケットは外した後の状態です。。。
元々の状態で写真を撮るのを失念してしまいました(汗)。
でも、ダブルブレステッドの名残は残っていると思います!
ここからフロントの前ハシをカットしシングルブレステッドに変更して、腰ポケットのデザインを箱ポケットに変更しました✂︎
また、フロントは「打ち抜き」の方がイージーでしたが、元々がそうだったので「フライフロント(比翼仕立て)」でお仕上げしました。
それから、チンウォーマーも新たに作りました。
大掛かりなリメイクでしたけれどとてもキレイに出来たと思います✌️
以上です。
リペア&リメイクは現状ちょっと混雑していて納期が通常より掛かってしまう感じですが、もしお手持ちのお洋服で「直したいな」「デザインを変えたいな」といったアイテムがありましたら、どうぞお気軽にご相談下さい。
ご相談・お見積もりはもちろん無料です😊
もちろんLOUD GARDENでご注文/お買い上げになられたアイテムでなくても承っております😊😊
今回のコートもどこか他のお店で入手なされた既製品でした!
SDGSじゃなんじゃと騒がしい世の中ですが、我々は地に足がついたかような活動でサステイナブルを実現しております!!!
N様、いつも本当にありがとうございます。
腰が回復しつつあるとのこと本当に良かったです。
どうぞご自愛下さいませ。
◆本日の一曲◆
世界を止めて
THE COLLECTORS
今日はお休み。
ですが、仕入先訪問が1件、お客様のアポイントメントが1件(どうしても今日お渡ししなければいけないスーツとシャツがあるので汗)、そして、やることが超山積みなので仕事を頑張ります!
その間隙を縫って、GGでのワークアウトと歯科医での定期検診/歯石除去に行ってきます。
あ、あと、歯科医の前後で日用品を調達しなければ!!
という感じで、あちこち移動するので今日は「一枚」ではなく「一曲」を。
THE COLLECTORSの代表曲世界を止めてであります!
この曲を初めて聴いた時は「こんなロックがあるんだ〜〜!」とびっくりした記憶があります。
名曲ですよね!!
18th. Mar. 2021
Ryoji Okada
トップリーグや大相撲もかなり大変なようですけれど、開幕して各チーム10ゲーム強を消化したNBAも新型コロナウィルス感染者が続出していてゲームの延期が散発していてなかなか思うようにいかないようです。。。
まあ、いずれも練習/稽古を含めてかなりのコンタクトがあるスポーツですから致し方がない部分もありますよね。
でも、どのスポーツもなんとか感染拡大を食い止めてシーズン/場所を完走して欲しいですね!!
そして、残り3週間とシーズンの最佳境を迎えつつあるNFLにもね、ぜひともこれ以上の感染者を出さずにSBまで熱い闘いを繰り広げてもらいたいものです🏈
今週末は、いよいよDivisional Roundです!
楽しみです!!
しばらくこのDiaryで触れることがなかったNBAですが、もちろんしっかりフォローしております🏀
昨日は僕が応援している2チームともにゲームがあって2チームともに勝利しました!!
シーズン序盤こそかなりもたついていたMILはチーム状態がかなり上がっていて、ここ2シーズンの定位置であるEastの首位が見えてきました。
怪我や新型コロナウィルスでなかなかベストメンバーが揃わないDALは昨日遂にKPが戦列復帰しましたのでこれからですね!!
でも、昨日のNBAはなんといってもJ.Hardenのトレードでしょうね!!
遂にというかまさかというか、トレード先がもう見つからないのではと思われたJ.Hardenの電撃的なトレードが決まりました。
行き先はBKN、これにてK.Irving + KD + J.Hardenの強力なBig 3が誕生しました。
なかなか興味深いですけれど、C.LeVartとJ.Allenと3つのドラフト1巡目指名権を放出したBKNは代償が結構大きいような気がしますけれどどうでしょうか?
そして、K.Irvingはトレードの可能性/噂も浮上しているようですね!
いずれにしても、いろいろな意味で今後のBKNには要注目ですね!!!!
ところで。
「誕生」といえば。
今日は久し振りにテイラーならではのエキサイティングなリメイクワークをご紹介します!!
具体的には、ご体型/ご嗜好の変化でお召しになれなく/ならなくなったジャケットをシャーロックホームズがかぶっていることでも印象深い帽子ディアストーカー/鹿撃ち帽にお仕立て直したリメイクです!!
お手持ちのアイテムを使って新たなアイテムを誕生させる。。。
まったくもって手前味噌ながら。。。
とってもロマンあふれる、そして、これぞ(表層的でも浅薄でもない)リアルに「サステイナブル」なワークですよね😉
では、早速ご紹介しましょう!!
↓こちら↓です。
最高ですよね😉
かっこいいです!!
が、こちら、かっこいいだけでなく、①本体(ウール素材)、②前後のツバの裏( “♡ Camo” ジャカードのウール素材)、③耳当て(ペイズリー柄のヴェルヴェット)がそれぞれ異なる素材で作られているというオーダーメイドならではの「遊び心」に満ちております!!
そして、②と③は残布を使用しました😎
はい、とってつけたような薄いものではなく、真の「エコフレンドリー&サステイナブル」アイテムであります!!
そうだ、”LOVE”とプリントされた真っ赤なライニングも残布でした!!
素晴らしいですよね。
頭のサイズは変わることがほとんどないと思いますので、そして、ディアストーカーはメンズファッションの歴史上とても息が長いアイテムですので、これは一生モノに近いですよね😉
最後にジャケットのBefore/Afterもご紹介しますね!!
Beforeです。
10年以上前、A WORKROOM時代にお仕立ていただいたジャケットです。
ご覧の通りに状態的にはまったく問題がないのですが、主にサイズの問題でリメイクをすることになりました。
Afterです。
やはりパーツが大きい後ろ身頃が使いやすいようですね!
この解体作業も決して簡単ではなく、結構な手間が掛かるようです。
が、しかし、いつもお願いしている帽子職人さんは「やりましょう!」と快く仕事を受けてくれました😊
ありがたい限りです。
O様、いつも本当にありがとうございます。
次はチノクロスパンツのリペアが仕上がりましたらご連絡いたします。
こちら、お時間をいただいてしまい誠に恐れ入ります!
◆本日の一枚◆
昨日の予言通り今日はJOHN LEE HOOKERのDon’t Look Back(1997年作品)を。
僕が愛するVAN MORRISONがプロデュースした作品で遺作です。
VAN MORRIOSNはプロデュースだけでなく演奏面(Vo.とG.)でも全面的に参加、4曲でデュエットを披露しています。
2. The Healing GameはVAN MORRISONが1990年代リリースした複数の傑作の中の1枚The Healing Game(1997年作品)のタイトルトラックで、この曲でもデュエットが披露されています。
VAN MORRISONはブルースからも大きな影響を受けていて、JOH LEE HOOKERは彼が最もリスペクトするブスースマンのひとりです。
前作Chill Out(1995年作品)に続いてゲスト参加、そして、プローデューサーとしての起用は本当に嬉しかったでしょうね!!
遺作がDon’t Look Backというタイトルなのもなんともいいですよね。
肝心の内容も秀逸で、全体的に穏やかかつ柔らかい空気感に包まれつつもJOHN LEE HOOKERのBoogieを堪能出来る良作に仕上がっています!
では、本作収録曲ではありませんがJOHN LEE HOOKERとVAN MORRISONの共演でBaby, Please Don’t Goを。
この曲はVAN MORRISONがライヴの終盤で必ずといっていいほど披露する曲ですね!
僕が観た生ライヴ6回中6回とも披露されました。
また観たいな〜〜〜。
15th. Jan. 2021
Ryoji Okada
昨日、8.17は私の誕生日でありました!
1年365日、どの日も同じかもしれませんが、8.17生まれの著名人ってなかなか悪くない感じなんですよね!!
ちょっと挙げてみましょうか😊
まずはRobert De NiroとSean Penn、僕も大好きな個性派&大俳優のふたりです!
ただただ同じ日に生まれたというだけですが、なんだか少し誇らしいです(笑)
Nelson Piquet(F-1)、Jim Courier(テニス)、Jorge Posada(野球)、Carlos Newton(MMA)、Thierry Henry(サッカー)、Dustin Luis Pedroia(野球)といった、通好みのアスリート(「カープ枠」は最後に!)も8.17生まれです!!
そして、日本人では蒼井優さんと戸田恵梨香さん、美しき若手演技派女優両巨頭(ですよね?)が8.17生まれです。
昨日まで知らなかったのですが、このおふたかたには急に親近感が湧いてきました、まったくもって現金な男であります(笑)。
が、しかし、「肝心の」ミュージシャンに8.17生まれはあまりいなくて、著名どころではEric JohnsonとBelinda Carlisleくらいになります。。。
あ、華原朋美さんもそうだ!
意外なところではかつて中華人民共和国のトップに君臨した政治家江沢民氏もそうなんですね!
まだ93歳でご存命のようです。
政治家といえば、松浪健太さんは生まれた年まで一緒です!
音楽好きなところまで共通しています😊
しかも、ご縁をいただいてスーツとシャツを何着も作っていただきました!!
最後に我が広島東洋カープ関連の8.17生まれの人物をふたり!!
まずは、我々カープファンが「安仁屋算」と呼ぶ超ポジティヴな机上の空論がトレードマークの元投手/コーチ/監督かつ現評論家/解説者の安仁屋 宗八翁、そして、今季遂に打撃開眼か!と思われたものの現在は極度の不調に陥っている堂林翔太選手です!!
その堂林選手ですが、ここ数試合は本当に状態が悪そうですね。。。
外に逃げる低めの球に手が出てしまう悪癖が出ているようですし自信も失いかけているように見えます。
明らかな失投をミスショットするシーンも目立ちます。
あれだけ打っていたので相手チームが研究したというのもあるでしょうし、(一度は送球難で諦めた)三塁手で先発→試合終盤では守備固めで一塁手という起用方法と定まらない打順等の影響で、打席に立つ以前の難しさや疲労があるのかもしれませんね。
とはいえ、それは首脳陣が「不動の打順&守備位置で起用するほどの信頼感」をまだ持っていないという自ら招いた背景がある訳ですから仕方がないですね。
ここはひとつ、なんとか持ち直して欲しいものです!
同じお誕生日の安仁屋翁を見習って、前日にめちゃくちゃにお酒を飲んで二日酔いで当日練習に参加するくらいの豪胆さを発揮するのも。。。なしですね(笑)。
いずれにしても、今日はお休みなのでじっくり休養して英気を養って欲しいものです!
ところで。
「広島東洋カープ」といえば。
今はCがトレードマーク(?)ですが、かつてはHでした!
という訳で今日は、先週お渡ししたばかりの「Hバックルのベルト」をご紹介します。
お得意様からの「過去に購入したベルトのレザー部分が劣化してしまったので、バックルは生かしてレザー部分だけ新たに作りたい」というご要望を受けて作ったベルトです。
天下のエルメスさん謹製のベルトなのですが、構造が少し特殊でしたのでベルト工房にいろいろと工夫してもらって作ってもらいました!
結果、とってもきれいに仕上がりました!!
これにて、恐らくまた10年くらいはガンガンお使いいただけると存じます😌
では、早速ご紹介しましょう!
↓こちら↓はお持ちいただいた「元の状態」です。
この画像では分かりにくいのですが、レザー部分がかなり
でも、ご覧の通りにバックルは(小さな傷こそ入ってい
確かにレザー部分だけ新調出来たらなぁ。。。と思いますよね😊
だって、このバックル、とってもかっこいいですもん!!!!
だけでなく、とてもエレガントですもん!!!!
それはともかくレザーの最も傷んだ部分を「寄り画像」で見てみましょう。
特に劣化が激しかったのは↓この辺り↓です。
ステッチを縫い直す応急処置的なリペアも可能でしたけれ
という訳で、出来上がった2本(ブラックとチョコ/ダークブラウン)をご紹介しましょう!!
まずはブラックです。
元々のエルメスさんのベルトはリヴァーシブル仕様だったのですが、バックルを2
とはいえ、反転させてリヴァーシブル使いが出来るように
左端に置いてあるのはベルトと同じレザーでお作りしたキ
オーダーメイドならではの「おまけ(無料)」です。
それはともかく、本当に素敵なベルトですよね!!
続いてチョコ/ダークブラウンです。
僕の撮り方がまずくこの写真ではかなり黒っぽく見えます
この「レザー部分を2枚通す箇所」の高さが低めだったの
具体的には、通常のベルトの厚みだと2枚通すことが出来
また、元々のエルメスさんのレザー部分はこれより更に薄
ちなみに、デザインはエルメスさんをほぼ「完コピ」です😎
これってもはや完全なるフルオーダーですね!?
以上です。
気に入ったもの/良質なものを購入してそれを長く使う。。。
とっても素敵なことですよね!
LOUD GARDENはかような「再生」オーダーも承っております。
ご体型の変化や経年劣化等で、現状では着用が難しいものの処分してしまうには残念な愛着品がありましたらぜひともお気軽にお問い合わせ下さい。
技術的に出来る再生でしたら絶対にお断りしません!!
F様、いつも本当にありがとうございます。
また諸々仕上がりましたらご連絡いたしますのでもうしばらくの間だけお待ち下さいませ。
そして、猛烈な暑さが続いております、どうぞご自愛下さいませ。
◆本日の一枚◆
今日のLOS LOBOS音源はオフィシャル音源としては初めてリリースされたライヴアルバムLive At The Fillmore(2005年作品)です。
音楽業界ではしばしば見かける「叩き上げのライヴバンド」という表現が最も似合うLOS LOBOSのライヴ盤ですかね、悪かろうはずがありません!
選曲もバッチリですし!!
もしも敢えて難癖をつけるとすれば「尺」でしょうか。
きっと実際のライヴはもっと長いのでしょう。。。
なので、ぜひともいつか丸々ライヴ一本がコンパイルされた2枚組、あるいは、ライヴのBox Set等をリリースして欲しいですね!!
というか、生ライヴが観たいです。。。
本作を聴けば聴くほどその想いは強くなります。。。
いつか必ず!!!!
では、本作のエンディングトラックいして唯一のカヴァー曲What’s Going Onをスタジオライヴ動画でどうぞ。
DAVID HIDALGOの歌の素晴らしさよ!
18th. Aug. 2020
Ryoji Okada
「不要不急の外出は自粛」な週末2日目。
今日も有要有急(←という文言はないと思いますが。。。)な作業がかなりあるので、そして、来週からお召しになる必要があるジャケットをピックアップにいらっしゃるお得意様がいらっしゃるので、そしてそして、今日受け取って検品を終えたらすぐに出荷すべき荷物が届くはずなので、僕とGorden君の2人体制で今日も通常営業します。
ただ、東京都民、いや、日本国民の健康のための「自粛要請」ですからね、今まで以上に換気と消毒(消毒関係の液体がまったく買えないので、現在は某TV番組が教えてくれたキッチンハイターを薄めて作った自作の消毒液を使用しています)をしっかりして、絶対に今日中にやらなくてはいけないワークがないスタッフには休んでもらって、Gorden君も今日中に仕上げる必要がある作業に要するであろう時間のみの出勤にしてもらって、「少しでも都知事の要請に応えられるような通常営業」を出来るよう強く心掛けます!!!
ちなみに1日目だった昨日ですが。。。
お得意様にとって完全に「不要不急ではない」ご来店が複数ありました。
そして、FBのメッセンジャー経由で、ブルゾンタイプのワークジャケット1着とシャツ1枚のご注文をが入りました!!!
ワークジャケットはいつもメッセンジャーでご注文を下さる&現在ボトムス1本とシャツ2枚を制作中のお得意様K様、シャツは大学時代のアルバイト関係の友人で和製CHIRS ROBINSONと呼ばれる秀才?天才?A君からのご注文でした。
K様はここ数日やり取りをしていたのですが、僕のいつもながらくどくどと長い説明文やたくさんのご提案にご辛抱いただいてのご注文。
A君は昨日このDiaryでご紹介したシャツを見てのご注文。
まったく異なる経緯だけれど、いずれも本当に、最高に、心底からありがたいです!!!
心より御礼を申し上げます!!!
ところで。
「2」といえば。
今日は、先日ご紹介した「諸般の事情で不要になったジャケットをキャップ/ハットに作り直す」リメイク紹介の第2弾をご紹介します😊
前回は8枚ハギのキャスケットタイプだったのですが、今回はハンティングタイプのキャップを作成しました!
着ることはなくなったけれど、捨てるのは忍びないアイテムに新たな息吹を与える。。。
とってもいいですよね!
たくさんのそういうアイテムを持っている僕もいつかやろうと思っております!!
では、早速ご紹介しましょう!!!
↓こちら↓です。
とても素敵ですよね!
「天井」はジャケットを解体して取れる最大巾を勘案して3枚ハギにしたのですが、それが既製品とは違う感じがするとてもいいアクセントになっていると思います😊
もちろん、ライニングも残布を使いましたのでとってもエコフレンドリーであります😊😊
うん、僕もどこかのタイミングで着なくなったジャケットをキャップにしよう!!
ちなみに、解体後のジャケットは↓こんな↓です!
結構使っていますよね!
そして、このジャケットもなんかアヴァンギャルドで危険な香りがする。。。
ちょっと手直ししたら着れそう!!
という気がするのは僕だけでしょうか???
それはともかく。
O様、いつも本当にありがとうございます!
次はチノクロスパンツが仕上がりましたらまたご連絡いたします!!
◆本日の一枚◆
ここ数日CHRIS ISAAKの音源を楽しんでいたのですが、同じCHRISでもROBINSONの話題が上で出ましたので、今日はTHE BLACK CROWESを!
10年前までならば、1stか2ndか5thを手に取っていたに違いないのですが、今日は何故か3rdのAmorica(1994年作品)をセレクトしました。
リアルタイムではあまりピンとこなかったんですけれど、LOUD GARDENをオープンした前後あたりから、本作はすごくお気に入りになっています😊
いわゆるチャートを駆け上がる、あるいは、ライヴの本編終わりやアンコールで披露されるようなキラーチューンに恵まれた作品ではないけれど、全編にわたって楽曲が素晴らしいし、バンドの演奏とサウンドプロダクションも極上です!!
THE BLACK CROWES史上最もクールな作品ではないでしょうか。
では、本作の個人的なハイライトチューンHigh Head Bluesをライヴ動画でどうぞ!
凄まじくかっこいい!!!
そして、A君が歌ってる〜〜〜〜(笑)。
29th. Mar. 2020
Ryoji Okada
昨晩はクロアチアの応援に燃えたぜ!
結果は残念だったけれど、今大会2回目かな?白赤の市松模様ユニフォームが見れてよかったです!!
しかし、これでもうW杯も終わりか〜〜〜!!!
ウインブルドンも終わったし、あとは野球に専念するしかないね(笑)。
カープ!カープ!!カーーーーーープ!!!
さて、オフシーズン中のNBAですが、相次ぐ大怪我に悩まされたドラフト2位プレイヤーJ.ParkerのCHI移籍が決定しました。
何の見返りもなく出ていかれるのは少々残念です(昨シーズンの内のトレードを模索していたようですが決められなかったようです)けれど、そもそもエースのG.Antetokounmpoおよびチームの精神的支柱K.Middletonとかぶる部分が多い等々そこまでチームにフィットしていなかったのも事実ですし、HCも変わりました(≒ 戦術もかなり変わるっぽい)し、ルーキー契約が終わり高額になることは目に見えていましたし、MILにとってもJ.Parkerにとってもよい変化だったと思うようにしましょう!
とはいえ、新戦力が優秀なHCとB.Lopezとルーキーだけでは心許ないのも事実です。
ここはひとつ、うまいトレードで戦力を整えたい、具体的には優秀なウィングプレイヤーを獲得したいところです。
来シーズンの東ならちょっとしたことで頂点を狙えるかもしれませんしね!
Go! BUCKS!
ところで。
「高額」といえば。
今日は最近やらせてもらったリペアワークのご紹介を。
「廃番でもう二度と買えない大切なネクタイの糸が飛んでしまったのですがどうしても直したい」というご依頼を受けてのワークでした。
このリメイクはかなりの職人技が必要なため、高額。。。とまではいわないまでも、まあまあ金額がしてしまいます(糸引きの長さ、生地の状態によって異なります)が、上記のような特別なご事情なら試してみる価値があるのではないでしょうか。
「愛着のあるモノを大切に生きる」って、ある意味で最高におしゃれですもの(^_-)
では、早速ご紹介しましょう!
リペア前です。
残念なことに最も目立つ位置に糸引きのキズが入ってしま
特別にお気に入りだったとのことですから、さぞかしショックだったことでしょう。。。
お気持ちお察しします。
リペア後です。
わずかに直し跡は残っておりますがとてもキレイ、かなり新品に近い状態に戻りました
実は、今までの長い洋服屋人生でもこのリペアワークは一度も承ったことがなかったので「正直直せるか分かりませんが、まずはあらゆる伝手を使ってリサーチいたします!」とお約束してから約1ヶ月、このようにミッションを完遂することが出来ました!
手前味噌ながら素晴らしい!!
T様、当店を頼っていただき大変に光栄でした。
何とかキレイに直せてホッとしております。
あ、ちなみに、糸を切らずに残しておいて下さったのが幸いしました!!!
以上です。
愛着のあるモノは大切にしましょうね!
洋服周りのリペア/リメイクでしたらお気軽にご相談下さい!!
*リペア/リメイクのご相談/お見積もりは無料で承っております。
*リペア/リメイクは当店以外の商品でも承ることが可能です。
*お電話やe-mailでのお見積もりは出来ませんので必ず現物をご持参下さい。
◆本日の一枚◆
今日もHEATWAVEのMaxiシングルを!
1996年にリリースされたポリドール移籍第一弾シングルですね。
新天地に移籍して、この名曲を作り上げ、Maxiシングルをリリースして。。。
何で大ヒットとならなかったのか。。。
本当に謎です。。。
それくらいに素晴らしい曲です!!
この曲を聴いて力が湧き出てこないことはありません!!!!
色々と絶好調な時に、そして、ここ数日のような晴れ渡った天気の日にこの曲を聴くと、ビルの天井までダッシュで駆け上がり青空に向かって「ボヘミアンブルー!!!!!!!!」と全力で叫びたくなります(笑)。
では、そのボヘミアンブルー。。。は、動画が落ちていないので時期も曲調も違うのですがこれまた名曲フリージアをミュージックヴィデオでどうぞ。
ボヘミアンブルーは。。。
本当にすご~~~~~い名曲なのでぜひとも聴きに来て下さい!
今日は終日3曲入りのMaxiシングルをかけ続けます(^_-)
ちなみに、カップリングされている2曲(Tokyo City Hierarchy、Mr. Songwriter)も秀逸です!!
16th. Jul. 2018
Ryoji Okada
My friend with big heart made LOUD GARDEN's PV!!